記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#マーケティング」の検索結果1272件

米国・・・年末年始のスケジュール

スレッド
米国・・・年末年始のスケジュー...
日本は昨日が仕事納めで、多くの会社は9連休に入ったのだと思います。米国には3が日もないので、あとは土日と元旦を除いて平常通り。要するにホリディと言われる時期は11月末のサンクスギビング(感謝祭)から元旦まで終わります。

24日 水 クリスマスイヴ
25日 木 クリスマス 祭日
26日 金 平常
27日 土
28日 日
29日 月 平常
30日 火 平常
31日 水 平常
1日  木 元旦 祭日
2日  金 平常
3日  土
4日  日
5日  月 平常
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

広告業界が不況になる・・・おかしくないですか?

スレッド
広告業界が不況になる・・・おか...
広告が減っている・・・広告業界が不況になる。

広告とはマーケティング。要するに企業はマーケティングをしなくなったと言うことを言っているのでしょうか。答えは「No」です。広告という媒体に十分なROI(投資価値:Return on Investment)があれば誰も広告をやめることはないのです。

広告が少なくなると言うことは、その広告に十分なROIがないのです。実は広告の多くは、それ自体がビジネスで、広告主へのリターンを一切保証しません。要するに広告には十分な価値がないのです。不景気になってはじめて企業はそれに気付いたのです。来年のスーパーボール、30秒で2億円の広告価値はあると思いますか。

来年の広告は、ロウソクが消える前の最後の明かりのような広告が多いのではないでしょうか。このような最後の大ばくちを米国ではヘイルメリーパスと呼びます。ヘイルメリーパスとはフットボールで、最後のプレー、レシーバーをすべてエンドゾーンに走らせて、クオーターバックがこん身の力でボールをエンドゾーンに投げるプレーのことです。

写真は、家でつくったかまくらです。本文とは関係のない写真ですが、こんなに雪が降るとは・・・このあと10cm以上また積もっています。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

Online Backup の価格

スレッド
Online Backup の...
今日開発スタッフ用のノートパソコン、価格調査を Lenovo のオンラインサイトで行った。その時に気がついた事が2つありました。

(1)Lenovo がサーバーを売っている。Lenovo はもともと IBM がパソコンから撤退すると言うことで IBM から ThinkPad のブランドを買い取った中国の企業。今でも IBM は当然サーバーは売っている。Lenovo がサーバーを売ることに問題は無いのだろうかと不思議になった。

(2)ノートパソコンの見積もりの中でオンラインバックアップの選択が出てきた。50GBのオンラインストレージが年間$59と言う価格だ。また、無制限のバックアップストレージが$89と書いてある。これは安いなと思った。どういう仕組みになっているのか来週にでも調査させようと思います。

この(2)を見て、同様のサービスをPSPでつくってパソコンメーカーに売れない理由がどこになるのだろうと感じた。とにかく調査をしないと。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

ふぃっしゃーまんのデスク

スレッド
ふぃっしゃーまんのデスク
ふぃしゃーまんさんは、PSPの営業部隊のトップ。雪でも出社して頑張っています。これは今日彼のデスクで撮影した写真です。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

接客態度

スレッド
接客態度
今日日本からのお客とスタッフの合計8人で夕食を食べに出た。いつも行く四川料理のお店に行った。平日なのに結構お客さんがいて、小さな円卓に8人を座らせようとしていた。

これはきついよ、隣にある大きな円卓に行きたいと言ったら「10人の予約があるのでだめ」と言われた。じゃ、その人達に小さい円卓を2つ使わせてと言ったら、だめだと言われた。そこで終われば良いのに「これからはちゃんと予約してくれろ」と言う。随分高飛車な態度・・・

この店に何年来てるか分かっているのかと「むか」としたが、そうじゃ帰ると言って店を出た。そうしたらさっきと突然態度を変えて駐車場まで、大きな円卓に座ってくださいと言ってきた。と言うわけでそこで食事をした。結局大きな円卓を予約した団体は10人はなく12人、この円卓には座れに。小さな円卓を2つつないでこの団体を座らせていた。

最初からそうしておけばよいのに・・・

商売は臨機応変に対応が出来ることが大切です。中国の人たちはレストランでも態度が良くないと書いたことがありますが、自分で上客を’なくしょうなしてはいけない。サービスとは半分以上が人との会話だと思う。商品が良くても説明や接客態度、話し方、服装などが悪ければ意味がない。それをビジネスは理解する必要があるのではないだろうか。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

Change / 変革

スレッド
Change / 変革
同じ考えで、同じ事をしていては昔と違った今日少なくとも昔より良い結果を求めることは不可能です。しかし、行動を変えることは考え方を変えることよりよほど難しいのです。

経営者の多くは社会が求める Change に多くの人が思っているよりも私は敏感だと思います、しかし上に気を使いながらスタッフを管理する中間管理職は世の中の Change に敏感だとは言いにくいです。しかもそう言う人の多くは保守的で Change を好みません。

そこで Change をするためには、そう言う人を無理矢理にでも Change に巻き込む力が必要なのだと私は考えています。景気が悪くなるとみんなと一著に不景気だと言う人たちもいれば、チャンスだと感じる人もいるのです。「今の不況が突然来たから誰も準備できなかった。」と言う人がいます。それは不況を考えない経営をした人が間違っていただけで、自分には責任がないということにはならないのです。

不景気でも元気な会社・・・これは運が良かったのでしょうか。運だけなのでしょうか。これからいつまで不景気が続くかわかりませんが、好景気になるときがいつか来ます。その時に「今の好景気が突然来たから誰も準備できなかった。」と言う経営者はどう評価されるでしょうか。

不景気はみんな同じです。準備が出来ていたかいなかったか、そこが違うのでは無いでしょうか。だれも不景気の準備をするひとはいません。それは経営者一人の頭の中で背伸びをしすぎないという判断、それがあったか無かったの違いだけです。

これから好景気になる準備、そしてまた来る不景気に耐えられる体質をつくれるか。そのように会社を変革させられるか、これが経営者の力なのだと私は思います。最後に、お客様や社員ではなく、投資家や銀行の顔色を見てばかりいる経営者は経営者ではありません。その考えを変えることから改革を始めましょう。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

コア・バリュー

スレッド
コア・バリュー
今私はリーダーシップトレーニングを受けています。21年間何も誰からも学ぶことなく会社を経営してきましたが、こうやって学ぶことでより良いリーダーとして大きくなった会社を育ててゆかないとと考えています。

このリーダーシップトレーニングの第1章で、会社のコアバリュース(複数なのでスをつけています)を明確にするというのがあります。私の会社のコアバリュースは何だろう。皆さんも皆さんの会社のコアバリュースが何か考えてみてください。

コアバリュースとは、会社の骨子、真髄、で会社の存在価値を意味づける価値観の事です。例えば「誰よりも安く商品を販売する」「返品はどんな理由でも受け付ける」「技術革新をし続ける」「お客様はいつも正しい」とか色々な考えがあると思います。私も今、私の会社のコアバリュースが何か考えています。結構、このエクササイズは楽しいですよ。

ちなみに下記は米国で一番成長しているスーパーマーケットのホールフーズがかかげているコアバリュースです。

* 最も品質の高い自然でオーガニックな製品を販売する。(Selling the Highest Quality Natural and Organic Products Available)
* 顧客を満足させ喜ばせる。(Satisfying and Delighting Our Customers)
* スタッフの幸せと向上心をサポートする。(Supporting Team Member Happiness and Excellence)
* 利益と成長から資産を生み出す。(Creating Wealth Through Profits & Growth)
* 環境と地域社会を考慮する。(Caring about our Communities & Our Environment)
* サプライヤーと双方に利益のあるパートナーシップを生み出し・継続する。(Creating ongoing win-win partnerships with our suppliers)

企業経営・リーダーシップは、今自分がどこにいて、どこに行きたいかと言うことを明確にすることから始まるようです。一歩後ろに立って自分の現状を把握することも大切と言うことを今学んだところです。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

CANON G10 が 4GB SD カード付きで4万円以下

スレッド
CANON G10 が 4GB...
キヤノンG10、今人気のカメラが4GBのSDカード付きで4万円以下で買うことができる。これは破格ですよね。これは今の為替が $1 = 92.865円という信じられない円高だから起こっているのです。

www.buydig.com では、CANION G10 を $427 で販売しています。これを今の為替で計算すると4万円以下になります。これは日本にとっては良いはずなのですが、日本からの輸出をメインにドル建てでビジネスをされている方には大変な状況になっているのではないでしょうか。

今、欲しいもの(特に高価なもの)を米国から買うのは良いときだと思います。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

新サービスの完成が間近

スレッド
新サービスの完成が間近
PSPのWebホスティングサービスをお使いの皆様に、新サービスのご案内がまもなくされると思います。社内コード目「UNI(ユニ)」と呼ばれるこのサービスは、今までに無かったレベルWえb統計をサイトオーナー様にお届けするサービスです。サイト統計ではユニークビジター数をはじめ上記のようなサイト検索に使われたキーワードをリストする機能を持っています。

価格その他は現時点では決まっていません。もちろんこのサービスは、日本のOEM先にも提供されるものです。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

派遣社員

スレッド
派遣社員
私が日本出張中に私の会社に派遣社員としてスタートした人が、交通事故(自分で自転車で転けた)で頭蓋骨骨折の大けがをしてシアトルのハーバービューメディカルセンター(全米でもトップクラスの救急トラウマセンター)で手当を受けて命をとりとめて今ICU(集中治療室)に入っているので、お見舞いに行ってきた。と言っても本人は人を認識できるかすらも私にはわからない。遠くから来られているお母さんをお見舞いに行ってきた。

派遣社員なので健康保険があるわけでもないし、週末の自転車事故となれば労災とは言えない。米国には日本のような国民健康保険はなく、実際に保険はあるのかなということまで心配になってくる。PSPの正社員には健康保険は会社が提供しています。

私は本人と日本出張前に一度話をしたことがあるが、良く面識があるとは言えない。話を聞いたら友人と自転車で坂を下っていて、前の友人にぶつからないようにしようとして転けたて頭を打ったようだ。悪いことにヘルメットをかぶっていなかった。

こんな事故、誰にあってもおかしくない。結局病院で頭蓋骨の一部を外して出血による脳への圧力を下げる手術をしたとのこと。取り外した頭蓋骨は現在フリーズ(冷凍保存)してあって、数ヶ月して安定したら頭蓋骨を戻すそうだ。こんなことが出来る時代になっているのです。このような事が出来る病院があって本当に良かった。

遠くから来られたお母さんを見て、日本人やアメリカ人に母が子を思う気持ちに違いないことを痛感しました。とにかく元気になることを今は祈るだけです。結局彼はPSPで数日しか働けていません。いつか帰ってくることを祈りたい。

会社も50人近くの社員数になると色々なことがあるものです。こんなことは出来れば無いと良いのですが・・・
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり