記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(468)ヒメジョオンの花に【キマダラセセリ】

スレッド
ファルコン昆虫記(468)ヒメ... ファルコン昆虫記(468)ヒメ...
昆虫たちにとっては、野草という分類など関係なく、空き地や路傍に育っている「ヒメジョオン」はおいしい植物のようで、昨日の 「ベニシジミ」 や 「スカシヒメカメムシ」 ・ 「ホソヒラタアブ」 と、多くの昆虫たちが集まります。

今回は【キマダラセセリ(黄斑挵)】が、口吻を伸ばして食事に訪れていました。

チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科の昆虫で、橙色~茶褐色の斑模様を持ち、雑木林や河川敷が活動範囲で、市街地ではあまり見かけません。

成虫は年2~3回発生、6~9月頃にかけて活動しますが、夏場の7~8月は休眠しているようです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-06-26 11:48

我が家の庭にも今頃になってモンシロチョウが盛んに飛び交ってます。
季節感が変わった?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-06-26 11:52

今年は例年になく、蝶を多く見かける気がしています。
年数回羽化するモンシロチョウですが、空梅雨の影響で、成長が早いのではないでしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり