記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#自己肯定感」の検索結果26件

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

その好み、武器になるかも

スレッド
私の旅行の楽しみは、
 
「歴史的建造物を見たり、美味しいレストランに行きたい」
 
が最優先ではなくて、
 
「自然の中でサンドイッチやおにぎりを食べること」
 
なんです。

これって、私の価値観です。
 
自分の価値観は、人に理解や共感されないかもしれません。
だから、一見「強み」に見えないかもしれません。

でも、ある局面では強力な差別化の武器になる可能性もあります。

なぜなら、あなただけが思っていることかもしれないから。

あなたの旅行の楽しみは何ですか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#価値観 #自己客観視 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その5)

スレッド
「自信」の場合は絶対比較。唯一無二の基準に対して比較をしている。例えば「100mを9秒9で走ることができる」。
 
「うぬぼれ」は相対比較で他人と比較をしている。「私はxxxさんよりは早く走れる。」
 
もしかすると「自信」は比較さえしない。自己肯定感が高く、自己基盤がしっかりしているので、比較などしなくても自信が揺らぐことはないのかもしれません。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#なりたい人 #自己客観視 #自己肯定感 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

シンプルに自分を認めるコツ

スレッド
自己肯定感が低くなったときに有効な言葉があります。
 
「まあ、いいか!」
 
関西弁なら、「まあ、ええか!」となります。
 
これは自分を認める簡単な言葉で、自己肯定感を高める効果があります。
 
声に出した方がより効果がありますよ。
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#モチベーション #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

そのつぶやき、自己肯定感低下のサイン?

スレッド
自己肯定感が高い、低いという感覚がよく分からないという方、

”スネている時"というのは、自己肯定感が低いときの一例です。

「どうせ私なんか…。」と心の中でつぶやくことが典型的なサインです。

このひとりごとを発したときは、要注意ですよ。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

失敗を客観視すると楽

スレッド
何かに失敗して自己否定に陥りそうになる時ってありませんか?
 
私はそんな時、自分が知らない・足らないということを「客観的に認める」ように意識します。
 
そうか、自分はxxxが足らないんだ…。」と声に出して言うと、客観的に捉え易くなります。
 
そうすると、かなり気が楽になります。
 
自分が知らないことを客観的に認めることができたら、素直に人に聞きます。

この時、何となく「悔しい」「恥ずかしい」という気持ちがあれば、まだ客観的に認められていません。

いい精神状態でに教えを請うことができたら、とても気持ちがいいです。
自分の知識やスキルが増えたことを素直に喜ぶことができます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#自己客観視 #自己肯定感 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

田中みな実に学ぶ主体性

スレッド
数年前に、田中みな実さんが言っていたこと。
 
自分が「色モノ」で「消耗品」と見られていることを意識しており、そのような仕事へどう関わるべきか葛藤を抱いてた。
 
でも、逆に自分で色モノ、消耗品で「あろう」と決心することで、自由になれた。
 
見事な「主体性」だと思いました。
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#気づき #自己客観視 #自己肯定感 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

瞑想の効果

スレッド
7~8年前から「瞑想」をしています。5分ぐらいですけどね。

瞑想の短期的な効果はもう「ストレスの軽減」の一語に尽きます。

ストレスを感じているときは一つのことに頭がとらわれています。
こういう時に瞑想をすると、悪いことに頭がとらわれないようになるので、ストレスから逃れることができますよ。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#メンタル #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

劣等感解消法その2

スレッド
何か気持ちがモヤモヤして、自分が情けなく感じた時、自分で
「あ、これは劣等感だ」と気が付くことができれば、昨日書いたように思考を切り替えて負のスパイラルに陥ることを防ぐことができます。

思考の切り替えがうまくできない人は、何でも話せて信頼できる人に自分の気持ちを話すのも一つのきっかけになりますよ。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #思考法 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

優柔不断な人

スレッド
私は優柔不断になってしまう場面があります。

優柔不断な人は、結果に対して後悔をすることをとても恐れています。また、他人の意見に流されやすい人でもあります。

自分に宣言する」ことで、脳にその決断を刷り込み、他の意見に流されそうになるときのブレーキになります。

自分への宣言をくり返すことで、自分の判断に自信が持てるようになり、優柔不断を改善することができますよ。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#nlp #思考法 #決断 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

受け止める

スレッド
コミュニケーションでは、相手の感情をまずは「受け止め」ます。
それ対処したり合意する必要はありません。向き合うだけです。

これは自分自身との対話もそうです。
受け入れなくてもいいです。自分の感情を受け止めるだけです。
 
これで自分自身との信頼関係が生まれます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #自己客観視 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり