記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸残像(109)閉店【さぬきうどん 富家】兵庫区羽坂通4-2-20

スレッド
神戸残像(109)閉店【さぬき...
仕事先の<K社長>の事務所がJR兵庫駅にあったころには、打ち合わせを兼ねてよく駅近辺で食事をしました。

いろいろと事務所近辺を食べ歩きましたが、「蕎麦」なら 【久庵】、「洋食」なら 【神戸一】、そして「うどん」では 【さぬきうどん 富家】 さんが定番でした。

その【富屋】さんが、大将の健康上の理由でこの3月18日(日)をもって閉店されます。

手打ちの腰のあるうどん店として、人気があっただけに残念です。カウンター席もあり、ひとりでも気軽に入れる雰囲気の良いお店でした。

<K社長>の事務所も三宮に移り、JR兵庫駅近辺にすっかり出向かなくなりましたが、飲食店の入れ替わりが気になる地域です。
#うどん #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「五代目そうにゃんトレイン」@相模鉄道

スレッド
< 先頭車両ラッピングのイメー... < 先頭車両ラッピングのイメージ(画像:相模鉄道) >
相模鉄道は2018年3月12日(月)、同社のキャラクター「そうにゃん」を車両にラッピングした「五代目そうにゃんトレイン」を3月23日(金)から運行すると発表しました。「五代目そうにゃんトレイン」運行は2019年3月下旬までの予定です。


「そうにゃんトレイン」は2014年にデビューして以降、毎年デザインを変えて運行されています。「五代目」は先頭車両をはじめ、車内の窓や壁にもそうにゃんをデザイン。また、そうにゃん柄の座席や、1車両に2本の割合で金色のそうにゃんつり革も設置されます。

相模鉄道は、この編成の営業運転開始にあわせて「五代目そうにゃんトレインデビュー記念入場券セット」を3月17日(土)に発売。販売数量は3500セットで、1回につき3セットまで購入できます。横長の硬い紙でできたD型貢献2枚組で、価格は300円(税込)です。

5月31日(木)までは相鉄線の横浜駅、星川駅、西谷駅、二俣川駅、大和駅、海老名駅、いずみ野駅、湘南台駅で、6月1日(金)から12月28日(金)までは海老名駅構内にある相鉄グッズショップ「そうにゃん」で、それぞれ購入できます。券面のデザインは駅ごとに異なります。
#ブログ #ラッピング #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太六段>(6)@4冠達成

スレッド
<藤井聡太六段>(6)@4冠達...
将棋の最年少棋士、<藤井聡太六段>(15)が、対局数、勝数、勝率(30対局以上)、連勝数の記録全4部門で2017年度の1位を独占することが決まり、日本将棋連盟が発表しました。残りの対局数から、2位が逆転する可能性がなくなっています。2016年10月にプロになった<藤井六段>は、2017年度が年度を通しての棋戦初参加。いきなり4冠を達成し、破格の強さを記録で示しています。

<藤井>六段は今年度、13日までに70局対局し、59勝11敗で勝率8割4分3厘。連勝数は16年12月24日のデビュー戦から17年6月26日までの歴代最多となる29連勝が記録となっています。

各部門の2位(3月13日現在、未放映のテレビ対局を除く)は▽対局数=58、<豊島将之八段>(27)▽勝数=42、<豊島>▽勝率=7割7分4厘(41勝12敗)、<大橋貴洸四段>(25)▽連勝数=14、<藤井>。連勝数は<藤井六段>自身が3月13日現在更新中で、どこまで伸ばすかにも期待できます。

記録がある1967年度以降、年度記録4部門1位独占は過去2人。69年度に<内藤国雄九段>(78)が全63局、48勝、勝率7割6分2厘、15連勝で達成。<羽生善治竜王>(47)は88、89、92、2000の各年度計4回達成しています。最初に達成したのは18歳でした。

連勝数を除く3部門の歴代最高記録は▽対局数=89、<羽生>(2000年度)▽勝数=68、<羽生>(同)▽勝率=8割5分5厘(47勝8敗)<中原誠十六世名人>(70)、1967年度。
#ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(877)「陶芸ジャパン2018in神戸~彩りの器市~」

スレッド
神戸ご当地(877)「陶芸ジャ...
毎年大阪・兵庫で開催している「陶芸ジャパン」。今回はJR神戸駅すぐのデュオ神戸で3月15日(木)から18日(日)までの4日間、「陶芸ジャパン2018in神戸~彩りの器市~」が、入場無料で開催されます。

国内の主要陶磁器産地で活躍する創り手(陶芸家・窯元)の出展に限定、各産地に伝わる特色と出展者の個性がコラボした出品器に創り手の思いや技法が体感できるイベントです。会場を彩る器は「食」や「安らぎ」を引き立たせる絵付けや形にこだわった器や芸術的な器まで勢ぞろい。

陶芸ファンをはじめ毎年1万5000人を超える来場者で賑わいをみせる 「陶芸ジャパン」 ですが、今回で4回目となります。今年はよりアクセスのしやすい会場に変更、多数の窯元・作家の作品が出展され、内容もこれまで以上に充実しているようです。

山口県萩市の「萩焼」、滋賀県甲賀市の「信楽焼」、佐賀県有田町の「有田焼」など様々な産地の陶器が揃い、暮らしの中で気軽に使える食器類から芸術的な作品まで多数販売されます。そのほか、リーズナブルで可愛らしい陶器雑貨なども販売されています。
#イベント #ブログ #陶芸

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(185)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(185)
朝6時の気温は7℃、最高気温は17℃、晴れたいいお天気の神戸でした。

本日のお昼ご飯は、「いなり寿司」+「肉うどん」+「出汁巻き玉子・切干大根」+「杏仁豆腐」でした。

「ご飯」+「麺類」という関西的な組み合わせでしたが、おいしくいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(33)パンプディング

スレッド
お茶菓子(33)パンプディング
日本では「パンプディング」と一般的に呼ばれているようですが、正確には「ブレッドプディング」であり、パンを使って作る菓子です。

ブレッドプディングには厳密に決まったレシピがあるわけではないようで、作り方は様々のようです。ただし、通常はやや古くなって硬くなった残り物のパンを菓子に再生するという形は共通のようです 。 硬くなったパン以外の必須の材料としては、鶏卵があります。この他、適量の牛乳または、水が使われます。さらに甘味料として、砂糖、または、液糖(シロップ)が使用されるのが基本の材料のようです。

あまり甘くなくプリンの味わいの「パンプディング」、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

本日寝台特急「北斗星」運転開始

スレッド
本日寝台特急「北斗星」運転開始
1988(昭和63)年の3月13日、「青函トンネル」 が開業し、東京の上野駅と北海道の札幌駅を結ぶ寝台特急「北斗星」がデビューしました。

「北斗星」は、食堂車やロビーカー、個室寝台を連結し、「日本初の豪華寝台特急」ともいわれました。

当初は1日あたり定期列車2往復、臨時列車1往復での運転でしたが、翌年には3往復とも定期列車になっています。ただ、誕生からちょうど27年後の2015年3月13日発車分を最後に「北斗星」は臨時列車化され、臨時運転自体も2015年(平成27年)3月14日のダイヤ改正にて、8月22日札幌発をもって定期運行を終了しています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

本日「青函トンネル開業30年」

スレッド
本日「青函トンネル開業30年」
北海道と本州を結ぶ青函トンネルが本日、開業30年を迎えます。津軽海峡を行き来した青函連絡船に代わる形で鉄道が主役となり、2016年3月には北海道新幹線(新青森-新函館北斗)の運行が始まりました。

新函館北斗駅(北海道北斗市)では3月10日(日)、4月に同じく開通30年となる 瀬戸大橋 を通り、四国の今治駅(愛媛県今治市)まで列車を乗り継いで旅をする記念イベントの出発式が行われています。

青函トンネル(53.85キロ)は1964年に掘削が始まり、総工費約6900億円を掛け、1988(昭和63)年3月13日に開通しましたた。当時としては世界一長い鉄道トンネル記録でしたが、2010年10月15日にアルプス山脈を通る57㎞のゴッタルドベーストンネルが貫通(開通は2016年6月1日)しています。

利便性を向上するため、携帯電話がトンネル内で「圏外」になる通信環境を20年までに解消することを検討。時速140キロに制限しているトンネル内の最高速度を160キロに引き上げる試験走行も18年度から始めることが予定されています。 
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

本日は「新選組の日」

スレッド
本日は「新選組の日」
本日は、新撰組副長の<土方歳三>や六番隊長の<井上源三郎>の出身地である東京都日野市が制定した「新撰組の日」です。

1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の<松平容保>から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足しました。

元々壬生浪士隊は、<清河八郎>の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものです。1863年2月に江戸を出発しましたが、京都に着いた途端、<清河>が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまいました。

まもなく幕府の帰還命令を受けて<清川>ら209名は江戸に戻りましたが、<近藤勇>・<芹沢鴨>・<土方歳三>ら24名はそのまま京都に残留しました。<松平容保>の配下に入り、8月に「新選組」と改称しています。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行ないました。

1867(慶応3年)年6月に幕臣に取り立てられ。翌年に戊辰戦争が始まると、旧幕府軍に従い転戦しましたが、同戦争終戦と共に解散しています。
#ブログ #歴史

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり