1500万年前の花を琥珀の中から発見 image by:mapress
花の進化は、植物の進化に興味を持つ者にとっては、特に興味深い話題です。有力な仮説によりますと、今、私たちの目を楽しませてくれている色とりどりの花は、最初は順番に重なって並ぶ芽だったのだといいます。しかし、実際にそうした化石が発見されたことはなく、今にいたるまであくまで仮説のままとなっています。
このほど中国科学院やスペイン、ビーゴ大学などの研究グループが、ドミニカで産出された1500万~2000万年前の琥珀の中から、この仮説を裏付けとなりそうな植物の花を発見したといいます。
琥珀の中で眠る太古の花として、その花は中国の数学者、<丁石孫>(Ding Shisun)氏にちなみ、「丁石花(学名 Dinganthus pentamera」と名付けられています。
中新世地層から産出された琥珀に閉じ込められていた花は、幸いにも3次元構造が保たれていたそうです。
そのおかげでマイクロCTといった最新の観察技術を用いれば、その特徴をはっきりと調べることができるといいます。
被子植物の真正双子葉類に分類され、大きさは3、4ミリととても小さいのですが、「ほう」(変形してつぼみを包むようになった葉)、「花被」(花弁やがく)、「おしべ」、「めしべ」があり、ユニークなのはその配置です。典型的な真正双子葉類の花では、がく・花冠・おしべ・めしべはほぼ同じ高さに密集していますが、<丁石花>ではそれらが縦に引き延ばされるように離れています。
ミャンマーで産出されたやはり琥珀の中から「Lijinganthus」が発見されたことで、真正双子葉類の歴史は1億年前までさかのぼれるようになりました。しかしその後に花がたどった進化の経緯は、それを示す化石がないためによく分かっていません。
<丁石花>はずっと年代が新しいのですが、その独特な形状ゆえに、花の進化の謎を紐解く手がかりになると期待されています。
11日18:00、観客数21048人の阪神甲子園球場で行われました対DeNAの今季最終戦、 阪神が「1-0」の完封勝利で飾り、12勝9敗3分けとしています。チームは60勝53敗7分けの2位で今季全日程を終了しました。
最終戦先発は<藤浪晋太郎>でした、5回を87球4安打9三振2四球の好投で、2番手<馬場>にひきつぎ、<伊藤和>~<岩貞>~<能見>とつなぎ相手打線を完封しています。4番手の<岩貞祐太>が7勝目(3敗)としています。
八回に<近本光司>外野手の適時三塁打で先制し、九回には 今季限りでの退団する<能見篤史>投手 が12球3人で締めて、プロ2度目のセーブを818日ぶりに記録しています。
10日の対巨人戦の今季最終戦では、9回に登板、22年間頑張ってきました<藤川球児>投手の立派な「引退セレモニー」が、試合終了後に執り行われていますが、11日の今季最終戦の対DeNA戦において、縦じまのユニホームを脱ぐ<能見篤史>投手(41)は、チームメイトに見送られるだけでした。
「1-0」と1点差の九回に登板した<能見篤史>投手は、中継ぎでは封印していたワインドアップを解禁して先頭の来季戦力構想から外れました。勝利投手になった<岩貞>からはウイニングボールが手渡されましたが、<岩貞>の肩をたたき、受け取りませんでした。まだ力は健在で「見ての通り、元気。納得できるまでやりたい」とこれから他チームでのウイニングボール獲得を確信しているしぐさに思え、意欲も衰えていないようです。お疲れ様でした<能見篤史>。
今朝の朝食でいただいたのは、【マックスバリュ】の「ハムポテトデニッシュ」(98円・税別)です。
<じゃがいも>の旬は10~11月とされていますが、季節感を感じさせる素材というよりは、「ボリューム感」を感じさせる素材としての要素が強いように思われます。
小ぶりなデニッシュの割には、満足度が高く、(244キロカロリー)おいしくいただきました。
日本国内で11日、新たに「1547人」の感染者が確認されています。国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)を含め計11万2767人となっています。
死者は、東京都と北海道で各3人、愛知県2名、神奈川県、京都府、大坂府、兵庫県で各1人で計「12人」が公表され、死者数の累計は1876人となりました。
新たな感染者として、東京都317人、大阪府256人、神奈川県130人、埼玉県116人、千葉県65人、茨城県20人、愛知県104人、北海道197人、沖縄県36人、宮城県33人などとなっています。
兵庫県では、新規感染者「70人」を確認したと発表しています。1日当たりでは過去最多となっています。過去1週間の1日平均で43・3人になり、県の独自警戒レベル(5段階)は最も深刻な「拡大期2」(1日平均40人以上)に入っています。
また、既に感染者として発表した2人を取り下げています。
韓国のソウル市と国土交通省は11日、ドローン(小型無人機)技術を使った「空飛ぶタクシー」の飛行実験を行ない、ソウル中心を流れる漢江の上空を数分間、無人のまま飛行させました。
同市によりますと、試験飛行は韓国初。韓国政府は2025年の商用化を目指し、渋滞が慢性化する中、空の交通として活用したい考えです。
今回の実験に投入されたドローンは中国メーカーが開発した2人乗りの機体です。
ソウル市は今後も飛行テストを続けるとともに、将来の実用化に向け、ドローン操縦など人材の育成や環境整備に力を入れていきます。
「五葉松吹流石付」(画像:さいたま市大宮盆栽美術館)
11日、 さいたま市大宮盆栽美術館 (同市北区)は、展示していた推定樹齢150年の五葉松(評価額600万円)が枯死したと発表しています。虫の食害や今年の激しい気温の変化などが原因とみられています。同館の盆栽の枯死は5例目となりました。
大宮盆栽美術館によりますと、枯死したのは「五葉松吹流石付(ふきながしいしつき)」で、樹高110センチ・樹幅123センチ。北区の「大宮盆栽村」にある蔓青園3代目園主、<加藤三郎>が製作しています。
さいたま市は盆栽美術館開館前の2008年、世界的な盆栽愛好家の<岩崎大蔵>氏から寄贈を受けました。同館所蔵の盆栽126点の中でも上から10点に入る高い評価額だったといいます。
4月上旬、コガネムシの幼虫による根の食害が確認されました。10月上旬から急激に葉が退色し、11月3日に樹木医から枯死と診断されました。同館は「枯死を無駄にしないよう新しい管理方法を研究したい」としています。
エルサレム旧市街で見つかった金貨とつぼ(画像:イスラエル考古学庁)
エルサレムの旧市街でこのほど、この地域で政治的混乱が続いていた1000年以上前に鋳造された純金の金貨4枚が発見されています。
イスラエル考古学庁(IAA)によりますと、940年代~970年代に造られた金貨は「嘆きの壁」付近で行われていた発掘作業中に、小さなつぼに入った状態で発見されています。
「嘆きの壁」は、紀元前20年、<ヘロデ大王>によって完全改築に近い形で大拡張された神殿を取り巻いていた外壁の西側の部分であり、ユダヤ人は「西の壁」と呼んでいる。この部分を含め、外壁はその基礎部分がほぼすべて残されています。
イスラエル考古学庁(IAA)によりますとこの時期に、バグダッドを拠点とするスンニ派のアッバース朝から、シーア派のファーティマ朝がエルサレムの支配権を奪うという政治的激変が起こったといいます。北アフリカを支配したファーティマ朝は、12世紀に衰退しています。
中国の最大手EC企業アリババ(ALIBABA)が開催した「独身の日(光棍節、シングルデー)」セールが11日、最終取引額4982億元(約7兆4730億円)で終了しています。
2019年に記録した2684億元(約4兆260億円) の2倍近くに達しています。例年のセール期間は11日のみでしたが、今年は11月1日から11日間行われました。
今回で12回目を迎える「独身の日」セールは、毎年11月11日にネット通販各社が大規模な値引き販売を行う一大イベントになっています。
アリババは、2020年の配送件数が11日23時の時点で22億件に達したと公開しています。
中国政府の独占禁止法案の発表による販売規制へのリスクや、主要なECサイトの請負業者である宅配会社のストライキもありましたが、宅配ボックスを活用した配送システムの導入などを行なったといいます。
人気スパイ映画『007』シリーズ第1作で、<ショーン・コネリー>が演じた「ジェームズ・ボンド」が使用した拳銃「ワルサーPP(.380 ACP)」が来月、米ロサンゼルスで競売に掛けられます。落札価格は15万ドル~20万ドル(約1600万~2100万円)の予想がされています。
競売に掛けられるのは、1962年に公開された『007/ドクター・ノオ』(監督: テレンス・ヤング)で、10月31日90歳で亡くなった <ショーン・コネリー> が使用した銃です。
<ショーン・コネリー>が演じるジェイムズ・ボンドは『007/ドクター・ノオ』の中で、英情報機関の上司(M)の命令で、故障した古い「ベレッタ」をしぶしぶ「ワルサーPP(.380 ACP)」に交換しています。
今回競売に掛けられる銃は、<ショーン・コネリー>が作中で使用した2丁のうちの1丁で、発砲できないように改造されています。同作の小道具会社が所有していましたが、2006年に競売に掛けられ売却されていました。
銃は、12月3日に米カリフォルニア州ビバリーヒルズとオンラインで開催される「アイコンズ・アンド・アイドルズ・トリロジー:ハリウッド」に出品されます。
「ジェイムズ・ボンド」の銃の他、<トム・クルーズ>が映画『トップガン』(1986年・監督:トニー・スコット)で着用した 「パイロットヘルメット」や、『ターミネーター2』(1991年・監督: ジェームズ・キャメロン)で<アーノルド・シュワルツェネッガー>が着用した革のライダースジャケットなど500点以上が出品される予定になっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ