記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#デイケア」の検索結果1133件

デイケアのお昼ご飯(451)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(451)
日の出時刻<5:03>の朝6時の気温は14.5℃、最高気温は23.4℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「蒸し鶏・サラダ」+「揚げ茄子のお浸し」+「南瓜のクリーム煮」+「コンソmwスープ(人参・玉ねぎ)」でした。

「蒸し鶏・サラダ」には、初めから<マヨネーズ>がかけられており、がっかりしながらいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(348)和菓子「鯉のぼり」

スレッド
お茶菓子(348)和菓子「鯉の...
本日いただいたお茶菓子は、子供の日にちなんだ和菓子としての「鯉のぼり」です。色合いからすると「緋鯉」のようでした。

「鯉のぼり」は、元来、日本の風習で、江戸時代に武家で始まった端午の節句に男児の健やかな成長を願って家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼりですが、今年は、マンションのベランダにたなびいている小さな「鯉のぼり」を観る機会もありませんでした。

少し寸詰まりの感がある「鯉のぼり」の形ですが、中に詰められているのは「漉し餡」でしたが、おいしくいただきました。
#デイケア #ブログ #和菓子

ワオ!と言っているユーザー

リハビリ共同制作(27)「カーネーション」@5月

スレッド
リハビリ共同制作(27)「カー...
リハビリに出向いています施設において、先だってよりご婦人方が、「折り紙」として制作されていた「カーネーション」が出来上がり、「母の日」を前に、飾られています。

丁寧に作品を紹介する札まで職員さんが作製されているのに驚きましたが、これから毎月なにがしかの作品が展示されそうで、楽しみです。

「カーネーション」は、「母の日」の定番の贈り物になっていますが、「母の日」は1910年にウェストバージニア州で始まり少しずつアメリカ全土に広まっていきましたが、背景には、<アンナ・ジャービス>の働きかけがあったと言われています。
<アンナ>の母親である<アン・ジャービス>は、かつてアメリカの南北戦争で負傷兵のケアを行っていました。この女性は負傷兵の衛生状態を改善する「マザーズデー・ウォーク・クラブ」を立ち上げ、敵兵のケアも献身的に行っていたとされています。

<アン>が亡くなった2年後の1907年5月12日に、娘の<アンナ>は亡き母を追悼する会を教会で行い、母が好きだった白い「カーネーション」を参加者に配りました。これが「母の日」の起源と言われており、<アンナ>の行動によって白いカーネーションが母の日のシンボルと認識されるようになりました。

そして、「生前に母親を敬う日を設けよう」と働きかけはじめました。彼女の想いに賛同した人々は、その翌年の1908年5月の第2日曜日である「5月10日」に、初めて「すべての母を称える」という目的で「母の日」を開催しました。この活動がアメリカ全土に広まり、「1914年」に<ウィルソン>大統領の提唱で5月の第2日曜日は「母の日」と制定されました。日本の母の日も、アメリカに倣っているようです。

今年は新型コロナウイルスの影響で、「日本花き振興協議会」は「母の日」の1日だけではなく、5月毎日を対象として 「母の月」 として花の販売に力を入れているようです。
#デイケア #ブログ #折り紙

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(450)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(450)
毎年5月5日の神戸の日の出時刻は<5:05>と憶えやすく、朝6時の気温は20.0℃、最高気温は26.0℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鰆の照り焼き・梅酢れんこん」+「ふわふわ豆腐煮」+「ブロッコリーとカリフラワーのマヨネーズ和え」+「味噌汁(ネギ・じゃが芋)」+「果物(オレンジ)」でした。

「ふわふわ豆腐煮」の<豆腐>は、揚げていない<がんもどき>という感じで、確かに柔らかな食感でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(449)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(449)
日の出時刻<5:08>の麻6時の気温は17.5℃、最高気温は24.0℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「牛肉と玉ねぎ、さつま芋の煮物」+「豆腐のピザ風」+「はるさめの酢の物」+「味噌汁(大根・人参)」+「果物(キウイ)」でした。

「豚汁」の具材としての<人参>には抵抗感がないのですが、なぜか「味噌汁」の<人参>には、驚きながらいただいてきました。

#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(448)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(448)
日の出時刻<5:10>の朝6時の気温は13,5℃、最高気温は22.0℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「豚じゃが」+「厚揚げ・海老団子の甘酢あん」+「小松菜の昆布と生姜和え」+「味噌汁(ネギ・うす揚げ)」でした。

メニューでは「肉じゃが」でしたが、関西人として「豚じゃが」と訂正しています。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(447)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(447)
日の出時刻が<5:12>の朝6時の気温は12.0℃、最高気温は17.5℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鶏肉のグリル(味噌風味)」+「大根サラダ」+「さつま芋煮」+「味噌汁(ネギ・豆腐)」+「果物(オレンジ)」でした。

全体的におかずの量が少なく、「ご飯」を食べきることが出来ずに、少し残してしまいました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(446)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(446)
日の出時刻が<5:16>の朝6時の気温は9.0℃、最高気温は17.5℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鶏肉の揚げ出し」+「ブロッコリーのペペロン」+「キャベツのオーロラサラダ」+「フルーツゼリー」でした。

「ブロッコリーのペペロン」、「ペペロンチーノ」の表示はおそらく間違った表記だと思います。一般的にパスタ料理の「ペペロンチーノ」のイメージで、<オリーブオイル>で炒めた物をイメージされたと思うのですが、「ペペロンチーノ」と呼びならわしているパスタは正確には「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」といい、アーリオ=ニンニク、オリオ=オリブオイル、ペペロンチーノ=唐辛子の意味ですから、おかしな名称だとおもいます。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(445)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(445)
日の出時刻<5:18>の朝6時の気温は9.0℃、、最高気温は25.0℃、風が冷たい神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鰆の西京焼き」+「イカと里芋煮」+「キャベツと胡瓜の豆サラダ」+「味噌汁(ネギ・大根)」でした。

一汁三菜の和食系統でまとめられていますが、馬力が出そうな内容ではありませんでした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(444)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(444)
日の出時刻は<5:24>でしたが、昨夜から大雨が降り続き。朝6時の気温は14.0℃、午前中に雨は降りやみましたが、最高気温は16.0℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「海南鶏飯」+「大根のあんかけ」+「かき玉汁」+「杏仁豆腐」でした。

今週は、火曜日(442) 「タンドリーチキン」、木曜日(443) 「親子丼」、本日土曜日(444)「海南鶏飯」と<鶏肉>メニューが続きました。栄養士さんも、施設の利用者として、「月・水・禽」・「火・木・土」の人が多いことを配慮してほしいなと感じながら、またいつもながら 主菜と副菜が同じ組み合わせ(338) というのもなんだかなぁという気分でいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり