記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

軒下に

スレッド
軒下に
蔓からぶら下がっている黄色い実
「キカラスウリ」である
ただの「カラスウリ」は赤っぽい色になる

この「キカラスウリ」の根の澱粉から『天花粉』が
作られたとある
今現在は商品名のシッカーロールが一般的で(テンカフン)を
知っている世代は少なくなりつつある
#自然

ワオ!と言っているユーザー

緑に映えて

スレッド
緑に映えて
塀越しに赤い実が目に付いた
大きな樹木である
早速調べてみると変わった名前であることが分かった

「タラヨウ」 (多羅葉) モチノキ属

常緑の葉は大きく、昔はこの葉に文字を書いたそうである
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

今年の初日の出

スレッド
今年の初日の出
近年には稀な良い天気のお正月を迎えました

朝のウオーキングを早々に切り上げ拙宅の二階から
初日の出を拝むことができました
毎日の流れの一日に過ぎないのですが、やはり新年は
気持ちが違います

ブロガーの皆さん今年も宜しくお付き合いください

撮影 2007/0101 07:05〜07:15
#自然

ワオ!と言っているユーザー

新年を迎え

スレッド
新年を迎え
明けましておめでとうございます
本年もブログルにはお世話になり、游は日記をつけ
生きている証にしようと思っています

昨年、難しい漢字の神社「早鸕神社」をアップしました
確認をしたところ読み方は「ハヤウジンジャ」と読みます

宮崎県の「鵜戸神宮」をからの末宮だそうです
この「鵜戸神宮」の由来はコメントで見ることができます
(神宮からの引用です)

新年を迎え神社のお話で今年は始まりと致します
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

二年参り

スレッド
二年参り
毎年、年末年始は別に信心とは関係なく自然と神社に
足が向く

近所の小さな神社まで歩いての参拝
今年は幸い天候に恵まれ足元も綺麗であり、大勢の
参拝者で賑わっていた

昨年の注連縄や飾り物を焚いている
地方により違いはあるが、当地ではその火でスルメを
炙り食すと無謀息災に効くとされている
細い竹に下げたスルメを焼いていた
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

あと16時間45分

スレッド
あと16時間45分
今年も残すところ僅かとなりました
今朝は少し寝坊をし、6時30分頃に外へでて4Kほどの
ウオーキング

冬型の気圧配置が弱まり、雲の切れ間から青空が覗いています

低い雲は厚く、山裾は見えませんが少し上の雲の間から
朝日が顔をだしました

撮影 2006/12/31 07:15
#自然

ワオ!と言っているユーザー

今年も残すところ

スレッド
今年も残すところ
あと1日で平成19年(2007)になります
今年は割合と暖かい年末を迎えました
例年通り、雪の降る当地は樹木を北風や雪から守ります
「雪囲い」又は「冬囲い」とも言います
この光景は圧巻でした
#自然

ワオ!と言っているユーザー

冬枯れの

スレッド
冬枯れの
真夏には一面の藪になっている松林もこの季節には
葉枯れで殆んど緑はない
そんな中に赤い実が目についた
多分「ガマズミ」か「ミヤマガマズミ」の実であろう
実はほぼ落ちて残りも朽ちかけている
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

こんな彫刻が

スレッド
こんな彫刻が
湿田(悪田)の水を抜く為に分水を切り拓いた
その排水場に竣工記念として建てられた彫刻

「水之精」と銘板が埋め込まれていた
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

雨の中

スレッド
雨の中
昨夜来の雨が降り続き、関東から東北の太平洋岸では
冬の嵐が報じられている
気温は高く師走とは思えない日である

近所の電柱に登り電線の張替えが行なわれていた
電線の地中化は遅々として進まず蜘蛛の巣を張り巡らせて
いる光景は日本全国に見られる
決して「美しい日本」の光景ではない
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり