記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

今盛んに咲いています

スレッド
今盛んに咲いています
朝のウオーキングであちらこちらのお宅で咲いています
色や形状が様々
昨年も「鉄線」「トケイソウ」「クレマチス」を説明しました

写真を小さくすると見えにくいために、大きいまま
載せました

クレマチス キンポウゲ科

撮影 2006/05/24 05:43〜06:13

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
おかき
おかきさんからコメント
投稿日 2006-05-29 22:46

上品な花ですね ^^
どれも、綺麗ですけど、ぼくは、上から2番目が、一番好きです。

どこかで、見た気がするな、と思ったら、
ペコモモさんのブログだったかも。

ブログは知識の宝庫ですね ^^

ワオ!と言っているユーザー

游何庵
wahootasteさんからコメント
投稿日 2006-05-30 08:10

おかきさん

同じ時間にパソコンに向かっていましたね

おかきさんのコメントが入っていない状態で
キーボードに向かい、再度ブログルを立ち上げると
コメントが入っていました

クレマチスの愛好家は多く、特にヨーロッパに
多いそうです
日本では鉄線として江戸時代から愛好家がいたそうです

いずれも、花びらに見えるのは顎(ガク)が発達したもので
花弁よりずーっと長持ちがします

アメリカハナミズキや山法師の花も同じです

クレマチスと鉄線、トケイソウの違いは花弁(顎ですが)の数で分かるそうです

写真は7枚と8枚の2種があります
多分8枚が鉄線
7枚がクレマチスだったと思います

数えて見てください

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり