記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

大相撲九月場所@東京・両国国技館

スレッド
大相撲九月場所@東京・両国国技...
大相撲九月場所(秋場所)が、明日9月14日に東京・両国国技館で初日を迎えます。
 
先場所13勝2敗で初優勝しました東前頭十五枚目の<琴勝峰>は、東前頭五枚目です。
 
7月の名古屋場所で、新入幕から3場所連続となる11勝&三賞受賞の<安青錦>(21・安治川)が小結に昇進し、1958年(章33年)の年6場所制以降では史上最速となる、初土俵から所要12場所での新三役となりました(付け出しを除く)。従来の記録は元大関<小錦>、元横綱<朝青龍>、元大関<琴欧州>の所要14場所でしたが、これを2場所更新しての最速新三役となりました。
 
また、ウクライナ出身としても、<安治川親方>(元関脇安美錦)が創設の部屋としても初の三役昇進を果たしています。東前頭筆頭で臨んだ名古屋場所では、千秋楽まで優勝の可能性を残しましたが、前頭<琴勝峰>に及ばず優勝次点。それでも春場所、夏場所の敢闘賞に続き、初の技能賞を獲得しています。3日目には、横綱<豊昇龍>から初の《金星》を獲得していました。
 
同じく名古屋場所で11勝4敗の優勝次点だった、横綱2場所目の<大の里>(25・二所ノ関)が、初めて東の正位に就いています。先場所5日目から左足親指を痛めて途中休場でした、横綱4場所目の<豊昇龍>は、初めて西横綱となっています。ともに、横綱として初優勝を目指す場所となり、唯一の大関<琴桜>は東に就きました。
 
先場所は3人いました関脇が1人減り、小結とともに2人ずつとなっています。東関脇は今場所が大関とりの<若隆景>です。大関昇進目安は「三役で3場所33勝」とされ、<若隆景>は小結の夏場所で12勝、関脇の名古屋場所で10勝と、大関候補として臨む場所になります。西は3場所連続関脇の<霧島>です。小結は、西の<安青錦>に対して東は<高安>です。先場所、小結で10勝した<高安>は、大関返り咲きに向けて、足場固めの場所となります。
 
再入幕は、西十五枚目<湘南乃海>、東十六枚目<友風>、西十六枚目<錦木>、東十七枚目<竜電>の4人です。
新入幕は、西十七枚目<日翔志>(28・追手風)の1人です。
#両国国技館 #九月場所 #大相撲 #新番付

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月12日)終値4万5834ドル22セント

スレッド
ダウ平均株価(9月12日)終値...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。
 
前日に大幅高となり最高値を更新した後で、主力株に利益確定売りが出ています。半面、米連邦準備理事会(FRB)の利下げに対する期待が相場を下支えしています。
 
ダウ平均株価は11日に「617ドル09セント」上昇し「4万6108ドル00セント」を付け、初めて4万6000ドル台に乗せています。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数と多くの機関投資家が運用指標にするS&P500種株価指数も最高値を更新でした。高値警戒感が強まっており、主力株に利益確定や持ち高調整を目的とした売りが出やすくなっています。
 
もっとも、ダウ平均の下値は堅く、11日発表の8月の米消費者物価指数(CPI)がおおむね市場の想定内の伸びにとどまったほか、週間の米新規失業保険申請件数が労働市場の減速を示しました。(FRB)が16〜17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに動くとみられており、金融緩和が米経済を支えるとの期待が広がっています。
 
ダウ平均株価は、前日比273ドル78セント(0.59%)安4万5834ドル22セントで終えています
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比98.03ポイント(0.44%)高の2万2141.10で終え、前日(9月11日)の「2万2043.07」を超え、最高値を更新しています。
S&P500種株価指数は、前日比3.18ポイント (0.048%)安の6584.29で終えています。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #最高値 #株価 #米消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(9月12日)

スレッド
「猛暑日」の記録(9月12日)...
12日、前線が西日本から東日本にのびており、前線に向かって暖かく湿った空気が流入しているため、西日本から東日本では大気の状態が非常に不安定となっていて、所々で雷を伴った激しい雨が降っています。
全国の914観測地点で「猛暑日」は2日続けて観測されていません。「真夏日」は「316地点」、「夏日」が「447地点」観測されています。
 
気温の高い地点は、奈良県五條 「34.5度」、沖縄県盛山・大阪府豊中・沖縄県那覇 ・大阪府大阪「34.0度」、沖縄県仲筋 「33.9度」、大阪府堺「33.8度」、鹿児島県天城「33.7度」、沖縄県伊是名・長崎県島原・大分県犬飼・福岡県久留米・大阪府八尾 ・大阪府枚方・大分県日田「33.6度」、などが観測されています。
 
全国的には、北海道札幌「27.9度」、青森県青森「30.4度」、岩手県盛岡「29.0度」、秋田県秋田「31.0度」、山形県酒田「30.3度」、福島県喜多方「28.4度」、東京都府中「28.1度」、埼玉県熊谷「27.9度」、群馬県館林「27.7度」、山梨県南部「29.5度」、山梨県南信濃「30.2度」、新潟県三条「32.2度」、富山県富山「30.2度」、愛知県豊橋「31.6度」、岐阜県多治見「29.7度」、京都府京都「33.0度」、兵庫県豊岡「32.6度」、広島県広島「30.5度」、鳥取県鳥取「30.8度」、山口県山口「30.4度」、香川県高松「31.9度」、高知県高知「32.0度」、熊本県熊本「33.4度」、鹿児島県天城「33.7度」、などとなっています。
 
13日は秋雨前線や低気圧の影響で全国的に大気の状態が不安定になります。沖縄は晴れますが、にわか雨に注意が必要です。九州から東北は曇りや雨の所が多く、所により激しい雷雨となる恐れがあります。北海道は夜は次第に荒れた天気になりそうです。
#夏日 #気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『仮面の忍者 赤影』@テレビ朝日

スレッド
『仮面の忍者 赤影』@テレビ朝日
<三池崇史>が監督、<佐藤大樹>(EXILE / FANTASTICS)が主演を務めるテレビ朝日の新ドラマ『仮面の忍者 赤影』が、 2025年10月26日より毎週日曜 24:10~24:40に放送(※関東ローカル)されますが、同作の新たなキャストとして、<木村慧人>(FANTASTICS)、<加藤諒>、<忍成修吾>、<柄本時生>が出演しています。
 
 <横山光輝>のマンガをもとにした同作は、「織田信長」の天下統一が目前に迫った時代を舞台とする忍者を描いています。
 
「信長」の頼みで怪しい宗教〈金目教〉の実態を探るため、忍びとして影に生きる青年が〈仮面の忍者〉「赤影」になって立ち上がるさまが描かれます。
 
<佐藤大樹>が「赤影」、<木村慧人>が「青影」。<加藤諒>が「白影」を演じ、<忍成修吾>「滝川一益」、<柄本時生>が「羽柴秀吉」に扮し、『ザ・ファブル』の<渡辺雄介>が脚本を手がけています。
#テレビドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『沈黙の艦隊 シーズン1~東京湾大海戦』@フジテレビ系

スレッド
『沈黙の艦隊 シーズン1~東京湾大海戦』@フジテレビ系...
<大沢たかお>の主演映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』(監督:吉野耕平)の公開を記念し、Amazon Originalドラマ『沈黙の艦隊 シーズン1 ~東京湾大海戦~』が地上波で初放送されます。全8話のドラマシリーズを再編集した特別編として、2025年9月25日(21:00~23:08)と26日(21:00~23:07)の2夜にわたりフジテレビ系で放送されます。
 
 <かわぐちかいじ>のマンガ『沈黙の艦隊』(『モーニング』(講談社)で1988~96年に連載)を実写化した本作の主人公は、核ミサイルを積んだ原子力潜水艦を乗っ取り、日本からの独立を宣言する艦長「海江田四郎」です。2023年9月23日に公開された映画『沈黙の艦隊』(監督:吉野耕平)の未公開シーンも盛り込みながら、映画のその後となる東京湾海戦までの物語が展開します。
 
<大沢たかお>が「海江田四郎」を演じたほか、<玉木宏>、<上戸彩>、<江口洋介>が出演。監督には<吉野耕平>、<中村哲平>、<蔵方政俊>、<岸塚祐季>が名を連ね、脚本を<髙井光>が担当しています。
 
なお番組の最後には、2025年9月26日に全国公開を迎える最新作『沈黙の艦隊 北極海大海戦』の冒頭映像がテレビ初公開されます。
#テレビドラマ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<坂井仁香>2nd写真集『ひとかけら』@小学館

スレッド
<坂井仁香>2nd写真集『ひと...
アイドルグループ「超ときめき宣伝部」の<坂井仁香(ひとか)>(24)が、9月12日に2nd写真集『ひとかけら』(3850円・撮影:中村和孝・小学館)を発売しています。
 
<坂井仁香>は、2001年7月25日生まれの神奈川県出身。「ミスセブンティーン2015」グランプリ、『Seventeen』元専属モデルです。グループ内では〈超ときめきレッド〉として活動し、あだ名は〈ひとちゃん〉です。
 
令和を代表する〈バズアイドル〉として注目を集める<坂井仁香>にとって、本作は前作2021年2月28日発売の1st写真集『First Love』(撮影:熊木優・SDP)から約4年ぶりの写真集となります。
 
モデルや俳優としても活躍の幅を広げてきており、この写真集では、衣装とロケーションでガラリと表情を変える、彼女ならではの表現力が存分に発揮されています。普段はフリルの衣装に身を包んだ彼女の、大人っぽいドレスや貴重な水着のカットが詰まった1冊に仕上がっています。
#写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<中田花奈>表紙@『週刊FRIDAY』9月26日号

スレッド
<中田花奈>表紙@『週刊FRI...
タレント・プロ雀士の<中田花奈>(31)が、9月11日発売の『FRIDAY』9月26日号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
<中田花奈>は、17歳で「乃木坂46」の第1期生として加入。9年間のアイドル活動を経て、現在はMリーグに参戦するプロ雀士としての顔を持つほか、麻雀カフェを経営するなど、多方面で才能を発揮しています。
 
8月26日発売の『FLASH/フラッシュ』1785号/9月9日号(550円・光文社)の表紙&巻頭グラビアにも登場していました。
 
2025年5月27日に5年ぶりとなる2nd写真集『掻き立てる』(3300円・撮影:笠井爾示・講談社)を発売しています。
 
『FLASH』・『FRIDAY』と続けての登場ですが、特段目立った活動はないようですが、写真集『搔き立てる』の重版が決まっていますので、その宣伝でしょうか。
 
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円71銭~147円72銭」(9月12日)

スレッド
「1ドル=147円71銭~14...
12日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日ぶりに反発でした。17時時点では前日の同時点に比べ32銭の円高・ドル安の「1ドル=147円45〜46銭」で推移しています。
 
労働市場の悪化で米連邦準備理事会(FRB)が再び利下げ局面に入るとの見方が強まり、日米の金利差縮小を見込んだ円買い・ドル売りが優勢でしたが、株高を背景に「低リスク通貨」とされる円には売りも出て相場の上値は限られました。
 
11日発表されました週間の米新規失業保険申請件数は2021年10月以来の高水準となりました。雇用情勢の軟化を受け、(FRB)が年内に複数回の利下げを決めるとの観測が広がりました。米長期金利が心理的な節目となる(4%)を下回り約5カ月ぶりの水準に低下する場面もあり、米金利の先高観が後退し円買い・ドル売りに傾いています。
 
もっとも、東京市場では円相場がじりじりと伸び悩んでいます。日本時間12日の取引では米長期金利の低下が一服。これまで主要通貨に対するドル安が進んできたため、持ち高調整を目的とした円売り・ドル買いが出ています。12日に日経平均株価が連日で最高値を更新するなど株高の勢いが強まり、投資家が運用リスクを取りやすくなるとの見方が強まったのも円相場の重荷となりました。
#東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<天海祐希>『緊急取調室』@テレビ朝日系

スレッド
<天海祐希>『緊急取調室』@テ...
<天海祐希>が主演を務めるテレビ朝日系『緊急取調室』第5シーズン(毎週木曜 午後9:00)が、2025年19月16日より放送が始まります。
 
本作は、<天海祐希>演じる叩き上げの取調官「真壁有希子」が、可視化設備の整った特別取調室で取調べを行う専門チーム「緊急事案対応取調班(通称・キントリ)」のメンバーとともに、数々の凶悪犯と一進一退の心理戦を繰り広げます。
 
2025年12月26日公開のシリーズ完結編『劇場版「緊急取調室 THE FINAL」』とも連動するエピソードも交えながら、シリーズ史上最強の被疑者たちに立ち向かっていきます。
 
「面白くなってきたじゃない。」主人公「真壁有希子」が劇中で毎度発するセリフが添えられたメインビジュアルでは、<天海祐希>を中心に、長年にわたって『緊急取調室』を支えてきた<田中哲司>(梶山勝利・役)、<速水もこみち>(渡辺鉄次・役)、<鈴木浩介>(監物大二郎・役)、<大倉孝二>(磐城和久・役)、<塚地武雅>(玉垣松夫・役)、<でんでん>(菱本進・役)、<小日向文世>(小石川春夫・役)が勢ぞろいしています。
#キャスト #テレビドラマ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(9月12日)終値4万4768円12銭

スレッド
日経平均株価(9月12日)終値...
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比322円15銭(0.73%)高の4万4694円65銭でした。前日に更新しています最高値「4万4372円50銭」を上回りました。
 
米利下げ観測を背景にした前日の米株式相場の上昇を追い風に、一段とリスク選好に傾いた海外投資家の買いが強まりました。
 
前日に米国で発表されました8月の消費者物価指数(CPI)と週間の新規失業保険申請件数を受けて、連邦準備理事会(FRB)が16〜17日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げするとの観測や、年内の連続利下げへの思惑も広がりました。米長期金利が節目の(4%)を一時割り、株式の相対的な割高感が和らぐとの見方も支えに前日11日の株式市場ではダウ工業株30種平均株価やハイテク株が中心のナスダック指数が最高値を更新しています。
 
東京市場でも朝方から値がさのアドテストなどに買いが先行でした。人工知能(AI)関連としての評価も高まるなかで、フジクラも上昇しています。さらにこのところやや調整していたファストリにもきょうは買いが入り、相場を押し上げました。
 
一方、ソフトバンクグループ(SBG)は連日で株式分割考慮ベースの上場来高値を更新した後は下落に転じる場面もありました。一部のAI関連に資金が集中する一方で、食料品や陸運といった内需関連では売りが優勢でした。相場が一方的に上昇するなかで国内機関投資家からは過熱感を意識した利益確定売りも出て、朝高後は上げ幅を縮小しています。
 
終値は3営業日続伸し、前日比395円62銭(0.89%)高の4万4768円12銭で終え、前日11日の「4万4372円50銭」を超え、最高値を更新しています。
#CPI #最高値 #東京証券取引所 #株価 #米消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり