-
もう5年以上も前になると思います。シアトルから日本を見ていて心配になったのが、第一次産業の崩壊と起こりうる食糧危機でした。予想が当たって欲しくはなかったのですが、昨秋から食料品の数々が数千単位の品目で値上げ。コロナ災禍の影響もあり、生乳の減産からくる酪農家の倒産、継続危機やスーパーから卵が消える。こ...
-
食育という言葉は随分前からありますが、20年近く前イタリアから発信された食育に「スローフード運動」がありました。当時日本で初期の会員になりました。
-
投稿日 2021-05-07 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
欧州連合(EU)加盟国が、一部の幼虫を食べても安全な「革新的な食品」として法制度を整備していくことで合意しています。加盟27カ国内で、「ゴミムシダマシ」の幼虫「ミールワーム」などをハンバーガーやプロテイン飲料、ビスケットに合法的に使えるようになります。欧州委員会が4日、明らかにしています。「虫でたんぱく質を摂取するのは別に新しい話ではない。世界各地でずっと虫を食べている」としています。 欧州委員会によりますと、既に11件の虫を使った「新食品」の申請があり、審査されていくことになります。特にアレルギーのある人に配慮し、虫を使った食品には表示を義務付けます。加盟国の一部では既に流通している国もあり...
-
投稿日 2020-08-28 05:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
弘前大学は27日、昆虫食の専門企業「TAKEO」(東京)と共同で、バッタ目バッタ科トノサマバッタ属の「トノサマバッタ」を食用として生産する研究に国内で初めて着手したと発表しています。「トノサマバッタ」は、食用として人気がある ...
-
投稿日 2020-05-14 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「無印良品」を展開する良品計画は13日、昆虫のコオロギを使用した「コオロギせんべい」を同ブランドのネットストアで20日から先行販売すると発表しています。 クラフトビールの 「コオロギビール/ Cricket Dark Ale」 のおつまみとして、いかがでしょうか。「コオロギせんべい」は、昨年に 「コオロギパン」 を開発した徳島大学「大学シーズ研究所」(鳴門市)と協業し、開発されました。良品計画の「コオロギせんべい」は、徳島大の研究をベースに飼育された ...
-
投稿日 2019-11-24 11:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タイ人向けに日本の観光プロモーションを手掛けるシーポイントタイランドが、「コオロギパン」を開発した徳島大学 と協業。同大学の研究をベースに量産された「コオロギ」をパウダー状にして、せんべいに練りこみ商品化する計画で、味は「焼いたエビに近い香ばしい風味」になるとか。「コオロギ」を食用とするメリットとし...
-
投稿日 2019-11-11 18:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タイ人向けに日本の観光プロモーションを手掛けるシーポイントタイランドが、「昆虫食の缶詰」 を紹介しましたが、個人的にはビスケットだとしても、(3枚入り、税別600円)の価格では、とても普及するとは思えないのですがねぇ。...
-
投稿日 2019-01-11 21:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
栄養価に優れた「昆虫食」の普及を目指し、徳島大学発ベンチャーの「大学シーズ研究所」(鳴門市)が、「コオロギ」の粉末を練り込んだパンを発売しています。主に健康維持が必要な災害備蓄用の食品として大学や自治体、教育機関、企業への販売を見込んでいます。食用資源として「コオロギ」の生態や飼育方法を研究する<三...
-
投稿日 2019-01-07 16:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
自動販売機に並ぶのは、「コオロギ」や「カブトムシ」。熊本市中央区に登場した昆虫食の自販機が話題を集めています。昆虫食は食糧難を救う存在として注目されており、自販機でも売り切れ商品が続出する人気ぶりだ。設置したのは市内でバルーンショップを営む<友田敏之>さん(34)。食糧難や環境問題について知人と語り...