記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

美しき山なみ

スレッド
美しき山なみ
遙か離れた山なみは雪に覆われ。白銀の世界
立山連峰ほどの
標高は無く、直ぐ近くには見えないが2000mの山塊は夏山でも
頂上に達するのに相当の労力を要する

一番近い登山口からでも6時間ほど
長丁場の登山道では10時間以上かかる
頂上には食事を提供する山小屋は存在しない
いつまでも自然を保存するには、避難小屋以外は設けて欲しくない
#自然

ワオ!と言っているユーザー

真冬の公園にて

スレッド
真冬の公園にて
1月の半ばでこのような天気はあまり記憶に無い
県立の公園へ足を伸ばした
家族連れがまるで春のような身支度で遊んでいる
中にはシートを広げ食事をしている

撮影 2007/01/21
#自然

ワオ!と言っているユーザー

結構良く撮れます

スレッド
結構良く撮れます
地域活性化の為に「世界遺産」の指定を受けようとシンポジュウムが
開催されました

果たして「世界遺産」になったからと言って地域の再生に
役立つのでしょうか
もっと別に考えるべき事があるようにも思われますが

このシンポジュウムはパワーポイントを使ったものが殆んどで
午前3本、午後3本ありすべて硬い教授連の講義でした

この画面をデジカメでフラッシュなしで撮ってみました
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

久方ぶりの

スレッド
久方ぶりの
雪ダルママークが並ぶ天気予報にウンザリとしている
1月に時折、太陽のマークが現れる

今朝は朝日が顔を出し、太陽の有り難さを感じる
元旦に較べると太陽の出る位置が若干北に移動している
これからは春に向かって日の光が強くなるが、2月が
一番寒くなる季節である

撮影 2007/01/20 06:59
#自然

ワオ!と言っているユーザー

海からの贈り物-3

スレッド
海からの贈り物-3
海辺に打ち寄せられるものには余りカラフルなものは
ないのですがプラスチックの蛸壺は茶色で出来ています
昔は陶器製のこげ茶色の壺が使われていたようですが
現在は画像の色の壺が使われるようです
この色は「蛸」が好む色なのでしょうか
#自然

ワオ!と言っているユーザー

海からの贈り物-2

スレッド
海からの贈り物-2
海岸には荒波が打ち寄せ、様々なものに遭遇します

冬の波打ち際には海藻の塊が累々と横たわり、砂浜には
以前のものと思われる巨大な流木が埋もれています
#自然

ワオ!と言っているユーザー

無人の漁師小屋

スレッド
無人の漁師小屋
海が荒れる冬場には漁に出る機会が少なくなり漁師小屋は
殆んど人気(ひとけ)がなくなります

穏かな春の海になるまでは打ち寄せる波音だけが賑わいを
聞かせてくれています
#自然

ワオ!と言っているユーザー

自然の造形

スレッド
自然の造形
北風が吹き荒れると砂丘では砂嵐が起こります
風が治まると砂紋が残されます
自然の造作には直線はありません
#自然

ワオ!と言っているユーザー

海からの贈り物

スレッド
海からの贈り物
冬の季節風が吹くと海は大荒れとなります
日本海の荒波は朝鮮半島やロシア沿岸から風が吹き
様々なものを打ち寄せます

緑色の硝子瓶は韓国の焼酎の瓶でしょうか
フジツボが付いています

穴子漁のものと思われるプラスチックの筒と入口の
仕掛けが並んで漂着していました

以前はハングル文字のプラスチック製品が散見されましたが
最近は少なくなりつつあります
#自然

ワオ!と言っているユーザー

可愛いいヤツ

スレッド
可愛いいヤツ
月に2回ほど訪れる長兄宅には犬の「ジョン」と
猫の「トロ」がいる

駐車場に車を止めると、庭のフェンス越しに「ジョン」は
遠吠えで嬉しさを表す

部屋に入ると「トロ」は暖炉の前の温もりから離れずに
名を呼ぶとしぶしぶと寄ってくる
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり