路傍で朝日を浴び咲いています
すっかり、マイナーになった花
最近は外来種に押され少なくなりましたホウセンカ (鳳仙花)
別名 ツマクレナイ
爪を赤く染めた事により、この名がある※韓国では「ポソンファ」と発音し、有名な歌曲があります撮影 2006/09/10 06:20
2006/09/15 05:49
9月の半ばになっても健気に咲いています
朝日を浴び、美しく元気の源を見せてくれていますヒマワリ (向日葵)撮影 2006/09/10 06:18
この花は上向きに咲きます
似たもので、下向きに咲くものはトランペットと呼んでいますしかし、ツキヌキニンドウもトランペットハニーサックルと呼ばれますダチュラ (アメリカチョウセンアサガオ)撮影 2006/09/10 06:13
塀越しに美しい花が咲いていました
部屋ではテレビを前に新聞を読んでいるお年寄り
声をかけてデジカメを構えるシコンノボタン (紫紺野牡丹)撮影 2006/09/10 06:05
夏場にも咲いていましたが、露が降りる秋にはこの花が
似合います
高原では多く咲いていますが、早朝ウオーキングのコースでは
この位が精々です撮影 2006/09/08 05:47
右手に海岸、左手は防砂の松林
道路はその間を切り開いてつけられた、機能優先のモノ
先住の動物はそれを横断し、高速な自動車の犠牲となります
標識を立て動物愛護を謳っていますが、瞬間の出来事
犠牲になる動物はあとを絶ちません撮影2006/09/08 05:23
このところ暫く雨が降らずに日照り気味な日が続きました
稲もソロソロ刈り取りの季節
農家は秋野菜を植え付け、雨が欲しい時期に降って大助かりその雨の中を、まだ暗い中をウオーキング
明るくなり、帰り際に爽やかな花を見つけました
花弁に水滴が宿っていますフヨウ撮影2006/09/07 06:12
1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日
これらは全て奇数の重なった日である
但し、五節句では1月7日の「七草」とある中国から伝わった節句も日本の風習を取り入れ、変化を
している9月9日の重陽の節句は殆ど忘れられている今朝の月の入りと日の出をアップしてみた
今日も暑い日となりそうである
この花は白から次第に桃色に変わります
初めは「辛子」と思っていましたが、「枯らし」でした
別名を「ビンボウカズラ」「ヤブタオシ」「ヤブヅル」といいますヤブガラシ※「ビンボウカズラ」はこの草が、藪を枯らして貧乏になると
言う意味で付けられました丁度、ミツバチが花の蜜を吸いに止っています撮影 2006/09/04 06:23
草薮に生えるこの穂は子供の格好の遊び道具になります
掌で軽くもむと、茎の方向に進み楽しむことができます
茎を長く残し動かすと、猫がジャレるので「ネコジャラシ」とも
呼ばれますエノコログサ撮影 2006/09/04 06:15
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ