今月から、スマホのキャリアを変更しました。
「LINMO」から「IIJ mio」へ!
1年間、LINMOの3GBプランを使ってみてわかったのですが、私の毎月の使用パケット量は4GB前後だとわかりました。
毎月、20~25日頃になると、3GBを使い切ってしまったために、低速に(TT)!
20日に遅くなる場合は、1GBチャージ(500円)を行っていましたが、27日頃であれば、「まあ、このまま遅いままで今月は凌ごう」となっていました。
この低速時の時の状態が、よろしく無いのです。
まあ、我慢はできるけど、小さなストレスがボディーブローのように自分をむしばんでいくような感覚……。
あまり無駄にお金をかけずに、自分をいかに「いい状態」に持っていくかが私のテーマの1つでありますので、コストを変えずに今回の移行を踏み切ったわけです。
ダメ押しとなったのは、下記のニュースでした。
今の4GBプランが来月は、なんと5GBになるとのこと!
最高です。5GBもあれば、低速になることは無いでしょう。
さらにIIJでは、パケットを翌月に繰越しできるので、もう確実に快適な環境でスマホライフを送れるはずです!
まとめ
大切なものについて、常に有益な情報を入手し、フットワークを軽く「行動」できること。
今回、1年ぶりにキャリアを変えてみて思ったことでした。
今回は「IIJ」になりましたが、また近い将来、魅力的なサービスの存在があれば、またすぐにでも乗り換えてしまうかもしれません。
ある意味、キャリア変更は、行動力のレベルを試されているのかもしれません。
MNP(ナンバーポータビリティ。電話番号そのままで通信キャリアを乗り換えるサービス)を使って、解約料を取られることなく、柔軟に自分のモバイル環境を整えていこうじゃありませんかぁーーー!
昨日の1日、今月も神社へ!
10分だけ早く出勤しての寄り道。
この習慣、まだまだ定着はしていないけど、きっと自分を浄化できる最高の習慣になる予感。
昨日は春の訪れを感じるポカポカ陽気。
花粉だけはしんどいけれど、目的に向かって全力で行動していくのみです!
先週の休みを使って、1つの連続TVドラマを観終わりました。
そのタイトルは『Silent』!
今をときめくスター目黒蓮くんが出ていたドラマ。
妻が「いい!」と言っていたので、つられて観たのですね。
ドラマの全話を観たのは、「逃げ恥」以来かな。
「相棒」はちょこちょこ観ていましたが、たまにはいいものです。
しかし、タイパ(タイム・パフォーマンス)重視にしているせいか、倍速で観てしまいました。
このドラマ、ゆったりと進行していて、その間を味わうのが醍醐味だったように思うのですが、私は、スピードアップして観てしまいました。
こんなところまで、タイパを優先してしまうなんて……。
もう、ドラマは観ません!?
その代わり、映画を多めに観ます!
何がですって?
この時期に来るもの。
ズバリ、花粉です。
土日のランニング以降、もしかして「風邪」と思ったのですが、熱もないし、喉のイガイガだけ……。
私の体調過去データベースによると、去年も一昨年も、2月26日あたりから喉や目のかゆみを発症していることがわかりました。
というわけで、今年の花粉症、スタートです!!!(嬉しくないっす)
早く終わってくれ~!
今年の1月2日から始めた『7つの習慣実践ドリル 8週間』を、昨日、無事に完走しました!


私は震災前後の約3年間、フランクリン・プランナーを使っていて、「7つの習慣」の考え方については、自分OSには組み込まれています。
あれから10年以上経過していたので、あらためて「7つの習慣」の哲学を再度学び直ししたいと思い、この本を手にしたわけです。
やってみて、本当に良かった。
忘れていることもたくさんあったし、脳裏に焼き付いていることを再認識することもできました(ワークの質問に対して、30分以上、かかったものも!)。
毎日、毎日、1つのことに向き合うことの大切さを感じたました。
昨日で終了にはなりましたが、「7つの習慣」関連の他の本を読んでみたくなりました。
しっくり来る「バイブル」を持つ。
私にとっては、「7つの習慣」こそが、そんな1冊です!
フルマラソンの出走は、5月21日の岩手県になります。
あれ? もしかしてもうすぐ10週前になるのかしら?
フルマラソン、次回も、もちろん「サブ4」を狙いますし、さらに自己ベスト更新を狙っています!!!
前回使用した岩本さんのテキストを今回も活用させていただく予定ですが、テキストでは10週前に本格練習となるのです。
きちんと計算してみると、3月13日(月)から開始ということがわかりました。
現時点では、3連休をせずに、しっかり練習をしてはいますが、平均10km前後になっています。
3時間走、20km走、閾値走、峠走などなど、何もできていないのです。
さらに追い打ちをかけるように、花粉のシーズン到来!!
今日は、最低でも2時間は走り込もうと思っています。
練習も楽しむぞ!
昨年後半には、寝床スマホをやらなくなっていたのですが、今年に入り、Youtubeを布団の中で観る「悪習慣」が復活してきています。
だって、最近のプロレスが面白いんですもの~~~!!
確実に睡眠の質が下がっています。
先にご紹介した睡眠トラッカーの結果でも確認できました(写真2枚目)。
うーん、黄色い日が多いですよね。
とはいえ、スマホは目覚まし時計代わりにもなっていますし、近くあると触ってしまうし……。さて、困ったぞ。
そこで、考えてみたのです。
スマホっぽい「目覚めし時計」を準備すればいいのだと!!!
いろいろとネットサーフィンして見つけたのがこちら。


よっしゃ、君に決めた!
この時計を枕元に置いて、寝るようにして1週間。
結果、7戦5勝です。
2/21と2/22だけは、武藤敬司選手の引退試合情報が欲しくて、寝床にスマホを持ち込んでしまいました(オー・マイ・ガッ!)。
しかしながら5日間も、スマホを居間に置いて、眠りにつくことができました!
寝床ではスマホではなく、アナログ本を読むようになっていて、積読本の消化に貢献してくれています(数分で寝落ちしているケースがほとんですが……)
この秘密兵器に添い寝してもらって、私のコンディションは最高潮になっていくことでしょう!
オッケー、オッケー!!
昨日、自分の活動をふりかえってみたら、今日のタイトルの言葉につながりました。
そうなんです。
誰かの「豊かさ」向上に貢献したいのです。
貢献は、応援、サポートと言い換えることができます。
個人個人で、豊かさは違うし、その重みも異なります。
価値観が違うのだから当然かもしれません。
心の豊かさ、人間関係の豊かさ、あるいは経済的な豊かさなど。
そんな1人1人違った「豊かさ」をサポートできたら最高ですよね。
それが私にとっての「豊かさ」につながるのでしょう。
そんな取り組みをできるように、毎日少しずつ研鑽していきます。
目的がはっきりすることで、動きやすくなりますね!
先日、ストレングスファインダー診断結果のためのセッションを、Facebookの公開Live配信される中、受講しました。
自分は、「戦略的思考力」が強みなんだなぁ~と思いつつ、もっと社交的でありたいと思ったのも事実。
コミュニケーション力は、決して高くはないのですが、セッションの中で大きなヒントをいただきました!
それは、常日頃から「楽しい?」と周囲に積極的に聞いたり、自分でも「楽しい!」「楽しいな!」と声に出すことです。
言霊として、楽しいと言いまくっていけば、きっと「楽しい」ことが自然とやってくるのでしょうね。
昨日は意識して、その言葉を使ってみたのですが、やっぱり気分は良かったです。
めっちゃ、楽し~!!!
楽しさにフォーカスあれ!!!!!
21日、大好きな武藤敬司選手が引退した。
去年、引退発表してから、武藤さんの1試合1試合が刺激的で、昔を懐かしむ感覚もあれば、最後の散りゆく男の美学もあって、今まで以上に色気のある試合が多い印象だった。
武藤さんの意思を引き継ぐ清宮選手も頼もしく成長し、今ではオカダ選手とバチバチやるくらいまでに成長。
昨日のセミでは、昔では考えられないチャンピオン同士の一騎打ち。
武藤選手の引退に花を添えた。
始まりがあれば、終わりがある。
今週の福永ジョッキーも同様だ。
武藤さんはずっとスターだった。最後までスターだった。
引退後も、きっとプロレス界のために、何らかの動きをしてくれるだろう。
そんなプロレス、今年は今までに無いくらい熱く、激しい。
私はプロレスが大好きだ。武藤さんの遺伝子を継ぐ者たちの熱い戦いを今後も応援していきたい。
武藤選手、大変お疲れ様でした! もう感謝の気持ちしかございません。
数え切れないほどの感動をありがとう!!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ