記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby
  • ハッシュタグ「#自然」の検索結果448件

小さなものには「姫」が付くことがあります

スレッド
小さなものには「姫」が付くこと...
細かな花が密集して咲いています
花径1.5cm 草丈100cmと小柄な植物です

ヒメウツギ (姫空木)ユキノシタ科

撮影 2006/05/24 06:18

#自然

ワオ!と言っているユーザー

何処にでも咲いています

スレッド
何処にでも咲いています
庭や畑の片隅で沢山見受けます

丈夫で増えるランの種類です

シラン (紫蘭) ラン科

撮影 2006/05/24 06:26

#自然

ワオ!と言っているユーザー

今盛んに咲いています

スレッド
今盛んに咲いています
朝のウオーキングであちらこちらのお宅で咲いています
色や形状が様々
昨年も「鉄線」「トケイソウ」「クレマチス」を説明しました

写真を小さくすると見えにくいために、大きいまま
載せました

クレマチス キンポウゲ科

撮影 2006/05/24 05:43〜06:13

#自然

ワオ!と言っているユーザー

日本に渡来して270年余

スレッド
日本に渡来して270年余
この木は享保年間に朝鮮から渡来した薬用木である
中国原産と本に載っている

漢方薬の材料として渡来し、日本に根付いたものの1種類である

「サンザシ」(山査子・山櫨子)バラ科サンザシ属

撮影 2006/05/22 06:11

#自然

ワオ!と言っているユーザー

いずれの花も

スレッド
いずれの花も
この季節になると、「アヤメ」や「カキツバタ」が咲いています
「アヤメ」か「カキツバタ」の区別も分からずに
綺麗だなーと見ています

「牡丹」と「芍薬」の違いは漸く覚えましたが

撮影 2006/05/22 05:17

#自然

ワオ!と言っているユーザー

これも白花が咲いています

スレッド
これも白花が咲いています
普通、海岸などで咲いている「ハマナス」はピンクがかった
赤い花が多い
白色の花は「シロバナハマナス」と呼ばれ、咲いていました

「ハマナス」は「浜ナシ」が訛ってこの呼び名になったと
書いてあります
実が茄子に似ていたからと

果肉を使ってジャムを作っている所があります

撮影 2006/05/21 05:47

#自然

ワオ!と言っているユーザー

近所に咲いていました

スレッド
近所に咲いていました
家から5〜6分のお宅の雑草に混じって咲いていました
昨年は山での写真でしたが、今年は手近に見られます

キツネノボタン キンポウゲ科キンポウゲ属

有毒植物だそうです

同じ種類に茎や葉柄に「毛」が多いのを
「ケキツネノボタン」と云うそうです
もともと、キツネは毛に覆われているんですが

#自然

ワオ!と言っているユーザー

面白い形

スレッド
面白い形
緑の中に色といい、形の変わった花を見つけた
勿論、個人宅に植えられていたものである
名前は判明しないので、載せることが出来ない
探して分かったら、後日掲載します

撮影 2006/05/24 06:20

花名が判明しましたので記載しました

学名 Aquilegia canadensis
アキレギア・カナデンシス
和名 カナダオダマキ

なお、コメントに借り物の写真を載せて置きました
黄花もあり、名前はAquilegia chrysantahaです

#自然

ワオ!と言っているユーザー

キャンパスの大きな木

スレッド
キャンパスの大きな木
普通、この木は山の中で大木として育ち、木の実は
アクが強いので、殆ど食用にはしない
(昔は米が取れない地方では食用にしました
現在はお菓子として餅にしています)

お椀や臼をこの木を材料に作ります

トチ(栃) トチノキ科トチノキ属

#自然

ワオ!と言っているユーザー

季節のうつろい

スレッド
季節のうつろい
田植えの終わった田圃に水が張られ、空が写っている
同じ場所を通ると、稲の成長が分かる

時間はほぼ同じ、午前6時前後
もう1週間もすると、空は水面に写ることは出来なくなる

5/21は田圃に水を多めに入れています。

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり