記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#なりたい人」の検索結果14件

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その5)

スレッド
「自信」の場合は絶対比較。唯一無二の基準に対して比較をしている。例えば「100mを9秒9で走ることができる」。
 
「うぬぼれ」は相対比較で他人と比較をしている。「私はxxxさんよりは早く走れる。」
 
もしかすると「自信」は比較さえしない。自己肯定感が高く、自己基盤がしっかりしているので、比較などしなくても自信が揺らぐことはないのかもしれません。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#なりたい人 #自己客観視 #自己肯定感 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

今、会いたい人、いますか?

スレッド
今、会いたい人、いますか?

具体的に「xxxさん」がいなくても、「xxxのような、xxxをしている人」でもいいです。

正直、即答できない自分自身がヤバイと思いました。
 
「会いたい人」が思い浮かばないということは、「ありたい自分」があやふやになってきているのではないか...。

自分が「こうなるため」というゴールが見えていて、そこに向かって進んでいくために必要不可欠な人が「会いたい人」として明確になるはず。
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #メンター #人間関係

ワオ!と言っているユーザー

教えを請う

スレッド
たとえ自分に自信があっても、
自分より優れている点があるとわかれば、素直に相手から教えを請うという姿勢。
 
これはつまり「相手をリスペクトしている」ということだと思います。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #メンター #学習

ワオ!と言っているユーザー

目標を脳に刷り込む2

スレッド
あなたに目標があるなら、未来のゴールイメージを脳に刷り込みましょう。

自分がそうなっている姿をひたすら想像します。
自分を主人公にしてドラマのストーリーを想像するのもありですよ!
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #思考法 #目標

ワオ!と言っているユーザー

「繋がり」も渡す

スレッド
人に何かを聞かれたときに、聞かれたことを答えるだけではなく、それについて知っている他の人を教えて上げられるようにしたい。

これって「知識」だけでなく「人との繋がり」も渡すことだと思う。
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コミュニケーション #コーチ探せる #人間関係

ワオ!と言っているユーザー

リーチ・マイケル

スレッド
ラグビー日本代表キャプテンのリーチ・マイケルをご存じですか?
彼のリーダーシップ能力はハンパないです。

そして彼のスローガンは

「神を信じるな、己を信じろ。」
 
です。
 
最強の自己肯定感ですね。
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #リーダーシップ #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

「人の器」と「芯のあるボール」

スレッド
「人の器」が大きい、小さいとよく言います。

これって自分が、どれだけ自分と異なる考えを受け止めることができるか?
自分自身の容量がが問われているということだと思うのです。

そう思って考え直してみると、「器」というよりも真ん中に芯がある「ボール」みたいなものじゃないかという気がしてきました。
 
真ん中の芯は自分の価値観や信念であり、そう簡単に変えることはできないものです。

一方、芯以外の部分は、自分では認めない、同意できないけど「理解」して「受け入れて」いる部分。いわゆる「仰ることはわかります。」という対応です。

なので、自分の行動や言動は必ずしも伴いません。
 
他人が自分に対して何か意見を投げかけると、それをボールの中に取り込んでいくことになります。
いわゆる「器が大きい」と言われている人はこの芯以外の部分が大きいイメージです。

つまり、自分と異なる考えも自分の中に受け入れる容量が大きい。
 
もし芯以外の部分が小さいと、他人をあまり受け入れられないので、これ以上受け入れないように外側の皮を硬くしてしまう(自分の殻に閉じこもる)。
 
容量以上に考えを提言しようとすると外側の皮が破裂する(キレる)。

たまに芯と皮がほとんど同じ大きさの人がいて、そういう人は一切他人の意見を聞こうとさえしない(頑固者)。
 
人間として、ボールの大きさはもしかすると簡単には変えられないかもしれませんが、皮を柔軟にすることはできそうな気がします。
柔軟なら元の大きさを超えて他人を受け入れられるようになります。

私自身も、芯はしっかり持った上で、周りの皮の部分を柔軟に広げられるようにしていきたい。
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #人間関係 #価値観

ワオ!と言っているユーザー

自分は何をすべきか?

スレッド
「自分は何をすべきか?」と自分に何かを問うて、答えが無いということは自分で気づいていないということ。

一度この状態にはまってしまうと答えは出ません。
ではどうするか?

まずは動いてみればいいんです。動いて何かを感じて、それが自分に響くかどうか?
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #刺激 #変化 #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

「強み」と「持ち味」の違い

スレッド
「強み」は絶対的な評価なので、自分の強みを出すのは難しい。

でも、「持ち味」は相対的な評価なので、自分が突出する軸を探せばいい。

例えば営業の場合、見込み客の数が強み、お客に寄り添うのが持ち味。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

「ああ...自分はダメだ」と感じたら

スレッド
私の悪い癖で、自分が劣っていると感じて気が滅入ることがあります。

こういうときは、他人と比べるのではなくて、自分のありたい姿と比べるようにします。
他人と比べることは「嫉妬心」ですが、自分と比べるのは「向上心」です。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #思考法 #目標 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり