記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#切手」の検索結果157件

<郵便切手>(86)2018年・年賀状

スレッド
<郵便切手>(86)2018年...
2017年6月1日(木)から郵便はがきの料金が「52円」から「62円」に変更されています。郵便はがきの値上げは消費税が8%になった2014年4月以来、3年ぶりですが、消費税以外では23年ぶりの値上げでした。

また2017年12月15日(金)から2018年1月7日(日)までの期間に投函された年賀状に限り「52円」の郵便料金が適用され、本日は投函できる最終日に当たります。

いただいた年賀状を整理する際、印刷された「52円切手」の種類があるのに気が付き、調べてみましたら、左側の「ディズニー年賀」以外にも「ハローキティー年賀」、戌年にぴったりな「スヌーピー年賀」、「いろどり年賀」、中と右側の「無地年賀」、寄付金付きの「絵入り年賀」と多種あるのが分かりました。

一度皆さんも受けよられた年賀状の切手の部分を確認されてみてはいかがでしょうか、
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(85)ツバキ「82円」

スレッド
<郵便切手>(85)ツバキ「8...
昨日の 「レンギョウ」 と同じ「おもてなしの花シリーズ」の第9集として発行された1シート5種類(シクラメン・ビオラ・ツバキ・ウメ・レンギョウ)☓2枚のひとつで、2017(平成29)年12月13日(水)に発行されています。

図案は切手デザイナー<中村ひとみ>が担当、オフセット5色刷りです。

この「ツバキ」の図案は4個の花が描かれていますが、2014(平成26)年11月6日に発行された「おもてなしの花シリーズ」の第2集では、1個の花の図案で発行されています。

「ツバキ」は、ツバキ科ツバキ属の常緑中高木で、光沢のある濃い緑の葉をもちます。名前の由来には諸説があり、厚みのある葉の意味で「あつば木」、つややかな葉の「艶葉木(つやばき)」、光沢のある葉の「光沢木(つやき)」、ほかにもまだありますが、花より葉の美しさが名前の由来とされる説が多いのもおもしろいところです。和名としてのツバキは野生種の「Camellia japonica」のことですが、一般的に本種を交配親にもつ園芸品種も単にツバキとして扱われることもあります。さらにツバキ属全体を指してツバキと呼ばれることもあるため、流通の現場では間違いを避けるため、ヤブツバキと呼ぶこともあります。

非常に品種の多い「ツバキ」ですが、切手の「ツバキ」は、 「カンツバキ」 ではないかなとみています。
#ブログ #切手 #植物

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(84)レンギョウ「82円」

スレッド
<郵便切手>(84)レンギョウ...
花を題材とした「おもてなしの花シリーズ」の第9集として発行された1シート5種類(シクラメン・ビオラ・ツバキ・ウメ・レンギョウ)☓2枚のひとつで、2017(平成29)年12月13日(水)に発行されています。

図案は切手デザイナー<中村ひとみ>が担当、オフセット5色刷りです。

「レンギョウ」は、モクセイ科レンギョ属の落葉性低木広葉樹の総称として使用されており、しかし、レンギョウ(Forsythia suspensa)という標準和名をもった種があります。この種は中国原産で、早くから欧州へ紹介され広く普及している園芸的に重要な種です。
レンギョウ属は中国原産として中国大陸、朝鮮半島および日本に自生していますが、日本では 「シナレンギョウ」、「チョウセンレンギョウ」、「アイノコレンギョウ」などが広く植えられています。日本原産の「ヤマトレンギョウ」や「ショウドシマレンギョウ」は、花数が少なくあまり植えられていません。レンギョウ属は北海道南部から九州まで広く栽培されています。
#ブログ #切手 #植物

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(83)ニホンザル「5円」

スレッド
<郵便切手>(83)ニホンザル...
「普通郵便切手」として、2015(平成27)年2月2日(月)に発行された額面「5円」のデザインは、「ニホンザル」です。

グラビア3色刷りとして、切手デザイナー<貝淵純子>が担当しています。

ニホンザルは哺乳綱サル目(霊長目)オナガザル科に属する日本固有の野生動物で、地球上最も北に生息するサルとして国際的にも有名です。
本州・九州とその周辺の島に分布し、北限は青森県下北半島、南限は鹿児島県屋久島です。
植物の実・果実・昆虫などを餌とし植物中心の雑食性です。

群れを構成して生活しますが、雌は生まれた群れで一生を過ごしますが、雄は成熟する頃に生まれた群れを離れ、異なる群れなどに加わるなどします。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

「スター・ウォーズ/最後のジェダイ特製・フレーム切手」

スレッド
「スター・ウォーズ/最後のジェ...
2017年12月1日(金)から全国の郵便局(一部の簡易郵便局は除く)と「郵便局のネットショップ」で、「『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』特製フレーム切手セット」の申込受付を開始します。商品は、2018年3月22日(木)から順次、10日以内に届けられます。

12月15日(金)から公開される「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を記念して、数種類の記念商品があるようです。

このフレーム切手は(82円切手×5枚)☓シート・ホルダー☓1個・大判ポストカード☓8枚(8種) 販売価格(税込)は1セット (3,800円)で、送料込みです。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(82)ミッキーマウス「82円」

スレッド
<郵便切手>(82)ミッキーマ...
本日は、<ウォルト・ディズニー>と<アブ・アイワークス>が生み出し、1928年(昭和3年)11月18日にニューヨークのコロニー劇場にてスクリーンデビューしたアメリカ文化のシンボル的キャラクター<ミッキーマウス>のお誕生日です。

<ウォルト>は元々「ミッキー」を「モーティマー」と名付けるつもりでしたが、妻<リリアン>の一声で現在の名前になりました。その代わりにミッキーの恋のライバルであり、<ミニーマウス>の幼なじみとして、<モーティマー・マウス>が登場します。恋人は<ミニーマウス>。愛犬は<プルート>。甥っ子に<モーティー>と<フェルディー>がいます。

写真の切手は、2017(平成29)年2月9日(金)に発行された「ミッキーマウス&ミニーマウス」の1シート10種類ある図案の1枚です。

切手デザイナー<中丸ひとみ>が担当、オフセット6色で印刷されたシール式の切手です。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(81)阿波人形浄瑠璃「82円」

スレッド
<郵便切手>(81)阿波人形浄...
2015(平成27)年6月2日(火)、ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」として「徳島県」が発行されています。切手デザイナー<丸山智>の担当でグラビア6色刷りとして1シートに5種類、各県の文化・自然・観光・歴史等をデザインの題材が取り上げられています。

徳島県としては、(1) :鳴門の渦潮(うずしお)と阿波おどりとすだちの花 (2) :阿波人形浄瑠璃 (3) :吉野川と眉山(びざん) (4) :祖谷(いや)のかずら橋 (5) :大浜海岸とうみがめ の5種類です。

本日は、阿波国板野郡宮島浦(現徳島市川内町)出身の徳島藩士<板東 十郎兵衛>(正保3年(1646年) ・ 元禄11年11月14日(1698年12月15日))の旧暦の誕生日に当たり、彼は<近松半二>の人形浄瑠璃『傾城阿波の鳴門』に出てくる阿波の十郎兵衛のモデルとなった人物です。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(80)みずがめ座「82円」

スレッド
<郵便切手>(80)みずがめ座...
星を題材とした「星の物語シリーズ 第4集」として、2016(平成28)年10月28日(金)に発行された切手です。第4集には、「土星」・「山羊座」・「水瓶座」・「魚座」の組み合わせでした。

「牡羊座」から3種ずつの組み合わせでしょうから、私の「獅子座」は第2集を買えばいいようです。

切手デザイナー<星山理佳>さんが担当、オフセット6色刷りですが、星座の形の星にはホログラムが使用されていて見る角度により銀色に輝く仕様になっています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(778)「ルミナリエ(X)記念切手」

スレッド
神戸ご当地(778)「ルミナリ...
冬の神戸の風物詩として定着した観光名所としても名高い「神戸ミナリエ」が、資金難を乗り越え、2017年12月8日(金)~12月17日(日)の期間にて開催されます。

2017年の神戸ルミナリエのテーマは「未来への眼差し(Guardando futuro)」です。

2017年は神戸開港150年、来年が兵庫県政150周年であることから、例年よりも規模を拡大して、大きな節目となる年にふさわしい作品が設置される予定です。

本日10月20日(金)、「ルミナリエ(X)記念切手」が、兵庫県神戸市内の全郵便局と西宮市の山口局(計184局)にて発行されています。

1シート、82円切手☓10種類の構成で、(1300円)です.
#イベント #ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(79)スヌーピーとウッドストック3「82円」

スレッド
<郵便切手>(79)スヌーピー...
スヌーピー(Snoopy)は、アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが1950(昭和25)年から書き始めた漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬。性別はオス。作品の主人公チャーリー・ブラウン少年の飼い犬である。趣味は変装、スポーツ、小説の執筆など多岐にわたる。

生まれた場所はデイジーヒル子犬園で、8匹兄弟の1匹。誕生秘話を語るアニメ作品もあります。漫画への初登場は、連載開始から2日後の1950年10月4日でした。

この<スヌーピー>の切手は、グリーティング切手『スヌーピーとピーナッツのなかまたち』として、2014年8月19日にシール形式として額面52円(10種類)・82円切手(10種類)が発行され、切手デザイナー<中丸ひとみ>が担当、オフセット6色刷りです。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり