記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(577)ローズマリーの花に【セイヨウミツバチ】(6)

スレッド
ファルコン昆虫記(577)ロー...
神戸市内も20度近い気温が続いていますので、【セイヨウミツバチ(西洋蜜蜂)】も活動が活発になり、 「ローズマリー」 の花に群がっていました。

全体的に黒っぽい 「ニホンミツバチ」 に比べて【セイヨウミツバチ】は腹部上部が黄橙色をしていますので見分けやすいのですが、個体差もあり正確を比するには、後翅の翅脈の形状で見分けるのが一番確実です。

社会性「ハチ類」の中で、「マルハナバチ」などは世界中に約500種ほど分類されていますが、「ミツバチ」は9種しかいません。

「セイヨウミツバチ」(26亜種)と「トウヨウミツバチ」(ニホンミツバチはその1亜種)は、洋の東西のそれぞれ熱帯から寒冷地までの広域に分布し、その他の「オオミツバチ」や「コミツバチ」などの7種は、いずれもアジアの熱帯地域に局地的に生息しています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ハッピー
悲しい
びっくり