-
ウチの学校の良いところシリーズ、最終回。本校は工業高校で、「ものづくり」で人づくり。卒業後、約8割の生徒が、地元の製造業へ就職していき、地元を支えています。都市・建築科、電気科、工業化学科、電子機械科がありました。(新しい学校では、都市・建築科、電気情報科、機械創造科。)各学科とも、「ものづくり」を目指して、実習や課題研究を行っています。写真は、ものづくりの一部です。足踏み消毒機、本校の模型、変わった椅子。この他にも、人を乗せて走る電車、ベンチ、サッカーゴール、野球のスコアボードなど学校外からも注文されて作っていることもあります。普通科高校と違い、国社数理英保体芸家の普通教科以外に専門教科の座...
-
投稿日 2022-03-29 18:23
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。メンタルが強い人と弱い人の違いはどんなところにあるのでしょうか?そもそも、メンタルが強い人とはどのような人なのでしょうか?ミスをしてもあまり気にしない人?いつも強気な人?メンタルが強い人になるために必要な事とはいったい・・・メンタルを強くするには 皆さんは、もしも大きなミスをしてしまった時、どのようなことを考えていますか?「大変なことをしてしまった」「監督に怒られる」「みんなに悪い」・・・・などでしょうか?ミスをしてしまった後、多くの人が、とても落ち込んだり、ミスを反省したりすると思います。し...
-
3月26日(土)一粒万倍日+天赦日+寅の日、一番最高の開運日だそうです。この日に財布を使い始めると、金運が良くなるということで、それにあやかって私も10年近く使った財布を新調しました。財布も緑色が金運が良くなるということで、正月に深緑の財布を購入しました。また、この夜に4月以降の仕事について、コーチングを受けました。開業する時にも良い日らしく、何かこれからが楽しみです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
ケジメの日の離任式2年前の定年退職の時は、コロナのために実施されませんでした。今回は、オンラインではありましたが、離任式が実施されました。準備して頂いた皆さん、ありがとうございます。職員会議後にも、同僚会で送別会を行って頂きました。3年前まで料亭で実施していた歓送迎会はなかったですが、暖かな会をありがとうございました。私の生まれた年に、この武生工業高校が誕生し、私の定年退職の時に、武生商業高校と統合され武生商工高校になり、私が退く時に、武生工業高校が閉校となりました。また、平成5年から17年間と、平成26年から今まで8年間、通算25年間。とっても、私にとっては縁のある学校で終えることは、とても...
-
武生工業高校と武生商業高校が2年前に統合され、武生商工高校が誕生しました。その新校歌の発表会が先日行われた。作曲は、13年間、武生商業の吹奏楽部を指導した小長谷宗一さん。作詞は、武生商業の卒業生で歌手の大槻真希さん。大槻さんが新たな校歌を披露した。この3月、工業、商業の最終学年が卒業して、それぞれ閉校式を行った。今春からは、3学年揃ってのスタートとなります。私は去りますが、新しい、素晴らしい、武生商工高校になっていって欲しいです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CD...
-
投稿日 2022-03-23 17:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツ指導をするときに、選手を集めて「同じように」伝えたのに「すぐに理解してくれる選手」と「なかなか理解できない選手」がいると感じたことはありませんか?すぐに理解ができない選手には、「理解力がないのかな?」「運動神経が鈍いのかな?」「そもそもこの競技に向いていないのかな?」などと思ってしまうこともあると思います。すぐに理解ができるかできない選手は「ダメな選手」なのでしょうか?その答えは、選手それぞれの「学習優位感覚」の違いがあるからかもしれません。学習優位感覚とは? 「学ぶ」の語源は「真似ぶ...
-
32年目の結婚記念日でした。知らない間に、 独身生活 > 結婚生活驚きのことですね。今までのいろいろな結婚生活が、思い出されました。子ども達も、全員が社会人となり、あとは結婚?あまり期待はせずに、子ども達が自分が望む人生を送って欲しいです。今まで、一緒に歩んできてくれた妻に感謝。感謝の気持ちを込めて、ケーキ屋さん「ストロベリー」のケーキを買ってきました。これからも、よろしく。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
小さめのキャリーバックを持って名古屋へ。今までは、ほとんど県外出張がない職場でしたが、昔から、このような小さめのキャリーバックを持って、短期間の出張をするビジネスマンに憧れていました。そのため、普通のキャリーバックを持っているにも関わらず数年以上前に、この小さなキャリーバックを買ってました。「憧れ」っていいですよね。憧れているイメージに向かって、それを実現するために努力する。特に、憧れているイメージが明確になっていればいるほど、それを実現しやすい。名古屋に2泊しました。1泊5290円するホテル、名古屋の中心部(ビックカメラの近く)にある少し古いビジネスホテルです。部屋自体は小さめで、バストイレ...
-
家族5人で、Lineグループ「吉田ファミリー緊急連絡網」を作っています。長男の31歳の誕生日に豊田市に住んでいる次男が「○○さん誕生日おめでとうございます。」とLineグループに昼頃、投稿してきました。次男は3兄弟の中では一番気がつき、世あたり上手です。その投稿に対して、長男は夜勤明けにも関わらず「どうもありがとう」と投稿しました。夕方になって、末っ子の娘が、Lineスタンプを投稿。何か、この子ども達の簡単なやりとりを見て、ほっこりとしました。また、3兄弟のそれぞれの性格を表していて、面白かったです。ずっと3人仲良くね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定...
-
ウチの学校の良いところシリーズウチの学校には、朝登校してSHの前に、10分間の朝読書の時間があります。自分の好きな本を毎日読んでいきます。本を忘れたりする生徒のために、各教室には、十冊以上の本が準備されています。「たくみ文庫」と呼ばれてます。だいたいの生徒が静かに本を読んでいます。(何人かの生徒は読まない生徒はいますよ。)このこともあってか、図書室で借りて3年間に百冊以上読む生徒が続出。多読書賞を設けて表彰しています。今年の卒業生の一位は、3年間て583冊を借りていました。この朝読書が始まった頃、私も担任をしていて、大変苦労した事を思い出します。20年ほど前に、ある先生が担任をしているクラスで...