記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • 縄文土器にコクゾウムシ@館崎遺跡

縄文土器にコクゾウムシ@館崎遺跡

スレッド
< X線コンピューター断層撮影... < X線コンピューター断層撮影(CT)で解析した縄文土器。
点で示された位置に「コクゾウムシ」(画像:熊本大<小畑弘己>教授) >
北海道福島町にある縄文時代の館崎遺跡から出土した土器に、「米食い虫」の異名を持つコクゾウムシが推定で約500匹練り込まれていたことが発表されています。熊本大の<小畑弘己>教授らが発見し、23日までに英考古学誌ジャーナル・オブ・アーキオロジカル・サイエンス電子版に発表されています。

多量の「コクゾウムシ」は意図的に交ぜられたとみられ、<小畑>教授は「世界的にもまれな発見。縄文人の精神性を表すもので、栗の豊作の願いを込めたのではないか」と話しています。

貯蔵米の害虫として知られる「コクゾウムシ」は、体長約4ミリのオサゾウムシ科の甲虫。小畑教授らは残存する土器片内部をX線コンピューター断層撮影(CT)などで解析し、417匹の死滅した「コクゾウムシ」の跡を確認。土器全体で501匹が交じっていたと推測しています。

また、同遺跡などの東日本の「コクゾウムシ」は栄養価の高い栗をエサとし、ドングリを食べる西日本のものより体長が2割ほど大きかったことも突き止めています。

<小畑>教授は「栗は北海道に自生しない。縄文期に本州から運ばれた証拠でもある」と指摘。「コクゾウムシ」の混入理由については「縄文人に害虫の概念はなく、栗の化身として練り込んだのではないか」とみています。
#ブログ #縄文土器

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり