記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#判断」の検索結果17件

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

準備と先読みは別モノ

スレッド
うまく進めるために準備も必要です。でも、準備と先読みは違うことに気がつきました。

つまり、自分のコントロールできる範囲で、情報を集めたり、話す事を整理するのは「準備」です。

でも「先読み」というのは、相手の出方を想像することなんですね。
 
相手の出方を先読みをし始めると、相手の出方は複数あるので、いろいろなことを考えて余計に不安になる訳です。キリがないですね。
 
むしろ、その場の判断と瞬発力を信じるべきですよね。

自分の準備だけしっかりとしたら、あとはその場で相手がどういう反応をしてもすぐに対応できるようにしておくだけ。その先は考えない。
 
その場の判断と瞬発力を信じて相手に対応するには、「知識」と「判断力」をしっかり持つ必要があります。
 
「知識」は調べたり、経験を積むしかないです。
 
とっさの「判断力」はトレーニングできます。
 
鍛えて「脳の瞬発力」を上げたい!
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #判断

ワオ!と言っているユーザー

作業の優先順位

スレッド
作業にABCの「プライオリティ」を付けるのは結構難しいです。

・やらないといけないこと
・やったほうがいいこと
・やりたいこと

に分けてください。

やっていると不思議と、自分では「やらなきゃいけない」と思い込んでいたけど、「やったほうがいいかも」かな…というものが出てきます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術 #判断

ワオ!と言っているユーザー

宣言のチカラ

スレッド
人に提案や指示をされて失敗した時はとても悲しいし、悔しいですよね。
特にチラっとでも自分自身の疑念が生じていたなら、
 
「言われた通りやったけど、やっぱり、やめとけばよかった…。」
 
などと、どうしても思ってしまいます。

でも自分で宣言して決めていたら、人のせいにはできません。
 
自分の判断にその時に自信が持てていれば、逆に
 
「今回は仕方がないわ。失敗、失敗。」
 
と早く気持ちを切り替えることができます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#判断 #思考法

ワオ!と言っているユーザー

声だけではない

スレッド
Zoomなどで顔出しせずに音声だけで会議すると、発言が被ってしまいませんか?

ということは、表情で話の区切りがついたかを判断していることが分かります。つまり、表情からも情報を得ている訳ですね。
 
コミュニケーションって複雑ですよね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #判断

ワオ!と言っているユーザー

プロセスが大事

スレッド
部下を褒めるときには能力ではなくプロセスを褒めましょう。

「なぜ」そのようなプロセスを取ることにしたのかという、部下のアイデアと判断を聞き出して褒めましょう。
上司の質問に部下が答えることで、部下自身も思い出して記憶が定着します。

他のメンバーがいる前ですれば、周りの人がプロセスを学べるのでグループのパフォーマンスアップにもなりますよ。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #判断

ワオ!と言っているユーザー

対等な関係

スレッド
昔の体験談です。

後輩と議論で、私は「自分の方が当然正しいから、教えてあげる」ぐらいの勢いで話をしていました。

でも、後輩から異なる意見が出たのです。
よーく考えて私は正直に間違いを認めました。

些細なことですが、後輩との関係性が少し良くなりました。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #判断

ワオ!と言っているユーザー

デジタル派?アナログ派?

スレッド
デジタルの「時刻」よりも、アナログな「時間」の方が、実際の活用する場面が多い気がしています。

つまり、正確に「今、何時何分?」と知りたいときよりも、「(何時何分まで)あとどれぐらい時間がある?」と知りたいときの方が圧倒的に多くありませんか?

それによって、急いだり、ちょっと余裕を持ったり、何をしようか考えたり、いろいろ判断を変えているのだと思います。
 
なので、私は時計はアナログ派です。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ


【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック

#コーチ探せる #判断 #行動

ワオ!と言っているユーザー

まさか...の経験(その1)

スレッド
昔の話ですが...、
 
羽田到着最終便に乗ったところ、1時間の大幅遅れ。羽田に着いたら交通機関はすべて終了。タクシーに1時間以上並んで帰宅。

教訓:飛行機は遅れることもある。最終便に乗るときにはその覚悟で。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ


【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック

#コーチ探せる #判断

ワオ!と言っているユーザー

リスクを受け入れて先に進むには?

スレッド
わたしはリスクに過度に敏感です。
 
でもいつまでもリスクを取らないでいると前に進めないので、以下のことに気を付けるようにしています。

・どこまで自分がリスクを取れるのかをはっきりさせる。
・そのためには、リスクが現実化したときに「何を無くすか」はっきりさせる。
・無くした後にリカバリーできるかはっきりさせる。
 
これをすることで、行動しやすくなりました。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #判断 #行動

ワオ!と言っているユーザー

今は昔

スレッド
「仕事のやり方」について今のやり方に何の疑問も抱かずにそのままやっているというケースは多いです。

でも考えた時とは、自分の知識レベルや環境も変化しています。今もそのやり方がベストとは限りません。
自分で考えたり、決めたりしたことも謙虚に見直す癖を付けたいものです。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #判断 #成功体験 #決断

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり