記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(324)セイヨウハッカの花に【セイヨウミツバチ】(3)

スレッド
ファルコン昆虫記(324)セイ...
体長13ミリ程の働き蜂さんが、 「セイヨウハッカ」 の花の回りを、忙しく活動していました。
ハチ目(膜翅目)ミツバチ科ミツバチ属の「蜂」で、もっともなじみのある種です。

【ミツバチ】の天敵は 「スズメバチ」 です。
ヨーロッパには「スズメバチ」がいませんから【セイヨウミツバチ】は、「スズメバチ」の集団攻撃を受けますとほぼ全滅してしまいます。
「ニホンミツバチ」は、昔から「スズメバチ」の攻撃を受けていますから、本能的に防衛と攻撃態勢を取り、1匹の「スズメバチ」に対し集団で覆い囲んで反撃にでます。

「スズメバチ」は「ミツバチ」の毒ではなく、集団に包みこまれて体温が上がり死んでしまいます。
ミツバチの致死温度は50℃に対し、「スズメバチ」の致死温度は45℃で、この5℃の差で持って生死を分けた戦いに命をかける働き蜂です。

せわしく飛び回る働き蜂ですが、見習わなければいけないことが多くあるなと眺めておりました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2013-08-01 10:31

蜜蜂さんならばいいのですが、ここのところ足長蜂が我が家の回りにいます。早く巣を見つけて退治しなければと、思っています。主人が、刺されば命が、あぶないので、

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-08-01 19:53

ああ~、困りましたね。
巣が大きくならないうちに見つかればいいのですが・・・。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-08-01 18:18

セイヨウミツバチは日本ミツバチのように
スズメバチと戦う術を知らないんですか
同じミツバチでも違うんですね

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-08-02 06:00

天敵として存在していませんので、本能のなかに防御の体勢が組み込まれていないようですね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-08-01 19:07

5℃の戦いですか!!!
凄いですねぇ。

我が家は今、どこかにキイロスズメバチの巣があるらしく、玄関の回りで飛んでいます。
巣が見つからない!(;一_一)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-08-02 06:01

キイロスズメバチも、見つからないように頭を使っているんですね。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2013-08-04 07:25

ミツバチさん、集団で戦うと強いんですね。体温の差なんてどうやって発見したんでしょうね。自然って不思議なことがいっぱいありますね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-08-04 16:38

んん~、ミツバチさんの生活の知恵が遺伝していったのでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり