米国最大の携帯電話 Verizon 社、3月11日から4月10日までの間、米国から日本への電話は全て無料にすると発表、ユーザー全てに連絡を出しました。米国に居る日本人や日本に知人のいる米国人にはうれしいサービスです。
災害地ではどこに誰が住んでいたのか、誰が災害にあったのか、どこに家があったのかなどの情報がありません。でも日本にはその情報を持っている会社があります。それがゼンリンです。 http://www.zenrin.co.jp/news/110314-2.html そのゼンリンが、無料で情報の開示を地方自治体向けにしています。隠れたヒーローという感じですね。
テレビで「ただちに健康に被害が出るものではない。」という言葉をよく聞きます。もしこれが「健康に被害が出るものではない。」というのであれば気にならないのですが、「ただちに」という言葉が非常に心配です。 「ただちに健康に被害が出るものではない。」これをよく考えると、「あとで健康に障害がでます。」と限定しているような気がします。 今日横須賀に停泊していた USS George Washington が急遽出港しました。これは風向きによって危険なレベルの放射能を受ける可能性があるという判断だと言っています。「まじかよ」横須賀ですよ。東京より遠くですよ。 日本政府は本当に正しい情報を出しているのか心配になてきます。
Google Translate で「がんばれ日本」を英語に翻訳したら "Good Luck, Japan" になった。がんばるとラックでは意味が違う。そう考えると英語にはガンバルに当てはまる言葉がないのではないだとうか。 そこで考えられる「がんばれ」に相当する英語は、 Do your best ... Don't give up ... こんなくらいしか思いつきません。「がんばれ」という言葉がある言語はどれだけあるのでしょいうか。
ラルフローレンが「希望 JAPAN」というポロシャツを発売しました。UNITED WAY と提携して売上の 100% は日本の義援金に使われるそうです。ここにも企業の支援を見ることができました。嬉しいことです。 http://www.ralphlauren.com/ もう少しデザインが良かったら買おうかなと思ったのですが・・・・・・・
このサイトで災害の前と後の写真を比較することができます。マウスで画像の右のラインを左右に動かすと左に Before 右側に After の画像を見ることができます。 http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm