記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<お米の説明書き>

スレッド
<お米の説明書き>
田舎も無く、親戚や知人に農家の人もおりませんので、都会人としては、お米は購入することになります。

いつも気になることに、どの銘柄のお米を選んでも、必ず袋の裏側に「お米の炊き方」が書かれていることです。

日本人として、お米の炊き方を教えてもらわなくてもいい筈だと思うのですが、書いておかないとメーカーとして手落ちになるのでしょうか。

お米を洗剤で洗ったという、笑い話みたいなお嬢さんを知っておりますが、どうやら笑えない時代が来ているようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
めゑ
めゑさんからコメント
投稿日 2010-03-16 20:40

>お米を洗剤で洗ったという

都市伝説ではないんですか?

小学校の家庭科で習った記憶があるんですが・・・

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 05:45

呑み仲間のおねいさんに桜さんと言われる方がおられます。


箱入り娘で結婚して、何も知らずに嫁ぎました。
お米、洗剤で洗ったそうです。
いかなごのくぎ煮も、本物のくぎを入れて炊いたという、女性です。
数ある彼女の失敗談は、お酒のアテとして、毎回笑い転げて聞いております。(大笑)

家のお手伝いをすれば、すぐに覚えることだと思うのですが、どうなんでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2010-03-16 20:47

えっ、KUMAさんはお釜でご飯を炊いてるの?

「うっそぉー、信じられない!」

年若いお嬢さんのコメントではありません、お嫁に行く(いかないといけない)年齢のお嬢さんをお持ちのお母さまの発言です・・・(涙)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 05:53

んん〜、日本はどうなるのでしょうかねぇ・・。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-03-16 20:53

お米を洗剤で洗ったという話は有名ですね。


炊飯器で炊くことを説明書きにすることもないと思いますが・・・。
つまらんことですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 05:59

冗談ではなく、本当に洗剤でお米を洗った方が身近にいますので、ギャフンです。


炊飯器の使い方も分からない世代がいるかもしれませんね。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2010-03-16 21:41

2009年度のお米は水分が少ない感じです。お水の量を多めにしないと硬いご飯になります。


いまどきの子どもたちは、お米を炊く機会が少ないので、この説明書きは必要かもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 06:52

お米の銘柄にもよるでしょうが、いつも炊きなれている人なら、2,3回炊けば、感じはつかめるかと思います。


それにしても、説明書きがないと、どうなっているのかに、興味がわきますね。

ワオ!と言っているユーザー

オヤジですさんからコメント
投稿日 2010-03-16 23:08

こんばんは、ファルコンさん。

またまたお久しぶりでした。
先日大阪の親戚から灘の酒を貰いました。「福寿」って銘柄です。サッパリ系で美味しいです。

御船にも町の酒が出来ました。
「水の鼓動」と銘々しました。
とても美味しい酒です。
今度の21日が原酒祭りです。
忙しくなります。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 15:13

オヤジさん、いつもコメントありがとうございます。


私が顔出す立ち呑み屋さんは、『福寿』といいます。
酒蔵の福寿酒造のアンテナショップでしたが、今は経営者が変わりました。
それでも、お酒類は福寿です。
特許製品として、凍結酒があるんですが、また一度お試しいただければと思います。

御船町のお酒の件、shinoさんのコメントで拝見いたしました。
九州といえば、焼酎というイメージがありますが、ぜひ「水野鼓動」が評判になればと思っています。

忙しくて、うれしい悲鳴であればいいですね。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-03-16 23:24

日本人としてお米のたき方は常識のように思うのは

私だけでしょうか

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 15:14

いやぁ〜、私も常識だと思ってました。(苦笑)


つぎは、箸の持ち方でも書いてあるかもしれませんね。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-03-17 03:41

小学校の家庭科で習わないんでしょうか?

他の科目と同様に大事な事だと思いますが・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 15:20

私も家庭科で習っていると思いたいのですが、どうなんでしょうか。


カレーライスなど作っていると思いますが、ひょっとして、ご飯は給食用を転用しているとかで、時間の節約を図っているかもしれませんね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-03-17 06:58

銘柄の良しあしもあるでしょうが、ご飯は炊きたてが美味しいですよね。

我が家はa daughter-in-lawのこだわりで、新潟のお米を取り寄せています。

秤ではかる人なんて、いるのかな?
カップでいつものように入れて、見加減を一緒にしておけば、好みのご飯が炊けるのに…

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-17 16:06

私も一合カップで、はかっています。

秤ではかることはないですねぇ。

それぞれの経験で、好みの水加減もあると思いますが、わざわざイラストにすることないですよね。

メーカーに炊飯の仕方が分からないとのクレームが入るんでしょうか…。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2010-03-19 20:58

40代の方はお茶はペットボトゥルを買って行かれますもんね!

新しい女性が入って来られたのでお茶を入れてもらうと茶漉し一杯にお茶の葉を入れて
苦いお茶を配られるので
「お茶漬けってするでしょ?」って聞くと
「お茶なんか飲みません!お茶漬けするならコ−ヒ-だけにします」って言われてしまいぎゃふん!
頑固な姑になる日も近いのでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-03-20 17:53

いまは、当たり前のようですが、お茶がペットボトルで売り出されたときには、正直驚きました。


スーパーで、ネギを刻んだのをパックで売っているのにも、驚きました。

すごい時代だと眺めています。
息子さんには、すてきあお嫁さんが来ればいいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり