-
投稿日 2022-03-17 08:47
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「自分の能力はこれくらいだ」と、普段、見えている部分だけで勝手に判断していることがほとんどだと思います。でも、以前の経験や体験、自分の強み、今まで関わってきた人との人脈・・など、普段は忘れているような力やリソースがあなたにはたくさんあるのです。そのような、潜在的な部分にアプローチすることができ、引き出すことが出来れば、選手やチームはどのように変わるのでしょうか? 勝手に限界を決めている自分人が持つ可能性とはどのくらいあるのでしょか?私は、学生のころに「自分はこのくらい」と限界を決めていました。...
-
本校の良いところは、高校であるにも関わらず、『挨拶をしっかりする』ところです。私が赴任した25年前は、全く挨拶をすることはなかったです。いつ頃から挨拶をするようになったのだろうと振り返ると、ある校長先生が玄関に立って、自ら生徒たちに挨拶をされるようになってからだと思います。挨拶をしなさいと言わなくても、やっている姿を見せれば、挨拶をするようになりますね。しかし、最近、挨拶をしない生徒が少し増えたような気がする。挨拶は、コミュニケーションの基本。挨拶がしっかりできる学校や会社は、素晴らしいコミュニティだ。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリ...
-
早朝から、近くの文殊山363mに妻と登り、家の雪吊りを外しまし、自動車3台のスノータイヤをノーマルタイヤに替えました。また、自分の自動車の洗車もしました。午後からは、スポーツ庁「スポーツキャリアサポート支援事業」 Athlete Career Challenge カンファレンス2022 にZoomで参加しました。疲れましたが、とても充実した1日でした。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
あと3週間弱で、去ることとなった学校。素晴らしいことを探して、ブログに書いていきます。先日、教室のワックス掛けを行いました。生徒と教員が力を合わせて、床磨きから水拭き、そしてワックスを掛けます。これは、3学期末の恒例の行事です。また、1学期末には、長い廊下を何本も全校生徒と教員で、床磨きから水拭き、そしてワックス掛け。これもまた恒例の行事です。本校は、廊下も教室も綺麗で、他校では、業者が入って行う作業を、全校生徒と教員で行うこれは、誇れることです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント...
-
答案返却が終わった後、生徒が近寄って来て、「3年生になっても教えてよ。」と言ってきた。「ありがとう。でも、先生来年いないんや。」と言うと,「転勤するんか? 〇〇高へ行くんか?」と、「先生、辞めるんや。」と言うと、「退職か? もう1年やってよ。」とっても嬉しい言葉でした。(ちょっと後ろ髪引かれますね。)一人でもこんな事を言ってくれる生徒がいると救われますね。生徒も一緒ですよね。一人でも分かってくれる先生や友達がいるだけで、救われるのでしょうね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JC...
-
投稿日 2022-03-09 17:07
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツには勝ちと負けが必ずあります。では、どの様になる事が勝つことで、どうなると負けるということなのでしょうか?もちろん、一つひとつの試合でスコアボード上の勝敗は出てきます。しかし、それだけを追いかけることがスポーツの勝敗なのでしょうか?自分の人生を歩むとはどういうこと? うさぎとカメのお話をご存じでしょうか?山の上のゴールを目指して「うさぎとカメ」が競争します。うさぎは足が速いので、途中で休憩します。うっかり眠ってしまったうさぎを、休むことなく歩き続けたカメが先にゴールします。この時、うさ...
-
最後になる定期考査で、初めてタブレットによる試験を行ってみました。Google Form を使って、試験を行いました。試験を行う際、いろいろな問題もありました。試験の当日、Chromebookを生徒が持ってくるのを忘れたりChromebookが使う寸前に故障していたりして、先生方のChromebookを複数台借りて対応しました。また、充電がテストの最後まで持たず終了。あぁ、困ったと思ったのですが、電源を繋ぎChromebookを起動し、再度Formを起動すると残っており送信。事なきを得ました。問題を作るのには、かなりの時間がかかりますが、採点は、試験終了とともに、全員採点済み。ラッキー。タブレ...
-
最近自分の中で感情や気付きを味わったまま表現していなかったなと気づき久しぶりのブログル。自分がやりたいことが多すぎて全部やってたら時間足りなくて思考が常にビジーで気がつけば意識飛んでる(寝てた)ということが数回(笑)お風呂で静かだと息子がママ溺れてない?!と心配して声かけてくれるように((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ講座やセッション、バレエといった今ここに集中できる時間があって救われるなーと思う日々でした。そんな時って感じてることが味わい尽くす前にどんどん流れちゃう気づいたことが羽が生えたようにパタパタと何処かへ飛んでいっちゃう2つブログをしてるんですが、HPのほうのブログはお役立ち情...
-
本日、コロナワクチン3回目の接種に行ってきました。1,2回目はファイザー、3回目はモデルナ。副作用は、モデルナの方が出やすいと、職場でも聞いている。今のところは、ちょっとだるいような感じですが、副作用もなく、大丈夫です。このままで終わって欲しいです。今回の集団接種場所は、自宅からかなり離れた場所で、ちょっと嫌だなぁと思っていました。先日、Facebookで、最後の授業を書いたときに、以前の学校での教え子から、「いいね」をもらいました。担任でもなく、週に数時間授業に入っていただけなのに・・・。教え子の職場が、集団接種場所の近くの大型電機店。嬉しかったので、顔を見に行ってきました。元気そうに頑張っ...
-
昨日、卒業式と閉校式が無事終わりました。卒業式の音響担当で、CDをかけたり、音量調整をしていたのですが、無事、間違えずに終了しました。卒業証書授与の時に流すBGMのCDは、二十数年前に私たち担任団が、作製したCDでとても懐かしかったです。退職の年に担任になられたある先生が、「卒業式に流すBGMを作りたい」と提案されて、担任団がそれぞれの流したいCDを持ち寄り作ったものでした。その提案された先生はご逝去されており、その先生や担任団のことが思い出されました。福井県立武生工業高等学校は、私が生まれた年に始まり、私が退職する年に、武生商業高校と統合され、武生商工高校となり、私が教員を辞める年に、閉校と...