記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

インスタント麺(11)@味蔵【博多長浜ラーメン】

スレッド
インスタント麺(11)@味蔵【...
福岡県産ラーメン用小麦「ラー麦」使用の半なまの中華めんです。
「ラー麦」とは、小麦全国生産高第2位の福岡県が、福岡(博多)ラーメン用にと開発された小麦で、博多の有名ラーメン店では、続々と「ラー麦」に切り替えているとか。

博多ラーメンは、細麺が主流のようで、ゆで加減の時間が難しいので、気を使います。
「ラー麦」、そんなに違いを感じません。スープが豚骨くささがなく、あっさり系の味ですので、麺も「あっさり感」が強く、スープとの絡みも弱いように感じました。

パッケージには大きなチャーシューが2枚写っていて、「具入りラー油だれ付」とありましたので、インスタントラーメンと同様パックの<チューシュー>が入っているものと期待して開封したのですが、<具入り>とは、ラー油のなかにフライドガーリックやフライドオニオンが入っている意味でした。

自分で購入するときは原材料欄を確認しますので、パスかなと思いますが、「お土産品」ですので<チャーシュー>まで期待してはいけませんね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2011-06-20 16:58

福岡県産ラーメン用小麦というのがあるんですね~!さすがラーメン王国!(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-06-21 08:52

私も福岡が小麦の生産量が高いとは知りませんでした。
言われる通り、ラーメンの需要が多いのでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-06-20 18:27

ラー麦
人間の追及て凄いですね

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-06-21 08:53

料理と言いますか、味の追求はすごいと思います。
飽食の時代と非難されているようですが、世の中はまだまだ贅沢なものを求めているようですね。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり