『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の<ジェームズ・ガン>が製作を務め、SF、ホラー、サスペンス、ドラマなどさまざまなジャンルをミックスして描いた『ブライトバーン/恐怖の拡散者』が、2019年11月15日より公開されます。
母親になる夢を抱いているものの、なかなか子どもができずに悩んでいた「トーリ」のもとに、ある時、謎めいた赤ちゃんがやってきます。赤ちゃんは「ブランドン」と名づけられ、聡明で才能にあふれ、好奇心旺盛な子どもへと成長します。「トーリ」と夫「カイル」にとっても、かけがえのない存在になっていきます。
しかし、12歳になった「ブランドン」は、普通の人にはない異常な力を発揮し始め、やがて米カンザス州ブライトバーンの町をかつてない恐怖に陥れていきます。
「トーリ」役に<エリザベス・バンクス>、「カイル 」に<デヴィッド・デンマン>、「ブランドン・ブライア」に<ジャクソン・A・ダン>、が演じています。脚本は<ジェームズ・ガン>のいとこの<マーク・ガン>と弟の<ブライアン・ガン>が担っています。監督は『インバージョン 転移』の<デビッド・ヤロベスキー>が務めました。
11月29日(金)全国公開される『ドクター スリープ』は、<スタンリー・キューブリック>監督が<スティーブン・キング>の小説を原作に描いた傑作ホラー『シャイニング』(1980年)の40年後を描いた続編になります。
雪山のホテルでの惨劇を生き残り大人へと成長した「ダニー」を主人公に、新たな恐怖を描いています。40年前、狂った父親に殺されかけるという壮絶な体験を生き延びた「ダニー」は、トラウマを抱え、大人になったいまも人を避けるように孤独に生きていました。
そんな彼の周囲で児童ばかりを狙った不可解な連続殺人事件が発生し、あわせて不思議な力をもった謎の少女「アブラ」が現れます。その力で事件を目撃してしまったという「アブラ」とともに、「ダニー」は事件を追いますが、その中で40年前の惨劇が起きたホテルへとたどり着きます。大人になった「ダニー」を演じるのは<ユアン・マクレガー>。監督・脚本は『オキュラス 怨霊鏡』(2013年) ・ 『ソムニア 悪夢の少年』(2016年)や<スティーブン・キング>原作(1992年)のNetflix映画『ジェラルドのゲーム』(2017年)といった作品を手がけてきた<マイク・フラナガン>(41)が務めています。
小学館(東京都千代田区)は、漫画「深夜食堂」の作中に登場したメニューを人気料理家がアレンジしたレシピ本「おうちで深夜食堂」(1200円・税別)を、2019年11月12日に発売します。
「深夜食堂」(著・安倍夜郎、小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載中)は、2回の映画化に加え4回連続ドラマ化され、全世界で累計590万部を売り上げる作品です。
「深夜食堂」は、新宿・花園界隈の路地裏にある小さな飯屋、深夜0時から朝の7時ごろまでしか営業しないことから、のれんには単に「めしや」と書かれているにもかかわらず常連客から「深夜食堂」と呼ばれています。メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎(酒類には量に制限あり)しかありませんが、マスターが作れるものならば、言えば何でも作ってくれます。この店を舞台に、マスターと客たちとの交流を描いています。
「おうちで深夜食堂」は、女性料理家4人「東京・富ヶ谷のカフェ『LIKE LIKE KITCHEN』(2012年閉店)で料理人兼オーナーを務めた<小堀紀代美>、1998年 料理教室 studio SPOONをスタートさせている<坂田阿希子>、<重信初江>、<ツレヅレハナコ>」が、漫画の中に登場するメニューの中から約75品をセレクトし、オリジナルレシピにアレンジしていますが、読んでも作っても楽しめる1冊となっています。
グループカラーは「空色」で「空高く跳べるように」という意味も込めて採用されています
1st写真集『立ち漕ぎ』 の売り上げも好調な「日向坂46」が、年末のNHK紅白歌合戦に初出場することが内定しています。先輩の「乃木坂46」、「欅坂46」に続き、下積み経験のある第3の坂道グループが、大舞台に立ちます。
2015年11月30日に「けやき坂46(ひらがなけやき)」として結成。当初は「欅坂46」の下部的存在でしたが、ライブハウスZeppをまわる全国ツアーで経験を積み、見る者を幸せにするグループカラー「ハッピーオーラ」を武器に地道に人気を広げていきました。2017年8月に現センター <小坂菜緒> (17)ら有望な2期生も加入し、昨年11月に最年少の3期生<上村ひなの>(15)も加わり、「乃木坂46」や「欅坂46」にはない個性を確立しています。
今年2月11日に「日向坂(ひなたざか)46」に改名し、3月27日にシングル「キュン」でデビュー。サビで見せる「キュンキュンダンス」は話題になり、女性アーティストのデビューシングルで歴代最多となる初週売り上げ47・6万枚(オリコン調べ)を記録。7月17日発売の2枚目シングル「ドレミソラシド」、10月2日発売の3枚目「こんなに好きになっちゃっていいの?」も発売初週で40万枚以上を売り上げています。
アサヒビールは「クリアアサヒ 吟醸」350ml缶・500ミリリットル缶(価格はオープン)を、2019年11月12日(火)に期間限定で発売します。アルコール分は6%。
ローストした濃色麦芽を贅沢に使用し、酒米の「山田錦」を原材料に採用した冬季限定の発泡酒。「クリアアサヒ」ブランドならではの「クリアな後味」はそのままに、長期熟成方法により、豊かでコクのあるうまみと香り高い味わい。冬に合う芳醇かつ深みのある味わいが楽しめるといいます。
パッケージは、「クリアアサヒ」のデザインをベースとし、缶体下部に濃色の和紙をイメージしたラベルに「吟醸」の文字や稲のイラストを金色で配することで、商品コンセプトである和の上質さを表現しています。
タイ人向けに日本の観光プロモーションを手掛けるシーポイントタイランドが、「昆虫食」 ビジネスに乗り出しています。栄養価に優れ、従来の食肉より環境負荷をかけずに生産できるため、将来懸念される食糧不足問題にも有効な食材として注目されています。食用コオロギの粉末入りクッキーを商品化。年度内には県内企業と、コオロギと県産食材を掛け合わせた新たな商品開発を目指します。
「昆虫食」商品の企画・販売を手掛ける「FUTURENAUT(フューチャーノート)」は、コオロギの粉末が含まれる「コオロギのビスコッティ」(3枚入り、税別600円)を先月から発売。14グラムのクッキー1枚に5~10%程度コオロギ粉末が入っており、エビやカニのような風味がほんのり香るとか。
コオロギは、高タンパク・低糖質で、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に取れるとか。また生産に環境負荷が低く、温室効果ガスの排出は牛の100分の1、生産に必要な水使用量も牛の2千分の1に抑えられるといいます。タイでは、農家の副業として食用コオロギの養殖が盛んで、農家の所得向上にも貢献できるとしています。
欧米では食肉に代わる新たなタンパク源として注目を集めており、「昆虫食」ビジネスや投資も拡大傾向にあるようです。アメリカでの「昆虫食」市場は、今後5年以内に約53億円まで拡大するというデータや、スナックバーやプロテイン粉末などの市場は、約6兆500億円に上るという試算も出ているようです。
以前にも 「昆虫食の缶詰」 を紹介しましたが、個人的にはビスケットだとしても、(3枚入り、税別600円)の価格では、とても普及するとは思えないのですがねぇ。
ペッパーフードサービスが運営する「いきなり!ステーキ」は、11月12日から全店でメニューを改定します。
US産サーロインの価格を1g 8.2円(税抜)から1g 7.5円(税抜)に値下げ。また、ディナータイムで定量カットの販売を開始します。
改定内容のひとつはUS産サーロインの値下げ。従来よりグラムあたり7円値下げした1g 7.5円(税抜)で販売します。定量カットの場合、200g (1500円・税別)、300g (2250円・税別)。
また従来、ディナータイムではステーキを測り売りしていましたが、お客さんからの要望にこたえて、定量カット販売を導入。200g定量からサイズを用意。メニューに記載が無いグラム数は、従来どおりカット場で注文可能です。
なお、ランチメニューの「サーロイン」「リブロース(トップ、ミドル)」「ヒレ」「国産リブorサーロイン」の定量カットは、ランチタイム特別価格として、ディナータイムより100円~200円引きで提供されます。
また、11月14日(木)から16日_(土)までの3日間限定で、「ワイルドステーキ」を特別価格で販売するキャンペーンを開催。「ワイルドステーキ200g」が(1000円税別)、「ワイルドステーキ300g」が(1200円・税抜)の特別価格で販売されます。
カルビーは、、「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクト としてインターネット上で募集した味案をもとに山梨県の味として「ポテトチップス ほうとう味」を、発売します。
「ほうとう」の他には、「吉田のうどん」「信玄餅」などのアイデアが出されたそうですが、長い歴史の中で地元の人を中心に、多くの人々に愛されていることから「ほうとう」に決定したそうです。
「ほうとう」は、平打ちの太麺をかぼちゃ等の野菜と一緒に味噌仕立てで煮込んだ山梨の郷土料理。「ポテトチップス ほうとう味」では、その「ほうとう」の味わいを再現し、かぼちゃの甘みとやさしい味噌の味わいが楽しめるポテトチップスになっています。
かぼちゃの甘味と味噌の味わいが楽しめるという部分で個性が出てきそうですね。パッケージには、戦国時代に武田信玄が陣中食として食べていたともされることから、鎧や兜等のイラストも描かれています。
デザインも味わいも山梨てんこ盛りの「ポテトチップス ほうとう味」は11月18日(月)に山梨・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川で販売されます。
本日いただいたお茶菓子は、「ロールケーキ」・「バウムクーヘン」などを主力とする1988年創業「太陽食品」(和歌山市六十谷146-1)の「焼きドーナツ プレーン」「108円)です。他に(ストロベリー)と(ショコラ・チョコレート)味があるようです。
「ドーナッツ」といえば、一般的には、油脂で揚げた甘い菓子ですが、本製品は名称通り、油で揚げていない「ドーナッツ」として、カロリーが押えられ(128キロカロリー)でした。
味わいは、やはり甘いのですが、同じ焼きき菓子としての「フィナンシェ」のしっとりとした質感に似ており、おいしくいただきました。
音楽プロデューサー<秋元康>により、2015年11月30日に結成された女性アイドルグループ「日向坂46」(2019年2月11日まで「けやき坂46」名義で活動していた)の1st写真集『立ち漕ぎ』(2190円・新潮社)が好売上を続けています。最新の11/11付オリコン週間BOOKランキング ジャンル別「写真集」で4位にランクイン。8月28日の発売から10週目でなおTOP5をキープしています。累計売上部数はすでに13.6万部を超え、落ちの少ない売上をキープしているようです。
本写真集は、発売初週から2週連続1位を獲得したあとも、5週目までTOP3内を推移。その後も、4位、5位とTOP5内をキープし、先週3位へと上昇してTOP3へ返り咲き。今週も4位にランクインしています。
「日向坂46」は、音楽でも10月2日発売の3rdシングル「こんなに好きになっちゃっていいの?」が初週47.7万枚を売り上げ、週間シングルランキング1位にランクイン。1stシングル「キュン」(3月27日発売)から3作連続の1位を獲得し、勢いに乗るその人気ぶりを示しています。
朝6時に気温は13・5℃、最高気温は20℃の予想の神戸のお天気です。日の出時刻は<6:28>、日の入り時刻は<16:58>となっています。明日は正午月齢がちょうど<15>の満月に当たります。
本日は朝刊が休刊日でしたが、大きな事件・事故もないようで、夕刊一面には、昨日の皇居から赤坂御所までの「祝賀御列の儀」パレードの写真が大きく掲載されるんだろうなぁと予測しています。
本日のお弁当のおかずは、「牛肉と里芋の田舎煮」+「出汁巻き玉子」+「ほうれん草と油揚げのお浸し」+「おかか昆布」+「蒸し鶏胡麻和え」で、(536キロカロリー)でした。
サントリー食品インターナショナル(本社:東京)は、オレンジ味の炭酸飲料「オランジーナ」ブランドから、「ブドウ果汁」を加えた新フレーバー「オランジーナブランヌーヴォー」、「オランジーナルージュヌーヴォー」(各140円・税別)を、2019年11月12日に発売します。
オランジーナは1936年にフランスで誕生した果汁入りの炭酸飲料で、日本では2012年から販売されています。サントリー食品インターナショナルによりますと、爽やかなオレンジの味わいとオレンジピールエキス由来の自然な苦味が大人世代から人気を得ているといいます。
「ブランヌーヴォー」はオレンジをベースに、白ブドウ果汁を使用し、フルーティーで爽やかな香り立ちに仕上げられています。「ルージュヌーヴォー」ではオレンジをベースに赤ブドウとカシスの果汁を使い、芳醇な香り立ちを生み出しているとか。
商品名はいずれも2019年に収穫したブドウの果汁を使っていることから、フランス語で「新しい」を意味する「ヌーヴォー」を共通して入れています。白ブドウ果汁使用のオランジーナにはフランス語で「白」を意味する「ブラン」が、赤ブドウ果汁使用のオランジーナには「赤」を意味する「ルージュ」がそれぞれ用いられています。
ジグソーパズルなどを手がけるやのまん(東京都台東区)は、北欧発のキャラクター「ムーミン」デザインの立体パズル「ランプシェードパズル」「2800円・税別)を、2019年11月下旬に発売します。
透明ピースを採用し、完成後、底の部分に付属のLED台座を取り付けるとルームライトとして使用できます。強めに息を吹きかけることでオン、オフできるほか、光も本当のキャンドルのような自然な瞬きがあるといいます。
ピース数は80。完成後のサイズは直径10センチ☓高さ7センチ。電源「CR2032」電池☓1個(別売使用)が必要です。
岡山県玉野市と高松市を結ぶ「宇高航路」で唯一運航している四国急行フェリー(高松市)は、同航路での運航を12月中旬で休止することを決め、近く国土交通省四国運輸局に届け出ます。
瀬戸大橋の料金値下げなどで利用者が減少し、収益が悪化したためとみられます。かつて本州~四国間の大動脈だった航路は109年の歴史に幕を下ろします。
宇野港と高松港を結ぶ同航路は1910年(明治43年)6月12日、旧国鉄の宇高連絡船の就航が始まり。1955年(昭和30年)5月11日には連絡船の「紫雲丸」の沈没事故が起き、168人が死亡する悲劇もありました。
フェリーも運航するようになり、1988年4月10日の瀬戸大橋開通前には、フェリーだけで3社が平日に1日計約150往復便を運航。本州と四国の物流ルート、通勤・通学の足として栄えました。
瀬戸大橋の開通に伴い、連絡船は廃止。利用客が減ったフェリーも2012年までに2社が撤退し、現在は四国急行フェリーの1日5往復だけになっていました。
中央<岩渕真奈>(INAC神戸レオネッサ)
サッカー女子の日本代表 「なでしこジャパン」 は10日(日)、福岡県北九州スタジアムで南アフリカと強化試合を行い、キャプテンで守りの要の<熊谷紗希>選手(29・オリンピック・リヨン)が代表110試合目で初ゴールをあげるなどして「2対0」で勝ちました。
世界ランキング10位の日本は来年の東京オリンピックに向けた強化の一環として、世界55位の南アフリカと対戦しました。
そして23歳の<土光真代>選手(日テレ・ベレーザ)をセンターバックで初先発させたほか、ミッドフィルダーで19歳の<遠藤純>選手( 日テレ・ベレーザ)を左サイドバックで起用する新しい布陣を試しました。
日本は立ち上がりから主導権を握り、前半20分にコーナーキックのボールに<土光>選手が走り込んでシュートを打ち、そのこぼれ球をキャプテンの<熊谷紗希>選手が頭で押し込んで先制しました。<熊谷>選手は代表110試合目で初ゴールとしています。
さらに41分にはエースの<岩渕真奈>選手( 26・INAC神戸レオネッサ)からのパスをゴール前で受けた<菅澤優衣香>選手(29・浦和レッドダイヤモンズ・レディース)が、体を反転させながらコースをねらう巧みなシュートで追加点をあげました。
日本は守りでも身体能力の高い南アフリカに対して、しっかりと組織的なディフェンスを見せて得点を与えず、「2対0」で勝ち、先月のカナダ戦に続いて強化試合を2連勝としています。
このあと日本は来月、韓国で行われる東アジア選手権に出場する予定です。
<里見香奈倉敷藤花> <伊藤沙恵女流三段>
<里見香奈倉敷藤花>に<伊藤沙恵女流三段>が挑戦する第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負の第1局が、11月10日(日)に鳥取県米子市の皆生温泉「華水亭」で指され、<里見倉敷藤花>が<伊藤女流三段>を104手で破り、1勝目を挙げています。
<里見倉敷藤花>は、あと1勝で防衛となり、10期目の倉敷藤花獲得となります。
<里見倉敷藤花>は第13期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は35勝7敗(0.833)です。
第2局は11月23日(土)に岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」で行われます。
イラン中部ヤズドで演説する<ハサン・ロウハーニー>大統領(画像:同国大統領府)
イランの<ハサン・ロウハーニー>大統領(70)は10日、イラン南西部フゼスタン州で大規模油田を発見したと、中部ヤズドで演説しています
原油の埋蔵量は530億バレルと主張しており、確認されれば、イランの埋蔵量が3分の1も増加することになります。
英石油大手bpによりますと、イランの原油確認埋蔵量は1572億バレル(2017年末推定値)で、ベネズエラ、サウジアラビア、カナダに続いて第4位。<ロウハーニー>大統領によりますと、油田は広さ2400平方キロ。
イランは、米国の原油禁輸制裁によって原油輸出量が急減しています。<ロウハーニー>大統領は演説で「イランは敵の圧力には屈しない」と強調しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ