『僕のワンダフル・ライフ』・『僕のワンダフル・ジャーニー』原作者の<W・ブルース・キャメロン>による小説を映画化し、飼い主と遠く離れてしまった犬がもといた家に戻るために繰り広げる旅路を通して、ペットと人間の絆を描いた『ベラのワンダフル・ホーム』が、2019年11月8日より全国で公開されます。
野良犬だった「ベラ」は退役軍人病院で働く学生の「ルーカス」に保護されます。「ルーカス」のもとで幸せな日々を送り、成長した「ベラ」でしたが、ある事件をきっかけに家から600キロも離れた場所で迷子になってしまいます。
「ベラ」は再び「ルーカス」に会うため、さまざまな困難が待ち受ける旅に出ることになります。
原作者の<キャメロン>自ら脚本に参加。監督は『イルカと少年』の<チャールズ・マーティン・スミス>が務めています。「ベラ」の声を『ジュラシック・ワールド』の<ブライス・ダラス・ハワード>が担当しています。
<井上尚弥>(画像:NHK)
ボクシング主要4団体の世界チャンピオンや世界ランカーによる真の世界一を決めるトーナメント、『ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)』。11月7日(木)に開催されるバンタム級決勝のカードは、<井上尚弥>(26・日本)と<ノニト・ドネア>(36・フィリピン)。この一戦を、NHK-BSKで中継(21:00~)することが決定しています。(地上波ではフジテレビが中継)。
テレビで初めてプロボクシング中継したのは、NHKで昭和28年(1953年)、<白井義男>の試合でした。しかし、その後、昭和30年代後半以降はプロボクシングを中継しておらず、この試合はおよそ60年ぶりの中継になります。
<井上>は、世界ボクシング協会(WBA)と国際ボクシング連盟(IBF)の世界バンタム級王者で、ニックネームは「モンスター」。2012年のプロデビュー後は、18戦18勝(16KO)と驚異的な強さを誇っている日本プロボクシング界のエースです。対する<ドネア>も世界5階級制覇を達成し、左フックの閃光のような鋭さから「フィリピーノ・フラッシュ」の愛称で親しまれています。
米女子ゴルフのスウィンギングスカート台湾選手権は3日、台湾の新北市の美麗華クラブ(パー72)で最終ラウンドが行われ、47位で出た<渋野日向子>(20・RSK山陽)は6バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの69で回り、通算3アンダーの39位で競技を終えています。
<渋野>の米ツアー出場は優勝した8月のAIG全英女子オープン以来2回目。63位でスタートした<横峯さくら>は2バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの73と苦しみ、通算7オーバーの65位でした。
首位から出た<ネリー・コルダ>(21・アメリカ)は「72」と伸ばせず、通算18アンダーでホールアウト。<カロリン・マソン>(ドイツ)、<ミンジー・リー>(23・オーストラリア)とのプレーオフ(18番パー5)に突入しましたが、1ホール目でバーディを奪い、大会連覇を達成しています。
通算14アンダー4位に<ブルック・ヘンダーソン>(22・カナダ)、<ハー・ミジョン>(20・韓国)、<キム・セヨン>(26・韓国)の3人が並んでいます。
西宮市松山町にショッピングセンター『甲子園口グリーンプレイス』(西宮市松山町13-1)が、11月27日(水・大安)にオープンします。
JR西日本グループによる駅ソト立地のショッピングセンターで、「吹田グリーンプレイス」(大阪府吹田市)に続く2店舗目になります。
コンビニエンスストアやドラッグストアに加え、レストラン・カフェ、クリニックなどを配置するほか、周辺の環境とも調和するオープンモール形態を採用し、施設内にはゆったりと過ごすことができる緑豊かな広場を設置。デイリーニーズに対応するだけでなく、より豊かな暮らしを創出するライフサポート型のショッピングセンターを目指します。
出店店舗は、「スギ薬局」、「スギドラッグ」、クリーニング・コインランドリー店「ホームドライ」、家族で楽しめるラーメンレストラン「ハレノチ晴」、落ち着いた店内や解放感のあるテラスで味わえる「カフェ英国屋」、「東進衛星予備校」「個別指導学院NEXT」が発表されている。そのほか、内科・婦人科・小児科・歯科・眼科のクリニックが来春開業予定されています。
球団史上初のワールドシリーズ制覇を成し遂げたワシントン・ナショナルズの<スティーブン・ストラスバーグ>投手(31)が来季からの残り4年1億ドル(約108億5000万円)の契約を破棄できる「オプトアウト」(現在の契約を破棄することができる選択権)の権利を行使してフリーエジェント(FA)になると2日(日本時間3日)、大リーグ公式サイトなどが伝えています。
2009年ドラフトでワシントン・ナショナルズから全体1位で指名された<ストラスバーグ>は、2016年5月に7年1億7500万ドル(約190億円)の大型契約で合意。契約には3年後の2019年シーズン終了後に残りの4年1億ドルを破棄できる「オプトアウト」の条項が含まれていた。
<ストラスバーグ>のメジャー10年の通算成績は239試合、112勝58敗、防御率3・17。1438回2/3を投げて1695三振を奪っている。球宴3回。最多勝1回、最多奪三振1回。
今季は33試合に先発し、リーグ最多の209イニングを投げ、同最多の18勝(6敗)。6年連続2桁勝利をマークし、防御率は3・32でした。ポストシーズンに入っても安定した投球を続け、ワールドシリーズ第2、6戦でいずれも勝ち投手になるなど、6戦5勝無敗、防御率1・98の成績を残しています。
今オフはシーズン20勝を挙げ、ア・リーグ最高防御率2・50&同最多326奪三振をマークした<ゲリット・コール>(29・ヒューストン・アストロズ)や、ナ・リーグ最高防御率2・32の<柳賢振>(32・ドジャース)らがすでにFA申請済みです。
<ストラスバーグ>の契約破棄により、熱いストーブリーグになりそうです。
集英社の新しい学習漫画シリーズ『学習まんが 日本の伝記SENGOKU』が、11月5日より刊行されます。2020年6月までに8巻刊行予定で、第1弾は2020年NHK大河ドラマの主人公<明智光秀>(1100円)となっています。
人気の高い日本の戦国時代の人物に焦点を当てた同シリーズは、その生き方をわかりやすく描いています。現代の小学生が、数百年前に生きた人物に共感できるよう、ストーリー構成、キャラクター造形に力をいれているほか、すべての巻の監修は歴史研究家の多摩大学客員教授<河合敦>氏が務めています。
刊行スケジュールは、第1巻が<明智光秀>、第2巻(12月5日発売)がその<明智光秀>が倒した主君<織田信長>の正室と妹、そして<明智光秀>の娘3人の姫君を描く『濃姫・お市の方・細川ガラシャー戦国の姫たち1-』(1100円)となっており、毎月1巻ずつ、2020年6月までに8巻の刊行を予定しています。(3巻が織田信長、4巻が豊臣秀吉、5巻が徳川家康、6巻が武田信玄と上杉謙信、7巻が浅井三姉妹、8巻が真田幸村)
LPGAツアー第35戦「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」(賞金総額8,000万円、優勝賞金1,440万円) 大会最終日が11月3日、埼玉県飯能市・武蔵丘ゴルフコース(6,585ヤード/パー72)で行われ、単独首位から出た、<鈴木愛>(25・セールスフォース)が通算14アンダーで、逃げ切り、今季5勝目をあげています。2位は通算13アンダーの<申ジエ>、3位は通算12アンダーの<小祝さくら>。
有言実行の勝利。女王のプライドを賭け、<鈴木愛。は優勝だけを狙っていました。猛チャージの<申ジエ>を1打差で、振り切り今季5勝目。ツアー通算14勝としています。
「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」から、左手痛で4試合を欠場したにもかかわらず、賞金額は4年連続で、1億円を突破しています。
賞金ランキングは3位へ浮上。賞金女王のタイトル獲得へも希望をつなぎました
プラレール「いっぱいつなごう新幹線試験車両ALFA-X」(画像:タカラトミー)
タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」の新商品「いっぱいつなごう新幹線試験車両ALFA-X(アルファエックス)」を、12月26日(木)に発売すると発表しています。クリスマス前の発売ですと、プレゼントされて喜ぶ子供が多くいたのではないのかな。
実物の 新幹線「E956形」試験電車「ALFA-X」 は、JR東日本が最高速度360km/hでの営業運転の実現に向けて開発した10両編成の試験車両です。現在の東北新幹線の営業最高速度は320km/hですが、「ALFA-X」はこれを40km/h引き上げることを目指し、地震発生時に列車を早く停止させる機能や車体の揺れを抑える装置、騒音を軽減させる形状などを検証します。仙台~新青森間などで 走行試験 が行われています。
プラレールでは、先頭車両2タイプの形状が異なる長いノーズをはじめ、車両ごとに形の異なる窓、非常時に早く停車するための空気抵抗板などを6両編成で再現しています。
価格は(4200円・税別)です。全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、インターネットショップ、プラレール専門店「プラレールショップ」、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」などで販売されます。
カルビー子会社のジャパンフリトレー(茨城県古河市)は、コンビニエンスストア各店(一部の店舗をのぞく)で、新商品「マイクポップコーン 玉露園こんぶ茶味」を、11月4日に先行発売します。1袋に40g入りで、想定価格は(115円・税別)。一般販売は11月18日(月)からになります。
「マイクポップコーン 玉露園こんぶ茶味」は、100年以上のあいだ日本人に親しまれてきた「玉露園 こんぶ茶」と、「マイクポップコーン」のコラボレーション商品。「玉露園 こんぶ茶」が使用されており、口にいれた瞬間広がる昆布の香りと、旨みをたっぷり含んだ程よい塩味が後を引く味わいに仕上げられているとか。
パッケージは、一度は見たことがある「玉露園 こんぶ茶」の赤い缶を再現したインパクトのあるデザインになっています。
マイクポップコーンは定番のバターしょうゆ味に加え、9月に限定で発売した「マイクポップコーン桔梗信玄餅味」などを発売。今回のこんぶ茶味を含め、「和風味」の商品を展開しています。
本日いただいたお茶菓子は、東京土産として「アイル」(東京都千代田区)の「東京カンパネラ(ホワイト)」(5枚入り650円)です。
世界初の3層構造のごく薄いラングドシャのため、柔らかく少しの力が加わりますと、以前いただいた(183) 「東京カンパネラ(ショコラ)」 のように崩れてしまいます。
崩れないように取り出すのも少し手間ですが、上品な甘さが口に残るラングドシャとしておいしくいただきました。
(ショコラ)・(ホワイト)と食べていますので、シリーズとして残る(抹茶)味がいただける機会があればいいのですが。
元NMB48<上西恵>
<永井豪> (74)さん原作の人気マンガ『キューティーハニー』(1973年9月1日~1974年3月29日)が、舞台化されることになりました。タイトルは「Cutie Honey Emotional」。主役の「キューティーハニー」を演じるのは元NMB48の<上西恵(じょうにしけい)>(24)さん。2020年2月6日~9日まで、池袋サンシャイン劇場で上演されます。
「キューティーハニー」は、美少女アンドロイドで愛の戦士キューティーハニーが、父で天才科学者の如月博士の敵討ちのために、変身能力と戦闘能力を生かし、犯罪結社パンサークローと戦うストーリー。1973年にマンガ誌『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)で連載を開始。同年にテレビアニメが放送されたほか、テレビアニメ「キューティーハニーF」(1997年放送)、<庵野秀明>さんが監督し、<佐藤江梨子>さんが主演した映画「キューティーハニー」(2004年)など何度も映像化されてきました。者の漫画家としての50周年を祝い新作アニメ「Cutie Honey Universe」が、(2018年4月8日~6月24日)に放送されています。
舞台化にあたっては、脚本・演出に2.5次元作品を多く手掛ける<松多壱岱>さんを迎え、原作をモチーフに歌、ダンス、アクションをちりばめたエンターテインメント性の強い内容に作り上げられるとか。
出演は<上西恵>さんのほか、元「さくら学院」の<佐藤日向>(20)さん、「きゅい~ん’ズ」の<西葉瑞希>(20)さん、「でんぱ組.inc」の<鹿目凛>(23)さん、タレントグループ「ふわふわ」の<平塚日菜>(19)さんなど多数の女性アイドルが名を連ねています。
小説『ねらわれた学園』(1976年)や短編集『妻に捧げた1778話』などで知られる作家<眉村卓>(1934年10月20日~2019年11月3日)さんが3日明け方、誤嚥性肺炎のため大阪市内の病院で死去されています。85歳でした。
1934年(昭和9年)、大阪市出身。大阪大学経済学部を卒業後、会社員を務める傍らSF同人誌「宇宙塵(じん)」に参加、昭和36年に『下級アイデアマン』が『SFマガジン』の「空想科学小説コンテスト(現ハヤカワSFコンテスト)」に佳作入選し、デビュー。1965年(昭和40年)から専業作家となり、1979年(昭和54年)に『消滅の光輪』で泉鏡花文学賞と星雲賞日本長編部門を受賞しています。
SF作品にとどまらず、短編やエッセー、中学生向けのジュブナイル小説など多数の作品を発表。『なぞの転校生』(1972年)・『ねらわれた学園』(1976年)は、テレビドラマや映画にもなりました。2004年(平成16年)にはがんで闘病中だった妻<悦子>さんにむけて毎日一話を書き続けた短編集を『妻に捧げた1778話』(新潮新書:2004年5月16日) として出版。ベストセラーとなり、『僕と妻の1778の物語』のタイトルで映画化(2011年1月15日公開)もされています。
「いい日旅立ち 鉄道110周年記念号」のヘッドマーク。「お召し機」EF58形電気機関車61号機がこれを掲げました
1978(昭和53)年の11月3日。国鉄が「いい日旅立ち」という新たな旅行キャンペーンを始めました。
国鉄は1970(昭和45)年に開催された大阪万博の終了後、それに合わせて増備した車両の有効活用などを考え、旅行キャンペーンを展開します。「いい日旅立ち」はその流れで行われたキャンペーンのひとつで、<山口百恵>さんが歌う同名の『いい日旅立ち』(1978年11月21日発売:作詞・作曲谷村新司) が大ヒットしたこともあり、1984(昭和59)年1月末までおよそ5年もの長期にわたって、この「いい日旅立ち」キャンペーンは続けられました。
2003(平成15)年には、<鬼束ちひろ>さんが歌う『いい日旅立ち・西へ』(2003年10月29日発売:作詞・作曲谷村新司)が、JR西日本の「それは、西にある。DISCOVER WEST」のキャンペーンソングとして登場。この曲のメロディが、JR西日本所属の東海道・山陽・九州新幹線車両の車内放送で使用されています。
LEDモニター「Umeda Metro Vision」(画像:大阪メトロ)
大坂メトロは、2019年12月1日(日)から御堂筋線梅田駅・2番線ホーム南エリア ホーム側壁で、地下空間世界最大(ギネス世界記録申請中)のLEDモニター「Umeda Metro Vision」(ウメダメトロビジョン)の放映をスタートします。
「大阪から世界へ」をデザインコンセプトに、今後リニューアルを行う梅田駅の新しいシンボルとして、環境演出映像や伝達力の高い広告を流して利用者に「やすらぎ」や「最新の情報」を届けます。
横40m☓縦4mのMEGAモニターは、すでに稼働しているホームビジョンの映像と連動させることでインパクトの強い演出が可能となり、利用者の待ち合わせや情報発信の起点として大阪の新しいランドマークになることを目指します。
<オダギリジョー>(43)の長編初監督作 <柄本明>(70)が演じる船頭「トイチ」を通して本当の人間らしい生き方を描いた 『ある船頭の話』 が、第56回アンタルヤ国際映画祭コンペティション部門で最優秀作品賞を受賞しています。トルコ現地時間11月1日、<オダギリ>が授賞式に出席しています。
同映画祭は、トルコで初めて確立された国際映画祭。2017年に<河瀬直美> 『光』 がコンペティション部門にノミネートされ、2018年には<是枝裕和> 『万引き家族』 がコンペティション部門で日本映画として初の監督賞を受賞しています。『ある船頭の話』は作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞の4部門にノミネート。日本映画初となる作品賞に輝きました。
本作は東京・新宿武蔵野館ほか9月13日より全国で上映中。今後、香港アジアン映画祭、ハワイ映画祭、台北の金馬奨映画祭、イスラエルのアラヴァ国際映画祭、インドのケララ国際映画祭といった海外映画祭での上映が決定されています。
阪神電鉄は、魚崎~芦屋間の上り線(大阪梅田方面)約3.2kmを30日(土)始発列車から高架線路に切り替えると発表しています。
すでに高架を走る下り線とともに上り線も高架化され、神戸市内の11か所の踏切が除却されます。対象区間にある青木(おおぎ)駅と深江駅は、上りホームも高架化され、ホームに通じるエスカレーターやエレベーターが新設されます。
阪神電鉄は1991(平成3)年度から、神戸市と都市計画事業である「阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業」を進めてきました。2005(平成17)年8月に魚崎駅と住吉駅の工事が完了し、2006(平成18)年11月に魚崎駅から芦屋市境までの区間に着工。2015(平成27)年12月に同区間の下り線を高架に切り替えました。
なお、今回の上り線高架切り替え後は、残った上り線仮線路の撤去と駅部の残工事が進められるとともに、神戸市が側道などの整備工事に着手する予定です。
<葛飾北斎>「富士見西行図」(画像:池坊公式サイト)
江戸後期の浮世絵師<葛飾北斎>(1760年10月31日~1849年5月10日)が晩年に描いた肉筆画「富士見西行図」と「藻魚図」が確認され、京都市中京区の池坊会館で開かれたシンポジウム『池坊☓北斎シンポジウム 2019 in KYOTO』で2日、国内で初めて公開されています。
「富士見西行図」(1848年)は数年前に米国で見つかっています。富士山は描かれていませんが、歌人<西行>が眺める方角や、遠景の橋から存在を暗示させる構図になっています。最晩年に達した境地を思わせる作品だといいます。
メバルを描いた「藻魚図」(1847年)は、表装に江戸料理の老舗「八百善」の献立表が用いられています。
史上初の5連覇を達成した、「日テレ・ベレーサ」
サッカー女子のプレナスなでしこリーグ1部最終節は2日、ユアテックスタジアム仙台などで5試合が行われ、「日テレ・ベレーサ」が「マイナビ仙台」を「4ー0」で下し、勝ち点42で史上初の5連覇を達成した。優勝は17度目。
「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース」に「2ー0」で勝った「浦和レッドレディース」が勝ち点39で2位。「INAC神戸」は勝ち点31で3位でした、
得点王には「日テレ・ベレーサ」のFW<田中美南>が輝いています。最終節は出場せず無得点に終わっていますが、自己最多の20得点で4年連続となる得点王のタイトルを獲得しています。
10チーム中最下位の「日体大フィールズ横浜」が2部に降格し、9位の「AC長野パルセイロ・レディース」が2部2位の「セレッソ大阪堺レディース」との入れ替え戦に回ります。
逮捕された<ジェーン・フォンダ>さん(画像:EPA時事)
『コールガール』(1971年)、『帰郷』(78年)でアカデミー主演女優賞を2度受賞した米女優<ジェーン・フォンダ>さん(81)が1日、ワシントンで、気候変動政策について政府に抗議中、逮捕されています。10月にも同様の活動で逮捕されていました。
<ジェーン・フォンダ>さんは「(スウェーデンの環境活動家)<グレタ・トゥンベリ>さん(16)や世界の学生ストに感銘を受けた」、「私の名声を使い子や孫が暮らせる未来を持てるのか、持てないのか、直面する危機を世界に発信する」と訴えていました。デモ禁止の連邦議会前で騒いだ容疑で警察に連行されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ