-
昨日、高校入試がありました。受験生の中学生から、公衆電話の使い方を聞かれる。私たち大人にとっては大丈夫ですが、携帯電話、スマートフォンに慣れていて、公衆電話を使ったことのない子どもには難しいのです。実体験があるかないかはとても重要です。では、次の問題です。硬貨(500円玉1枚、100円玉2枚、50円玉2枚、100円玉2枚)を持って買い物に行きます。おつりをもらわないで、購入できる物はどれですか?① 160円の消しゴム② 290円のボールペン③ 320円のノート3冊セット④ 730円のホワイトボード答は書きませんが、皆さん分かると思います。しかし、これから先、このことが出来ない子供や大人が増える...
-
投稿日 2022-02-17 16:41
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「北京五輪2022」いろんな競技で様々な選手やチームが最高のパフォーマンスを発揮しています。そんな中でも、今回は女子カーリング「ロコ・ソラーレ」の正直レベルでの会話に注目してみたいと思います。なぜ、勝ち続けることができるのでしょうか?「正直レベル」の会話とは?皆さんは、思ったことや考えを言葉にすることが出来ていますか?「これを言うと気を悪くするかな?」「こんなこと言ったら嫌われてしまうかも・・」「今これを言うと損してしまう」などと、少し気を使ったり、思いやりの気持ちから言葉を少し変えてみたりし...
-
昨日、銀座コーチングスクールのアシスタントに入り、コーチングのクライアント役をしました。テーマは、「整理整頓をする」でした。整理整頓が小さい頃から苦手で、私の机も部屋も乱雑です。年に何回か、整理整頓をするのですが、直ぐに乱雑になってしまいます。コーチが私に寄り添い、私のことを認めてもらいながら、コーチの質問に答え、いっぱい話をしていく中で、頭の中が整理されていき、片付けをする時間がもったいないことに気づき、ある瞬間にひらめきました。使った物(書類や本などを)をそのまま机の右側に置いてしまうから、乱雑になり、それを整理整頓するのに、多大な時間を使っている。いつも置いてしまう机の場所に、書類などを...
-
宝くじを時たま購入します。最近は、インターネットで購入できて、発表も確認できて当選金も振り込まれたり、次回の購入に使えます。(引き換え忘れもなく、とても便利です。)今回、「新春運だめしくじ」を購入したところ、生まれて初めて3等(1万円)が当たりました。(逆に言えば、どれだけ当選していないの?)今年、新たな人生のスタートの年。よし、頑張ろう!❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
投稿日 2022-02-14 14:48
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。ホームページをつくりました。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/・プロフィール・ミッション/ビジョン・講演・セミナー(研修会)実績・個別セッション・コーチング講座・スポーツ...
-
投稿日 2022-02-14 12:17
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
夕方に時間が出来ました。子供達に関れると思いました。娘が次男と遊んであげていました。2人でトランプをしていましたが、オセロを始めました。その対戦を観戦させてもらい、娘に勝利し気を良くしていた息子に対戦を持ち掛け一緒に楽しむ事になりました。今回は私の勝利となり、対戦を終えました。そして、息子はそのまま...
-
20220212放送された日本テレビ「世界一受けたい授業」、『世界が絶賛!日本のスゴイところベスト6』の中で紹介された「高村刃物製作所」です。私の郷土、福井県越前市にある会社です。「トマトの超薄切り」でバズった包丁を作っています。 米ビジネス専門サイト「ビジネス・インサイダー」の公式SNS(会員制交流サイト)で発信され< https://www.youtube.com/watch?v=L7wMJ3YhYvo >、世界の注目を集めた。再生回数が1週間余りで1千万回超え。スゴイ切れ味、素晴らしい技術です。福井県越前市には、越前打刃物協同組合があり、他にも、ステーキナイフで世界的に有名な会社「龍泉刃...
-
投稿日 2022-02-13 15:20
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「うさぎとカメ」のお話をご存じですか?うさぎとカメが山の上のゴールを目指して競争します。足が速いうさぎは、どんどん先に進みます。一方のカメはというと、一生懸命頑張りますが、うさぎの姿が見えなくなる。...
-
日本テレビ「世界一受けたい授業」20220212放送された国語の授業。『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』著者 大野 萌子 先生による「無意識に使ってる嫌われワード」私は、ほとんど使ったことがなく、ちょっと安心。第1位の「その話 前にも聞いた」は、数回使ったことはあったかも?どちらかというと、 自分で話していて、また同じ話をしていると思ったりすることはあります。第2位の「恥ずかしいから、やめなさい」は、子供が小さい時何回か使ったことがあった気がします。言い換えで、「〇〇した方が素敵だよ。」は使えますね。注意するときは、否定言葉を使うのではなく、肯定言葉を使うと相手が安心して聞...
-
投稿日 2022-02-12 16:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。公開収録ラジオホンマル☆ラジLiveにゲスト出演し「スポーツ×コミュニケーション×コーチング」でお話してきました。https://honmaru-radio.com/raji-live0065/緊張...