-
最近人生100年時代に向けて、いまこの時代をどう生きていくか的な本や記事が多くなってきていると感じます。自分も50代後半コーチになろうと決意し、また個人事業主となって副業も始めた事を考えると、ここに書かれている事の半分ぐらいは、とりあえずスタートできているいるかなぁと思います。ただ「組織人」から「私...
-
投稿日 2021-11-18 10:28
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
最近はないけど子育てしてる頃はよくあった子供の能力を引き出せてる親御さんを見ると嫉妬していたそれが例えば盲目のピアニストのお母さんなら嫉妬しないのに身近な友達に嫉妬するきっと私の中に「子供の能力をいかせているだろうか」という不安と自信のなさがそうさせていた。今はみんな20歳を過ぎ、自分の目標に向かっ...
-
投稿日 2021-11-18 09:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます。広島最終日。Thinking about the Past, Present, and Future at the historical place in Japan. 今朝のウオーキングは山⛰ではなくこの街に来たら絶対行きたかった場所へいってきました🚶♀️ その場所とは・・・平和公園。そこでこの街の日本の過去の歴史を想い今我々が手にしている「平和」に感謝しこれからの未来の平和をお祈りしてきました🙏▷メンタルトレーニングにご興味がおありの方はお気軽にDMにてご連絡くださいね♪✉:yumikownakamura1@gmail.com または、こちらより☟ ∞-*-∞-*-...
-
投稿日 2021-11-18 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ちょうど去年の今頃甥っ子が酒造会社のインターンに行くコトになりその時の課題で作ったムービーの為に作った曲ありがたいコトにとても評判が良かったとのコト叔母の面子は保たれました(笑)♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・...
-
真の自立とは、恐怖に打ち勝つ思考過程を手に入れた状態のこと。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ未知な事、経験のない事、前例のない事、回りとは違う事、ㅤㅤㅤㅤㅤㅤそういった事へ挑戦する時には大小はあれど、必ず恐怖心がついてまわる。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤしかしながら、視座を高く持った中で、より必要と感じられる活動や行動は既存の枠組みや活動の外側に存在する新たな取り組みである事がほとんど。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ何かを変える為には、未知な物事への挑戦は必要不可欠。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤつまり、よりよく変えていく方向への新しい活動を進める限り、恐怖心との戦いも必然的に発生する。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ挑戦と恐怖心は常にセット。勝ち戦しか向かわない取り組みは、新たな挑...
-
「70%まで来て壁へぶちあたったあなたへ」これは潜在意識の勉強をしていたときにやっていたワークです。まだ見ぬ未来の自分への手紙を書きます。70%まできて壁にぶつかっている自分へのメッセージです。手紙といえば一休さんにこんな逸話があります。一休さんがあの世に旅立つとき弟子達に「この寺でお前達の手に負えない大変な事が起こったとき、この手紙を開けなさい。それまでは絶対に開けてはならんぞ。」と言い残しました。それから、何年も弟子達は頑張りましたが、 どうしようもない大変な事がお寺におき、弟子達は遂に一休さんが残してくれた手紙を開けることになりました。そこに書いてあった言葉がこれだそうです。「心配するな...
-
❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166❏坂本祐央子コーチプロフィール コーチ探せるhttps://www.c-sagaseru.com/yumiko❏坂本祐央子が運営する コーチ探せるhttps://www.c-sagaseru.com/・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。...
-
投稿日 2021-11-17 22:00
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
比較的、国際空港の近くに住んでいるので、電車で大阪に向かうと、社内は人よりスーツケースが幅を利かせている。そんな状況が当たり前であったんですが、ここ1年半はほとんど見ませんでした。今日、久しぶりに電車に乗りましたが、ひとつの車両のなかに、10を超える数のスーツケースを見ることが出来ました。正直、スー...
-
11月限定マリッジブレインのモニター募集のお知らせです。マリッジブレインを受けると何がわかるかというと脳内物質が何を好み、何を嫌がるのか?アセスメントでは生き方の好み暮らし方の好み共に生きるパートナーの好みを診断することができます。 マリッジブレイン傾向タイプは27タイプ。人間関係脳の活動パターン、対人距離スタイルは16タイプに分類されます。一緒にいれば、楽しいことばかりではありません。時にはぶつかることだってあります。パートナーシップを育んでいくために大事なのが感情コントール。脳傾向性を知ることによって自分のコミュニケーションスタイルがわかりますので具体的にどうしていけばいいのかが考えられま...
-
投稿日 2021-11-17 16:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今日は久しぶりに何もない1日母の買い物に付き合いその後、1人で散歩へ暑くも寒くもない秋の1日ここから冬へ一歩ずつ近づくのかしら落ち葉のくすんだ色と、紅葉の鮮やかさこのコントラストに感じたコトを心のノートに書き留めておこう♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:...