寒冷前線の影響で雷雨の予報が出ていた11月1日は
雷鳴もなく、朝に雨は上がっていました
昨夜の雨の雫が花弁に宿っていましたシコンノボタン
北風小僧がやってくると、垣根のサザンカが咲き始めます我が家のサザンカが咲き始めました
白花で八重です
藪から手折って、花が少ない庭に活けてみましたツルウメモドキ
今、拙宅の庭に咲いていますコスモスがキク科の花とはしりませんでしたウインターコスモス※引用
学名: Bidens laevis
和名: キクザキセンダングサ
英名: bur-marigold
流通名: ウインターコスモス
科名: キク科
属名: ビデンス属
性状: 一年草
原産地: 米国
用途: 小〜中鉢、花壇
開花期: 9〜12月
パピルスはペーパーの語源と言われています農家の片隅でパピルスを見つけました
簡単に栽培出来るようです
今度、甕にでも植えて見ようかと考えています※引用
学名: Cyperus papyrus
和名: カミカヤツリ
英名: bulrush
科名: カヤツリグサ科
属名: カヤツリグサ属
性状: 常緑性多年草
原産地: 北〜中アフリカ
用途: 小〜大鉢、水辺花壇
遠目に黄色い花が見えたので、近寄って確認するが
まだ見たことのない花であった高さは1Mほどの先に咲いている
葉は長い名前が判明したら追伸します☆この花の全体像をコメントにアップしました※この花名はジンジャーの一種 キバナシュクシャと思われます
ショウガ科です【引用】
インドからマレーシアにかけてが原産です。
わが国には江戸時代に渡来し、和名では
「ハナシュクシャ(花縮紗)」と呼ばれています。
高さは0.8〜3メートルになり、長楕円形の葉が
2列に並びます。短日植物で、8月から9月ごろ、
夕方になると香り豊かな白い花を咲かせます。
3個の花弁のように見えるのは仮雄蘂です。
耐寒性が強く、暖地では戸外で越冬できます。
種間交雑によって多くの園芸品種が作出されています。
ショウガ科シュクシャ属の常緑多年草で、
学名は Hedychiumcoronarium。
英名は Ginger lily。撮影2006/10/23 06:19
大きな花が頭(コウベ)をたれて咲いている
白色とピンクの二種樹高は2メートルほどエンゼルストランペット (キダチチョウセンアサガオ)桃・青紫・黄・白花がある※コメントに別の日に別のお宅で撮った花をアップしました撮影 2006/10/22 07:22
時折、流木の面白そうなものを集めていつか生かそうと
考えていたバコバ、ベロニカにグレコマを購入し流木に植えつけてみた果たして苗が元気良く育ってくれるであろうか撮影 2006/10/18
最近、早朝ウオーキングは続けてはいるが、トント山へは
ご無沙汰である
このところの天気の良さに手近な山へ久し振りに登ってみた
標高は1292.7Mの中級の山である
朝の6時50分に登り始め、下山したのが12時50分
6時間の楽しい時間であった
まだ全山紅葉とはなってはいないが、頂上付近は殆ど
赤くなっている撮影 2006/10/17
昨日の尼寺のすぐ脇に小さな神社があった
諏訪系とか、白山系とか、神明など様々な神社があるが
一切表示がない朝が早いので、人影もなく聞く事もできない小さいながら佇まいは素晴らしい撮影 2006/10/16 06:30
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ