記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果1200件

『メアリと魔女の花』@<米林宏昌>監督

スレッド
『メアリと魔女の花』@<米林宏...
『借りぐらしのアリエッティ』・『思い出のマーニー』の<米林宏昌>監督が「スタジオジブリ」退社後に初めて手がけた作品で、同じくジブリ出身の<西村義明>プロデューサーが設立した「スタジオポノック」の長編第1作となるファンタジーアニメ『メアリと魔女の花』が、2017年7月8日より全国で公開されます。

イギリス人作家<メアリー・スチュアート>の児童文学『The Little Broomstick』を原作に、魔女の花を見つけたことから魔法世界に迷い込んだ少女「メアリ」の冒険を描いています。田舎町の赤い館村に引っ越してきた11歳の少女「メアリ」は、7年に1度しか咲かない不思議な花「夜間飛行」を森の中で発見します。それは、かつて魔女の国から盗み出された禁断の花でした。一夜限りの不思議な力を手に入れた「メアリ」は、魔法世界の最高学府・エンドア大学への入学を許されますが、「メアリ」がついたある嘘が大きな事件を引き起こしてしまいます。

声優は、NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』や映画『湯を沸かすほど熱い愛』で注目される<杉咲花>が「メアリ」役で主演を務めたほか、「メアリ」によって事件に巻き込まれてしまう少年「ピーター」役で、『借りぐらしのアリエッティ』でも<米林宏昌>監督と組んだ<神木隆之介>が出演。そのほか、エンドア大学の校長役を<天海祐希>、魔女の国から禁断の花を盗んだ赤毛の魔女役を<満島ひかり>、「メアリ」の大叔母役を<大竹しのぶ>がそれぞれ声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『SING シング』@<ガース・ジェニングス>監督

スレッド
『SING シング』@<ガース...
動物だけが暮らす世界。コアラの「バスター」(マシュー・マコノヒー)が劇場支配人を務める劇場は、かつての栄光は過去のものとなり、取り壊し寸前の状況でした。「バスター」は劇場の再起を賭け、世界最高の歌のオーディションの開催を企画するミュージカルアニメ『SING シング』が、2017年3月17日より全国で公開されます。

劇場を運営するコアラの「バスター・ムーン」は、以前は活気のあった劇場に輝きを取り戻すべく、世界最高の歌唱コンテストをプロデュースしようと考えます。感傷的に歌うハツカネズミや、内気なゾウ、25匹も子供がいるブタ、パンクロッカーのヤマアラシらが会場に集結してきます。

全ての人の中にある輝ける部分を見いだすことをテーマに、動物たちが歌唱コンテストで奮闘する姿を数々のヒットソングに乗せて描くミュージカルアニメです。劇場に活気を取り戻すために開かれた歌唱コンテストで、個性的な動物たちが思い思いの歌を披露する様子を映す。声の担当は、<マシュー・マコノヒー>、<リース・ウィザースプーン>ら俳優陣をはじめ、『テッド』シリーズでテッドの声も担当する<セス・マクファーレン>監督らが声を当て、なじみの深いヒット曲の数々に盛り上がります。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『モアナと伝説の海』@<ロン・クレメンツ、ジョン・マスカー>監督

スレッド
『モアナと伝説の海』@<ロン・...
『アナと雪の女王』(2013年・監督:クリス・バック、ジェニファー・リー)や『ズートピア』(2016年・監督: バイロン・ハワード、 リッチ・ムーア)など、ヒット作を連発するディズニー・アニメーション・スタジオが、南の島と大海原を舞台に描いた長編アニメーション(原題)『Moana』が、邦題『モアナと伝説の海』として、2017年3月10日より全国で公開されます。

『リトル・マーメイド』(1989年) ・ 『アラジン』(1992年)の<ロン・クレメンツ&ジョン・マスカー>が監督を務め、海を愛する美しい少女「モアナ」が、島の危機を救うために冒険を繰り広げます。

かつて世界を生んだ命の女神「テ・フィティ」の心が、伝説の英雄と言われた「マウイ」によって盗まれ、世界に闇が生まれました。それから1000年にわたり、「モアナ」の生まれ育った島モトゥヌイでは、外洋に出ることが禁じられていました。

そんなある時、島で作物や魚たちに異変が発生。海の不思議な力に選ばれた少女「モアナ」は、いまもどこかで生きている「マウイ」を探し出し、「テ・フィティ」の心を元あった場所に戻すことができれば世界を救えると知り、父親の反対を押し切り大海原に旅立ちます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『この世界の片隅に』@<片渕須直>監督

スレッド
『この世界の片隅に』@<片渕須...
『長い道』・『夕凪の街 桜の国』などで知られる、<こうの史代>のコミックをアニメ化したドラマ『この世界の片隅に』が、2016年11月12日より全国で公開されます。

戦時中の広島県呉市を舞台に、ある一家に嫁いだ少女が戦禍の激しくなる中で懸命に生きていこうとする姿を描いています。監督は、テレビアニメ『BLACK LAGOON』シリーズや 『マイマイ新子と千年の魔法』 などの<片渕須直>が務め、アニメーション制作にテレビアニメ『坂道のアポロン』や『てーきゅう』シリーズなどのMAPPAが担当。市井の生活を壊していく戦争の恐ろしさを描いていきます。

1944年広島。18歳の「すず」は、顔も見たことのない若者と結婚し、生まれ育った江波から20キロメートル離れた呉へとやって来きます。それまで得意な絵を描いてばかりだった彼女は、一転して一家を支える主婦に。創意工夫を凝らしながら食糧難を乗り越え、毎日の食卓を作り出します。

やがて戦争は激しくなり、日本海軍の要となっている呉はアメリカ軍によるすさまじい空襲にさらされ、数多くの軍艦が燃え上がり、町並みも破壊されていく。そんな状況でも懸命に生きていく「すず」でしたが、ついに1945年8月を迎えます。

出演は、<のん(能年 玲奈)>、<細谷佳正>、<稲葉菜月>、<尾身美詞>、<小野大輔>、<潘めぐみ>、<岩井七世>、<澁谷天外>が声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『君の名は。』@<新海誠>監督

スレッド
『君の名は。』@<新海誠>監督...
『雲のむこう、約束の場所』(2004年) ・ 『秒速5センチメートル』(2007年)など、男女の心の機微を美しい風景描写とともに繊細に描き出すアニメーション作品を手がけ、国内外から注目を集める<新海誠>監督が、キャッチコピーとして『”愛”よりも昔、”孤悲”のものがたり』の前作『言の葉の庭』(2013年)から3年ぶりに送り出したオリジナル長編アニメが、8月26日に公開される『君の名は。』です。

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2011年・フジテレビ・劇場版:2013年)などで知られる<田中将賀>がキャラクターデザインを手がけ、『もののけ姫』(1997年・宮崎駿監督) ・ 『千と千尋の神隠し』(2001年・宮崎駿監督)などスタジオジブリ作品に数多く携わってきた<安藤雅司>が作画監督、主題歌を含む音楽を人気ロックバンドの「RADWIMPS」が担当しています。

1000年ぶりという彗星の接近が1カ月後に迫ったある日、山深い田舎町に暮らす女子高生の「宮水三葉」は、自分が東京の男子高校生になった夢を見ます。日頃から田舎の小さな町に窮屈し、都会に憧れを抱いていた「三葉」は、夢の中で都会を満喫する。一方、東京で暮らす男子高校生の「立花瀧」も、行ったこともない山奥の町で自分が女子高生になっている夢を見ていました。心と身体が入れ替わる現象が続き、互いの存在を知った「瀧」と「三葉」でしたが、やがて彼らは意外な真実を知ることになります。声の出演は「瀧」役に<神木隆之介>、「三葉」役に<上白石萌音>。その他、<長澤まさみ>、<市原悦子>らが出演しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ペット』@<クリス・ルノー&ヤロウ・チェニー>監督

スレッド
『ペット』@<クリス・ルノー&...
「ミニオンズ」のイルミネーション・エンターテインメントとユニバーサル・スタジオがタッグを組んだ長編アニメーション『ペット』が、2016年8月11日より公開されます。

飼い主がいない間にペットたちが巻き起こす騒動を描いています。ニューヨークで暮らすテリアのミックス犬「マックス」は、大好きな飼い主「ケイティ」と幸せな毎日を送っていましたが、ある日、「ケイティ」が毛むくじゃらの大型犬「デューク」を保護して連れて帰ってきます。

互いに自分が優位に立とうと反発しあう「マックス」と「デューク」でしたが、ひょんなことから2匹は大都会のど真ん中で迷子になってしまいます。「ケイティ」が帰宅するまでに家に帰るべく奔走する2匹でした。

『怪盗グルーのミニオン危機一発』(2013年)の<クリス・ルノー>監督と、同作のプロダクションデザインを手がけた<ヤロウ・チェニー>が共同監督を担っています。

日本語吹替版では、「マックス」の声をお笑いコンビ「バナナマン」の<設楽統>が、「デューク」の声を同じく<日村勇紀>がそれぞれ担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ズートピア』@<バイロン・ハワード、リッチ・ムーア>監督

スレッド
『ズートピア』@<バイロン・ハ...
動物たちが高度な文明社会を築いた世界「ズートピア」を舞台に、ウサギの女の子「ジュディ」が夢をかなえるために奮闘する姿を描いたディズニーアニメーション『ズートピア』が、2016年4月23日より全国で公開されます。

監督は『塔の上のラプンツェル』の<バイロン・ハワード>と『シュガー・ラッシュ』の<リッチ・ムーア>が務めています。

どんな動物も快適な暮らしができる環境が整えられた世界。各々の動物たちには決められた役割があり、農場でニンジン作りに従事するのがウサギの務めでしたが、ウサギの女の子「ジュディ」は、サイやゾウ、カバといった大きくて強い動物だけがなれる警察官に憧れていました。警察学校をトップの成績で卒業し、史上初のウサギの警察官として希望に胸を膨らませて大都会ズートピアにやってきた「ジュディ」でしたが、スイギュウの署長「ボゴ」は、そんな「ジュディ」の能力を認めてくれません。

なんとかして認められようと奮闘する「ジュディ」は、キツネの詐欺師「ニック」と出会い、ひょんなことから「ニック」とともにカワウソの行方不明事件を追うことになります。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アーロと少年』@<ピーター・ソーン>監督

スレッド
『アーロと少年』@<ピーター・...
巨大隕石の墜落による恐竜絶滅が起こらなかったらという仮説に基づき、恐竜が地上で唯一言葉を話す種族として存在している世界を舞台に、弱虫の恐竜「アーロ」が、孤独な人間の少年「スポット」との冒険を通して成長していく姿を描いたピクサー・アニメーション『アーロと少年』が、2016年3月12日より公開されます。

兄や姉に比べて体も小さく、甘えん坊の末っ子「アーロ」は、何をするにも父親がいてくれないと始まりません。そんなある日、「アーロ」は川に落ちて激流に飲み込まれ、家族から遠く離れた見知らぬ土地へと流されてしまいます。

ひとりぼっちの寂しさと不安にさいなまれる「アーロ」は、そこで自分と同じ孤独な少年「スポット」と出会い、一緒に「アーロ」の故郷を目指す冒険に出ます。

「アーロ」に<レイモンド・オチョア>、「スポット」に<ジャック・ブライド>、<サム・エリオット>、<アンナ・パキン>、<A.J.バックリー>、<ジェフリー・ライト>らが声を当て、監督は<ピーター・ソーン>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミニオンズ』@<ピエール・コフィン 、カイル・バルダ >監督

スレッド
『ミニオンズ』@<ピエール・コフィン 、カイル・バルダ >監...
ユニバーサル・スタジオ製作の大ヒットアニメ『怪盗グルー』(2010年/2013年・監督:、ピエール・コフィン、クリス・ルノー)シリーズに登場する人気キャラクター、「ミニオン」たちを主役に描いた作品『ミニオンズ』が、2015年7月31日より全国で公開されます。

人類より遥か以前から誕生していた黄色い生物「ミニオン」は、その時代で最も強いボスに仕えるという習性をもっていました。しかし、いつも失敗ばかりで長続きせず、やがて仕えるボスがいなくなってしまいます。

生きる目的を失い、一族に滅亡の危機が迫るなか、兄貴肌の「ケビン」、バナナのことで頭がいっぱいの「スチュアート」、そして弱虫の「ボブ」が新たな最強のボスを探す旅に出ます。やがて世界中から悪党の集まる大悪党祭りの会場にたどり着いた3人は、そこで世界初の女悪党「スカーレット・オーバーキル」に出会います。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バケモノの子』@<細田守>監督

スレッド
『バケモノの子』@<細田守>監...
『おおかみこどもの雨と雪』」の<細田守>監督が同作以来3年ぶりに送り出すオリジナル長編アニメーション『バケモノの子』が、2015年7月11日より全国で公開されます。

渋谷の街とバケモノたちが住まう「渋天街(じゅうてんがい)」という2つの世界を交錯させながら、バケモノと少年の奇妙な師弟関係や親子の絆を描きます。

脚本も<細田守>監督が自ら手がけ、声優には、渋天街のバケモノ「熊徹」に<役所広司>、人間界の渋谷から渋天街に迷い込み、「熊徹」の弟子となって「九太」という名前を授けられる主人公の少年に<宮崎あおい>(少年期)と<染谷将太>(青年期)、ヒロインとなる少女「楓」に<広瀬すず>と豪華キャストが声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり