記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

月曜からハワイ

スレッド
月曜からハワイ


月曜日から木曜日までカンファレンスでハワイに行きます。宿泊は Hilton Hawaiian Village で、この写真の虹色のビル。プライベートビーチもあるようで、非常に楽しみです。ああ、仕事だった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

携帯電話のバッテリーを交換

スレッド
携帯電話のバッテリーを交換
私の会社で使っている HTC EVO という 4G の電話、使いやすいのですが、バッテリーがもちません。そこで、オンラインで見つけたバッテリーの入れ替えキットを買いました。それが今日届いて、今日からテストです。うまくいったら、会社に欲しい人が多いと思います。

デザインを優先するために機能を削ったようにみえるこの携帯電話ですが、バッテリーさえ長持ちするのであれば、少しぐらいサイズが大きくなっても気にしたいというのが私の感覚です。オリジナルのバッテリーを取り外して、倍の大きさのバッテリーに入れ替えます。キットにはそのバッテリーをカバーできる新しいバックカバーがついてきます。オリジナルのバッテリーがもったいないように感じるのは私だけかもしれません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

賛美と批判

スレッド
賛美と批判
最近のソーシャルメディア、たとえば Facebook, MIXI, Twitter と言った表のメディアは、とにかくほめあいをしています。

「朝ごはん。ナウ」

こんな書き込み見てナンの意味がある。これに

「何食べてるの」

などと返事が来る。

「吉野家で朝定食」

それに

「それは安くてうまい」

などの返事が来る。とにかく、ほめあいをするのが当たり前なのです。要するに何を書いても誰かが賛同してくれる。反応してくれるわけです。そんな人が会社で働いていると、誰もほめてくれない。自分が世界の中心ではなくなるわけです。そうるとそういう人は

「会社面白くない」

とつぶやきます。それにたして

「どうしたの」とか「おれも面白くない」という返事が書かれます。

へたをするとリアルの自分とバーチャルの自分、2つまったく違った人が存在することになります。これがソーシャルメディアが創りだした社会なのかもしれません。言ってみればリアルの世界ではなにもできない、話すらできない人が出てきてしまっているような気がします。

これをビジネスに利用するという考えがあります。会社のことを書いてもらう。それでファンを増やす。これがいまのソーシャルメディアをビジネスに使う常識にように言われていますが、本当にそれでビジネスにつながるのでしょうか。それに関してはセオリーの時点であって、まだ証明されているとは言えないと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

仮発注

スレッド
仮発注

仮発注って何ですか?

「システムのアップグレードにともなって必要となるサーバーハードウェアをメーカーに「仮発注」しました。」という連絡が入りました。私は、「仮発注って何? 発注はしたのか、していないのか?」と問い詰めました。そうしたら「発注しました。」と言う答えが帰って来ました。

「それのどこが仮なんだ。」と問い詰めたら、「キャンセルできる発注です。」と答えが帰って来ました。「じゃ今キャンセルしなさい。」と伝えました。

注文にさいして見積りを取っていますが、その見積のハードウェア仕様は確認していますが、その価格が正しい価格なのかとか、ハードウェアに付随するサポートが正しいレベルのものなのか、例えばオンラインで見積もるより良い価格が出ているのかなど、一切誰も確認していません。

注文にあたって担当者れべるで注文を出していますが、責任者のサインは一切ありません。こんなこと創業24年目の会社がやることではないでしょう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新スキンに変更した場合起こるRSS関連の問題

スレッド
新スキンに変更した場合起こるR...
新スキンへの変更を行った場合、ブログルのアドレスがかわります。アドレスが変更すると、過去のRSSフィードのアドレスがかわってアクセスができなくなります。ただ、スキン変更後の登録に関するRSSはアドレスが更新されていますので問題はありません。

過去のデータのRSSを再度構築することも考えましたが、大量のデータが発生するために再構築は行わないことにしました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

When E. F. Hutton talks ...

スレッド
When E. F. Hutton talks ...


When E. F. Hutton talks, people listen.


と言う言葉を聞いたことがありますか?

E. F. Hutton は、Edward Francis Hutton で1875年に生まれて1962年までニューヨークのファイナンシャルスペシャリストとして E. F. Hutton & Co. のファウンダーの一人で、現在この会社は1988年に Shearson Lehman Hutton に合併されています。

そして、この E. F. Hutton & Co.のタグラインが、When E. F. Hutton talks, people listen. だったのです。今 Twitter, Facebook やブログなどに力を入れている企業が多いと思いますが、それは何をするためなのでしょうか? そこに書かれた内容が周りの人にどれだけの影響を与えるかということを試しているのです。例えば、「XXX はいいよ、みんなで応援しよう」書く事で何人の人が XXX をかうのでしょうか?

ソーシャルネットワークは、個人の中ではただの褒めあいにしかならないですが、社会人としてソーシャルネットワークを使う場合は違います。人脈をつくること、信頼を得ること、影響力をもつこと。これができるのがソーシャルネットワークなのです。

だからといって難しいことを書く必要はありません。みんなが信頼できる人になる、それが大切なのです。インターネットがなかった時代に When E. F. Hutton talks, people listen. があったわけです。もし E.F. Hutton 氏が Twitter をしていたら何人がフォローしていたでしょうか?

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Mac Pro Quad Core を買いました。

スレッド
Mac Pro Quad Co...
以前から欲しかったのですが、高くて手が出なかったのですが、今日あるサイトで初期モデルの Intel Quad Core 2.66Ghz + 4GBRAM + 250GB + Leopard 10.5 のモデルが送料も入れて $1,300 で出ていました。1年保証が付いているリファビッシュモデルです。思わず買ってしまいました。

これで今使っている iMac は、リタイヤ(他の部署に回します)しようかと思っています。また、楽しみが増えました。でも OS は、10.6 にアップグレードして、メモリも 8GB にしたいですね。ディスクは 1TB を入れて・・・結局高くなるのかも・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スキンの更新をお願いいたします。

スレッド
スキンの更新をお願いいたします...
ブログルの旧式のスキンが使えるのもあと1週間を割りました。米国時間の10月4日の時点で、旧スキンはお使いいただけなくなります。また、これと同時に開発当初から日本語と英語バージョンの2系統で運営してきたコードベースが、1つのコードベースに統一されます。

要するに今年の前半からはじめたブログルエンジンのアップグレード(総入れ替え)が完了することになります。支障があったときにために今回の入替は月曜日に行うことにしました。月曜日であれば、1週間のあいだ問題への対応が可能になります。

大きな入れ替えで今までも皆様に御迷惑をおかけしましたが、これで一応のシステム開発が一段落することになります。皆様のサポートに感謝いたします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

全ては白黒

スレッド
全ては白黒
私の思考のなかには 1 か 0、白か黒しかないのです。でも世の中はグレーなことがいっぱいです。でもグレーとは白でも黒でも無いものではなくて、沢山の白と黒が集まってグレーに見えるだけだと思います。

要するに全体としてはグレーなのだが、よく見ると、詳細はすべてはっきり白か黒かになっているべきだということです。細かなことに白黒をつけられない決断力ではどうしようも無いと私は思っています。

抽象的な話でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

コーチング (COACHING)

スレッド
コーチング (COACHING...
先週、大谷由里子さん( http://www.yuriko-otani.com/ )という講師のおはなしを聞いた。まず、話し方が面白いので、楽しく話を聞くことができた。私はADDなのか、非常に集中している時間が短い。だから私にとって1時間半話を聞いているというのは珍しいことなのです。

話の内容を100%覚えているわけではありませんが、いくつかキーポイントを覚えています。その中で一番記憶に残ったのがコーチングとは何かということ。要するにコーチングとはティーチングとは違うということです。人のやる気、元気をたかめるためにはコーチングが大切ということでした。話を聞いて納得はしましたが、誰でもコーチングで成長するとは思えなくなかったことも事実で、お話されなかったティーチングの大切さをなお感じたというのが事実です。

会社の雰囲気を良くすること。楽しい会社にすることの大切さなども話されました。今の社会人はここまでしないと働かないのかと思うと反対に寂しくなってきます。でも本当に今の社会はそんなものなのかもしれません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり