世界最小の非鳥類型恐竜の卵化石。(画像:兵庫県三田市の県立人と自然の博物館)
筑波大や兵庫県立人と自然の博物館の研究チームは5日、兵庫県丹波市にある1億1千万年前(白亜紀前期)の地層から発見した化石が、世界最小の非鳥類型恐竜の卵化石としてギネス世界記録に認定されたと発表しています。
「ティラノサウルス」などと同じ獣脚類に属する恐竜が産んだ新種の卵で、論文が公表された今年5月23日付で認定されています。
研究チームによりますと、化石は多くの恐竜化石が見つかっている丹波市の「篠山層群」で発見されました。
長さ約4.5センチ、幅約2センチ、重さは約10グラムと推定されています。小さい恐竜の化石は残りにくく、今回の発見で日本にも多様な恐竜がいたことが分かるといいます。
「シティー・エアバス」(eVTOL)(画像:エアバス・ヘリコプターズ)
エアバス・ヘリコプターズ(本部: フランス マリニャーヌ)は2020年7月31日(金)、開発中の(垂直離着陸)機「シティー・エアバス」(電動式の垂直離着陸機であるためエアバス・ヘリコプターズでは「eVTOL」とも呼んでいる)について、完全自律飛行に成功したと発表しています。
同機は人員輸送用の遠隔操縦式航空機で、機内にコックピットなしで4人を収容し、最高速度は120km/h、4つのダクトに備えた8発の電動プロペラで飛行します。唯一の欠点は航続距離が約96kmで、15分ほどしか飛行できないことです。
1980年代の人気ハリウッド映画 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 に登場した「空飛ぶクルマ」の時代は、「未来の2015年」という設定でしたたが、実際には2015年には実現しませんでした。
初飛行は2019年5月に成功していますが、今回は離陸から、一定高度での飛行姿勢の安定、そして着陸までの一連のフライトを、コンピューター制御による完全な自律飛行で実施したという点が特徴です。
最終的には完全な自律的飛行を目指しており、都市間の移動も可能になれば、飛行タクシーを利用した旅行も夢ではなく、まさに夢の乗り物が現実化することによって新時代の大きな開拓に繋がることをエアバス・ヘリコプターズ社は期待、8月末まで様々な飛行試験を行う予定と説明しています。
『僕の帰る場所』 (2017年)で知られる<藤元明緒>(32)の新作映画『海辺の彼女たち』(英題:Along the Sea)が、第68回サンセバスチャン映画祭の新人監督部門に選出されています。サンセバスチャン映画祭新人監督部門(New Directors Section)は1985年(第33回)に創設され、2作目までの監督が賞を競いあうコンペティション部門です。同部門の過去出品作である<高橋陽一郎>監督『水の中の八月』(1998年)、<濱口竜介>監督 『PASSION』(2008年)、<砂田麻美>監督『エンディングノート』(2011年)、<奥山大史>監督『僕はイエス様が嫌い』(2018)、<土井康一>監督『よあけの焚き火』(2019年)に次いで、6人目の日本人監督のノミネートとなります。
日本・ベトナムが共同製作した本作は、よりよい生活を求め、技能実習生として来日したベトナム人女性労働者たちの苦悩を描く作品です。不当な扱いを受けた職場から逃れた彼女たちは、ブローカーを頼りに新たな職を求めて雪降る港町にたどり着きます。
<藤元>が脚本も担当した長編2作目となる今作では、『僕の帰る場所』の制作チームが再び結集。前作に続き日本に住む移民に焦点を当て、当事者やその関係者たちへの入念な取材のもと、2020年2月に青森県・外ヶ浜町で1カ月間の撮影が行われました。
第68回サンセバスチャン映画祭は、9月18日から26日にかけてスペイン・バスク地方で開催されます。『海辺の彼女たち』の日本での上映は、2021年に公開予定です。
原爆を投下された広島で奇跡的に焼け残った「被爆ピアノ」と、被爆2世の調律師として全国に被爆ピアノの音色を届けている<矢川光則>さん(67)の実話をもとに、<佐野史郎>(65)と「AKB48」の<武藤十夢>(25)のダブル主演で描くオリジナル映画『おかあさんの被爆ピアノ』が、2020年7月17日より広島では先行上映されていますが、2020年8月8日より全国で公開されます。
昭和20年8月6日、広島に原爆が投下され、爆心地から3キロ以内で被爆したピアノを<矢川光則>さんは「被爆ピアノ」と呼んでいます。被爆2世である調律師の「矢川光則」は、持ち主から託された被爆ピアノを修理・調律し、自ら運転するトラックに載せて全国を回り、各地に被爆ピアノの音色を届けていました。
一方、東京で生まれ育ち、大学で幼児教育を学んでいる「江口菜々子」は、被爆ピアノの一台を母「久美子」が寄贈していることを知り、被爆ピアノのコンサートに出かけます。そこで「矢川」と知り合い、「矢川」を通して被爆ピアノや祖母のことを考えるようになった「菜々子」は、自らのルーツを探っていきます。
主人公「矢川光則」を<佐野史郎>、「江口菜々子」を<武藤十夢>が演じています。『レミングスの夏』(2016年)の<五藤利弘>監督(51)が、2009年にドキュメンタリー番組の取材で<矢川>さんと知り合ったことから企画が生まれ、約10年をかけて完成させた作品です。
将棋の<木村一基王位>(47)に<藤井聡太棋聖>(18)が挑む第61期王位戦7番勝負の第3局が4、5日、神戸市北区有馬町、旅館「中の坊瑞苑」で指され、対局再開に先立ち、1日目の終わりに<木村王位>の手番で行われた封じ手が開封され、後手が自陣に手を入れる「△2三歩」で始まり、149手まで、先手番の<藤井棋聖>が勝ちました。7番勝負での3連勝となり「王位」奪取に王手をかけています。
2日目の勝負めしは<木村王位>が「玉子とじそば膳(全体的に量少な目)」で、<藤井棋聖>は「肉うどん膳」でした。「肉うどん膳」は地元神戸出身の<谷川浩司九段>(58)のほか、<羽生善治九段>(49)も愛した中の坊「伝説の勝負めし」でした。
第4局は8月19、20日に福岡市の大濠公園能楽堂で行われます。
第4局に勝てば、「棋聖」と合わせて2冠となり「タイトル2期獲得」の昇段規定を満たし、八段に昇段、<加藤一二三九段>(80)が持つ18歳3カ月を抜き18歳1カ月での最年少八段も達成します。
『TVガイド』や『B.L.T.』等の雑誌を発行する、株式会社東京ニュース通信社は、『B.L.T. SUMMER CANDY 2020』を8月3日(月)に発売しています。
「夏と制服と美少女たちの青春グラフィティー」というコンセプトで誕生した『B.L.T. SUMMER CANDY』ですが、4年目の今年も強力なラインナップで登場しています。今、もっとも旬な現役女子高生アイドル7人の清涼感溢れる姿をグラビア&インタビューで構成されています。
表紙には、「日向坂46」の4thシングル『ソンナコトナイヨ』でフロントメンバーを務めるなど人気メンバーの一人でもある「日向坂46」<金村美玖>(17)。
そのほか、「乃木坂46」からは3期生の<岩本蓮加>(16)、4期生の<清宮レイ>(17)、<筒井あやめ>(16)の3人が登場。「日向坂46」からは<金村美玖>のほか、「ソンナコトナイヨ」より活動を再開した<濱岸ひより>(17)が登場。また、48グループからも「AKB48」の57thシングル『失恋、ありがとう』で選抜メンバー入りした「AKB48」<久保怜音>(16)、「NMB48」の23rdシングル『だってだってだって』(8月19日発売)でセンターを務める<山本彩加>(17)が登場しています。
女優の<武田玲奈>(23)が、5日発売の『週刊少年マガジン』36・37合併号(講談社)の表紙に夏らしいタンクトップで姿登場しています。
<武田玲奈>は、2013年12月、「第2のくみっきー(舟山久美子)!発掘オーディション」で16歳の時にグランプリを受賞、2015年2月26日、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて初表紙カバー登場、初水着で青年誌グラビアデビュー。 2015年3月21日、実写版映画 『映画 暗殺教室』 (監督:羽住英一郎)で女優デビューしています。
女優として多数の映画やドラマ、話題のCMにも出演している<武田玲奈>ですが、2020年1月からは<田中圭>、<葉山奨之>、<飯尾和樹>ら人気タレントと共に2020年の競艇『ハートに炎を。BOAT is HEART』のCMで「100年に一度の天才新人女子レーサー」を演じています。
8ヶ月ぶりの『週刊少年マガジン』登場となった今回、「ちょっぴり大人なお家デート」をテーマにしたグラビアで、今までにない雰囲気と表情を携えてカメラの前に立ち、女優としての成長ぶりを披露。さらに魅力的な女性へ変貌していく姿を、写真家<神藤剛>(37)が撮り下ろしています。
俳優の<松平健>(66)が、ライザップ(RIZAP)が新たに始める新プログラム「ライザップ シニアプログラム」の新CMに出演していました。
今度は1985年6月21日、シングル『夏少女』で歌手デビューし、ドラマ『スケバン刑事 III 少女忍法帖伝奇』で主役の3代目「麻宮サキ」役を務め、1980年代後半を代表するトップアイドルとして活躍した<浅香唯>(50)が、ライザップのボディメイクに挑戦。約4ヶ月間で体重マイナス8.8キロ、体脂肪率マイナス9.6%、ウエストマイナス13.3センチを達成しています、ただ減量するだけでなく、見事に健康的で引き締まった美しい女性へと変身しての新CMが放送されています。
新CMでは、マイクに見立てたしゃもじを握りながら歌をうたう、どこか滑稽なシーンから一変、華やかな衣装に身を包み、晴れやかな表情で歌う<浅香唯>が登場。ストレッチで柔軟性にアプローチ、同時に体の癖を修正しながら体幹から働きかけることで美しく引き締まったプロポーションと美貌を披露しています。
「クレヨンしんちゃん30周年プロジェクト」は「3つのLOVE」を合言葉に3つの施策を実施されます。作品の中で大きな要素である、「家族」と「友達」。それに加えコロナウィルスの蔓延によって大きな不安の中にある「地球」に住むすべての人々に向けて笑顔を届けるという大きな目的をもって、 連載開始から30周年を迎える「クレヨンしんちゃん」がいつまでも元気だということを伝えていくとしています。
1つ目は、『月刊まんがタウン』9月号(8月5日発売)から、新エピソードシリーズが開始。「野原家に新しい家族が誕生!?」と予告されており、見逃せない新展開となりそうです。また、連載開始から10年を迎える『新クレヨンしんちゃん』最新第10巻をはじめ、『クレヨンしんちゃん大全2020年増補版』、『野原ひろし 昼メシの流儀』最新第7巻など関連書籍が続々発売されます。
2つ目は、双葉社のウェブコミックサイト「webアクション」にて『30周年だゾ!嵐を呼ぶクレヨンしんちゃんトリビュート』が開催されます。30周年を記念し、ほぼ30人の人気作家たちが思い思いのエピソードを執筆。8月21日から植田まさし、森下裕美、古谷三敏、高口里純、上野顕太郎、田中圭一、たかの宗美ら人気の作家陣が、ほぼ10週にわたって熱いバトンをつないでいきます。
3つ目は、『クレヨンしんちゃん原作30周年記念! 嵐を呼ぶポップアップショップ』が東京・池袋と大阪・梅田に期間限定でオープン。東京・池袋と大阪・梅田にて原作30周年記念ポップアップを開催し、幼稚園バスをモチーフにした装飾も登場だとか。ジュンク堂書店池袋店で8月18日~9月8日、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 で8月19日~9月9日の営業となり、記念アートを使用したグッズも多数発売予定されています。
日の出時刻<5:12>の朝6時の気温は26.5℃、最高気温は34.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉と野菜のカレーソース」+「いんげんのベーコン炒め」+「肉団子の中華スープ煮」+「花斗六豆」+「刻みたくあん」で、(569キロカロリー)でした。
食欲をそそる<カレー>の匂いで、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ