記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

新型コロナウイルス@世界状況(8月22日)

スレッド
新型コロナウイルス@世界状況(...
米ジョンズ・ホプキンズ大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によりますとと、新型コロナウイルス感染症による死者が22日、世界全体で80万人に達しています。感染者数としては、世界全体で2295万1020人です。

死者数の多い国としては、アメリカが17万5406人、ブラジルが11万3358人、メキシコが5万9610人、インドが5万5794人、イギリスが4万1491人となっています。

8月5日に70万人を上回ってから17日で10万人増と、増加ペースは衰えておらず、沈静化の見通しは依然として立っていない状況です。感染者は2300万人近くに上っています。

 新型コロナの死者は、三大感染症のうち、マラリア(2018年)の40万人、エイズ(2019年)の69万人を既に上回っています。

死者は4月10日に10万人を超えてからは、2~3週間で10万人が増える状態が続き、今後も同様に推移すれば、結核(2018年)の150万人を上回る可能性も出てきています。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

原宿駅旧駅舎解体@JR山手線

スレッド
(左)新原宿駅駅舎   (右)... (左)新原宿駅駅舎   (右)解体される旧原宿駅駅舎
「若者の聖地」東京・原宿のシンボルとして親しまれたJR山手線の原宿旧駅舎は、大正末期に建てられた都内最古の木造駅舎ですが、戦火を乗り越え、今年3月に「引退」するまで時代の移り変わりや人々の行き交いを見詰め続けてきましたが、いよいよ8月24日から解体工事が始まり、96年の歴史は静かに幕を閉じます。

四方を向いた三角屋根、尖塔に立つ風見鶏。旧駅舎は、白壁に柱や梁をむき出しにした「ハーフティンバー」と呼ばれる西欧の建築様式で、1924(大正13)年に完成。1920年に創建された明治神宮の玄関口として利用されてきました。

原宿駅では、今夏予定していた東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、利用者が多く見込まれる競技会場周辺駅などの主要乗換駅を改良する取り組みの一環で、改良工事が進められてきました。3代目の駅舎は3月21日に供用が始まり、明治神宮方面に西口の出入り口を新設したほか、コンコースや改札の拡張・増設、ホームの2面化などを行っています。

旧駅舎は、東京オリ・パラ競技大会終了後に解体予定としていましたが、大会が延期となったことから8月24日より解体工事に取りかかります。その後、防火地域の基準に適した材料を用い、外観を「可能な限り再現した」建物を建設する予定になっています。
#ブログ #鉄道 #駅舎

ワオ!と言っているユーザー

『キーパー ある兵士の奇跡』予告編公開@<マルクス・H・ローゼンミュラー>監督

スレッド
『キーパー ある兵士の奇跡』予...
2020年10月23日より全国で公開される、サッカー選手<バート・トラウトマン>の半生をもとにした『キーパー ある兵士の奇跡』の予告編が公開されています。

本作は、第2次世界大戦で捕虜としてイギリスの収容所に送り込まれたナチス兵、「トラウトマン」の波乱万丈な人生を描く物語。終戦後、サッカーチームの名門であるマンチェスター・シティFCに入団した彼は、国民的ヒーローとして周囲に愛される存在となっていきます。

『愛を読むひと』 (2008年・監督: スティーブン・ダルドリー)の<デヴィッド・クロス>が「トラウトマン」、彼の妻「マーガレット」に『サンシャイン/歌声が響く街』(2013年・監督: デクスター・フレッチャー)の<フレイア・メイヴァー>が扮しています。

脇を固めるキャストには、「マーガレット」の父親であり、地元のサッカーチームの監督「ジャック」役で 『天使の分け前』 (2012年・監督: ケン・ローチ)の<ジョン・ヘンショウ>が、『ハリー・ポッター』シリーズの<ハリー・メリング>、『リトル・ダンサー』(2000年・監督:スティーブン・ダルドリー)の<ゲイリー・ルイス>と、英国屈指の実力派俳優が揃っています。監督は、<マルクス・H・ローゼンミュラー>が務めています。

予告編では、「トラウトマン」が収容所でサッカーをしている姿を見て、ゴールキーパーとしてスカウトする「ジャック」。予告編にはドイツ人であることから「トラウトマン」を拒絶していたチームメイトや「マーガレット」が、やがて彼を受け入れていく様子が切り取られています。また、「トラウトマン」が試合会場でブーイングを浴びる場面も出てきています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「すみっコぐらし号」@阪急電鉄

スレッド
(上から)神戸線・宝塚線・京都... (上から)神戸線・宝塚線・京都線
阪急電鉄は、「すみっコぐらし」とのコラボ企画として、装飾列車「すみっコぐらし号」を運行します。運転期間は、2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)。

対象車両は、神戸線、宝塚線、京都線の各線1編成。両先頭車は路線別の、中間車は各線共通のデザインでラッピングのほか、ヘッドマークを掲出して運転。ヘッドマークは、甲陽線、今津線西宮北口~今津間、箕面線、嵐山線の列車でも掲出されます。

また、オリジナルデザインの阪急全線1日乗車券を発売します。神戸高速線を除く阪急各線が1日乗降自由。発売額は、大人1300円、小児650円。発売期間・有効期間は、2020年9月17日(木)~11月11日(水)。発売箇所は、主要駅の各「ごあんないカウンター」、京都河原町駅の観光案内所。売切次第発売終了です。
#ブログ #ラッピング #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

『日本沈没2020 劇場編集版 ーシズマヌキボウー』@<湯浅政明>監督

スレッド
『日本沈没2020 劇場編集版...
TVアニメ『ちびまる子ちゃん』(1990~1992)の作画を担当。その後、フリーのアニメーターとして、『クレヨンしんちゃん』の劇場版シリーズで設定デザインや作画監督などを務め、初の長編アニメ監督作『マインド・ゲーム』(2004)は、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞などを受賞した<湯浅政明>(55)が監督したNetflixオリジナルアニメシリーズ『日本沈没2020』が、『日本沈没2020 劇場編集版 ーシズマヌキボウー』のタイトルとして、2020年11月13日に全国で公開されます。

<小松左京>の小説『日本沈没』(1973年・光文社)をアレンジした『日本沈没2020』では、大地震が起こった2020年の日本を舞台に、中学生の「武藤歩」とその家族が懸命に生き抜こうとする姿が描かれています。

声の出演には<上田麗奈>(26)、<村中知>(30)、<佐々木優子>(58)、<てらそままさき>(58)が演じています。

『日本沈没2020 劇場編集版 ーシズマヌキボウー』は、配信時全10話だったシリーズを、<湯浅政明>が映画作品として再構築した作品です。5.1chの劇場仕様の音響が採用されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<中井友望>デジタル写真集『風の足跡』@「ミスiD」

スレッド
<中井友望>デジタル写真集『風...
女優<中井友望(とも)>のデジタル写真集『風の足跡』(撮影:細居幸次郎 )が、「ミスiD」デジタル写真集の5週連続リリース第5弾として、8月21日に発売されています。

「ミスiD」は、講談社が主催する女性アイドルオーディション。で、ルックスやスタイル重視の従来のミスコンとは違い、多様な女の子のロールモデルを発掘する次世代型オーディションです。2013年<玉城ティナ>(22)、2016年<ゆうこす>こと<菅本裕子>(26)、2018年少年院出身という異色の経歴を持つ<戦慄かなの>(21)などを輩出しています。

<中井友望>は、その「ミスiD」2019グランプリ。2000年生まれの20歳で、女優としての道を歩みはじめたばかりです。今年1月には『やめるときも、すこやかなるときも』(日本テレビ シンドラ)でドラマデビュー。その後、 2月には齊藤工総合プロデュースの映画『COMPLY+ANCE コンプライアンス』、3月には舞台『夜だけがともだち』に出演しています。

写真集は、女優の卵として一歩ずつステップアップしていく成長途中の<中井>が切り取られた作品となっています。
#デジタル写真集 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<えなこ>新テレビCM@車情報サイト「グーネット」

スレッド
<えなこ>新テレビCM@車情報...
人気コスプレーヤー <えなこ> (26)が出演する車情報サイト「グーネット」の新テレビCMが、8月22日から放送されています。

新イメージキャラクターに就任した<えなこ>は、車が擬人化された「グーネットウーマン」として登場。ピンクの髪のツインテールに車を模したヘアアクセサリーを付け、車のナンバーなどがデザインされた衣装で車を表現、衣装のスカートには、「え・1 22」とのナンバープレートが付いていますが、「えなこの『え』と、誕生日の『1月22日』を意味しています。

今後は、同サイトの各サービスに合わせてディーラー、受付嬢などのコスプレ姿が公式サイトで順次公開される予定で、すでに撮影を終えているとのことです。
#テレビCM #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(484)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(484)
日の出時刻<5:26>の朝6時の気温は28.0℃、最高気温は34.6℃でした。もしかしたらお昼から雨の予報もありましたが、曇り空の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鮭のタルタル焼き」+「マカロニサラダ」+「ひじきの白和え」+「味噌汁(キャベツ)」+「果物(キウイ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(370)ウォールナッツ@洋菓子舗ウエスト

スレッド
お茶菓子(370)ウォールナッ...
本日お茶菓子としていただいたのは、 【洋菓子舗ウエスト】の「ドライケーキ」 の中から「ウォールナッツ」を選びました。

ひとつひとつ職人の手作りによる成形ということで、きれいな円形ではなく、形が微妙に乱れています。

最初に選んだ「ウォールナッツ」は、ココアクッキー生地の中に<クルミ>が練りこまれ焼かれています。
上品なサクサクとしたクッキーの味わいで、(136.2キロカロリー)おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『ポケモンマンホール』@東京都町田市芹ヶ谷公園内

スレッド
『ポケモンマンホール』@東京都...
世界的に人気のあるロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』をマンホールの蓋に起用した『ポケモンマンホール「ポケふた」お披露目式』が21日、東京都町田市の国際版画美術館にて開催されています。

今回の催しは、全国さまざまな地域とポケモンの魅力を国内外に発信する“ポケモンローカルActs”の一環として開催。ポケモンがモチーフになったマンホールのふたが東京・町田市の芹ヶ谷公園内に設置されました。これまでに、に2018年12月に「イーブイ」のマンホールが鹿児島県指宿市に設置されたのを皮切りに、8道県(北海道、岩手、宮城、福島、神奈川、鳥取、香川、鹿児島)に97枚設置されてきていますが、東京都内では今回の町田市が初めてとなり、6枚を加えて100枚を超えました。

町田市といえば、ポケモンの生みの親である<田尻智>(54)氏が、少年時代を過ごした町だそうです。

今回設置された「ポケふた」は、順次スマートフォン向け位置情報ゲーム『Pokemon GO』のポケストップになる予定だとか。
#ブログ #マンホール #ロールプレイングゲーム

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり