記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

<グーグルロゴ>「ハッピーホリデー」

スレッド
<グーグルロゴ>「ハッピーホリ...
グーグルのトップページ、その時々の出来事で、ロゴがデザインされています。本日は、「ハッピーホリデー」とのことです。

ところで、「ハッピーホリデー」というのが気になりグーグルで検索しました。

サイト『Google ロゴ:ハッピーホリデー』の解説では、<11月最後の週からクリスマスまでの間に使う言葉です>とあります。

一方、サイト『ハッピーホリデーとは』の解説では、デジタル大辞泉からの引用で<クリスマスから新年に掛けて使われる挨拶の語>とあります。

英語圏で育ったことのない身としては、??な気分です。在米の皆さん方、実際はどうなんでしょうか、宜しくお願いいたします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2009-12-23 23:33

先日TVでグーグルのトップページのロゴのデザイナーが出ていましたね

毎日、ロゴのデザインばかりに追われているとの事

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-12-24 17:25

そうでしたか。番組は、見逃してしまいました。

なんらかの出来事で、考えてゆく作業、疲れてしまうでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

せんべい
せんべいさんからコメント
投稿日 2009-12-24 02:05

ひらもとさんのコメントに付け加えると、NYにはユダヤ人がかなりいて今月はハヌカ(Hanukah)という行事が一週間ありました。この時、他の宗教の人々は「ハッピーホリデー」と言っています。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-12-24 17:30

なるほど。

せんべいさん、ありがとうございます。
単純な解釈としては、コメントの二通りの解釈をつなぎあわせて、この12月に使える言葉ということになるようですね。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-12-24 17:35

こういう宗教がらみの言葉ってとにかく色々な解釈が出てきますね。


本場の方の意見もなんかそれぞれって感じです・・・。
まあ、使う人の気分ってやつでしょうか・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-12-25 03:33

杓子定規に考えるとおかしくなるのかもしれません。

この時期、「こんにちは」の言い換えとして使われていると思った方がいいのかもしれませんね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり