-
短期決戦ならモチベーション2.0子供がやたらと「大きいポップイットが欲しい」というので「マラソン大会で3位以内に入ったらね!」と返答しました。すると子供は喜んでやる気になりました🤣本来ならモチベーション3.0できれば「やりたい」と内発的動機にアクセスするのが良いのでしょうが実は段階や場面ではモチベー...
-
投稿日 2021-11-21 18:45
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
子「見て!これもリサイクル♪」小さな銀色のドラゴンを見せてくれる子ども。子「お母さんは買ってくれないけれど、 おばあちゃんがハイチュウ買ってくれたの! 包み紙だって折り紙になるんだよ」私「お!包み紙がドラゴンになった~! すごいね~!」>お母さんは買ってくれないけれど、、、。まぁ、そうだね笑子どもの話の【どこ】にフォーカスするかで、変わってくる親子会話母学コーチング無料メルマガ 「親子会話の中で使うコーチングってどんなもの?」https://88auto.biz/rakken039/touroku/entryform12.htm▶母学コーチング たかつち あやこコーチプロフィール htt...
-
まじめで忍耐強く、責任感が強い人が陥りやすい罠があります。大切な仕事、役割を自分一人で背負い込もうとすることです。そういった人の傾向としては人に頼ることを「はずかしい」と考えがち!?責任感を持つことは決して悪いことではありませんが精神的に落ち込んでしまうこともあります。コーチングではクライアントのリソースを発掘することに力を注ぎます。リソースとは「資源」と訳しますがその人が持っている武器のことです。自分の長所、得意なこと、好きなこと、経験、知識、能力、成功体験などのことをいいます。他にも自分の住んでる場所、環境、資産、健康、人脈、応援者などもリソースと考えます。責任をまっとうする。それははすべ...
-
投稿日 2021-11-21 17:39
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・皆さんにとっての「秋」はどんな秋ですか?スポーツの秋今月は2回のゴルフラウンドソフトボールの試合読書の秋ケーキの切れない非行少年たちドラッカーに学ぶ「ハイブリッ...
-
投稿日 2021-11-21 17:17
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
昨日の余韻を引きずりぼーっとしている日曜日来週の用意があるというのになかなか作業に入れずぼーっとしながら色々妄想もしている来週用に2曲下準備ができたがまだなんとなく注入できずとりあえず、あと2日ばかり寝かすかなたまにはこういう感じも必要という言い訳をする(笑)今晩はボージョレ・ヌーボーを楽しんで母の...
-
出雲で執り行われていた人々の”しあわせ”のご縁を結ばせる「神議」(神様の会議)も無事に終了し、本日11月21日午後4時に、全国からお集まりになられた神々が出雲大社をお立ちになられます。今年はどんな事が話し合わせたのでしょうか。 コロナ禍になり1年以上が経過、人々の生活が大きく変わり、出会いのチャンス...
-
成功したかったら成功者の真似をしろとよく言われますよね。で、実際はどうかというとうまくいかないことが多いです。それはお手本にする人を間違えたから。人って自分の持ってないものに憧れます。ないからこそ、ほしいんですね。成功できない人の多くはあこがれの人の真似をしています。例えば人見知りなら、社交的な人。人見知りの人が社交的な人の真似をしようとしてもうまくはいきません。真似るなら、自分と似たタイプで成功している人です。人見知りなら、人見知りの人。勉強嫌いなら、勉強嫌いな人。自分が欠点と思ってる特質を持っている成功者を探しましょう!欠点はどうやってカバーしているでしょうか?自分の特質は何に活かしている...
-
新しい事に挑戦するぞー!とか、稼げるようになるぞー!等、ハングリー精神の下で行動力全開のタームと、ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ実際に一定の成果が生まれて満たされてきたタームでは、感じる世界が変わってくる。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ足りなかった部分が満たされた事で、初期の勢いが落ちてきているように感じるなら、それは次のゴールを修正するチャンスかも。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ高めるもよし、精錬するもよし、新たな方向へベクトルの舵を切るもよし。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ仕事・キャリア、お金、健康、家族・パートナーシップ、友人、学び・自己啓発、遊び・余暇、物的環境、社会とのつながり、、、ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ時間が経った事で変化前に対してどの部分が満たされ、どう見え方...
-
投稿日 2021-11-21 08:35
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
私はアナログ人間だからと苦手に名前をつけて逃げてきたけど必要な時はちゃんと学ぼうとするし分からないことがあればわかる人が教えてくれる今時誰も知らないことはないMika...
-
投稿日 2021-11-21 08:08
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
日記チャレンジグループで感情を描く練習をしていると今までできなかったことをできたから嬉しかったと書いてみたん?できなかったって?いやいや説明通りすればできること今までしようとしてなかったことに気づくMika...