記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン練習 2025.08.25

スレッド
アコ練 0.5H
 
P43 砂糖の多いメロンパン(M16 Key:G) H2、H1、H3
 
H2:
コード弾き4回、100%OK
 
H1:
ドレミ弾き4回、80%OK
 
H3:
1小節づつゆっくり、全小節通す。
1、2、3段目の各3小節目を反復し、
指に間違った音を弾かない様、ボタンを正確に押す。
 
---
反復
■4段目の4小節
□1、2、3段目の各3小節目
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
----
CM-G7
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
GM-D7
交互①:ソ→GM→レ→GM 4→3→2→3
交互②:ラ→D7→レ→D7 3→2→4→2
 
----
片手づつ弾いて、どちらも100%じゃないと
そこで自信が無いから右手を合わすときに合わさらない。
やっぱりどちらも100%になってから合わせるべきか。

ワオ!と言っているユーザー

長い引きこもり生活の終わり? 2025.08.24

スレッド
2022年4月1日から始まった、長い引きこもり生活も明日で終わり。
約3年半もの期間。
 
2022年暮れまでは本当に動けなくて、朝8時に朝ドラを観ようとして
テレビの前に座るも、すぐに寝てしまい、ハッと気づくと夕方という日々。
 
その後は、草むしり、草刈り、その合間に地域自治体班長の作業、
そんな日々に嫌気が差してついつい推しのライブに行ってみるも、
体調崩して途中で帰ったりした。
ちょっとしたWEB系のスキルアップ?を兼ねて、
推しの曲のアンケートをやってみたりもした。
 
通院していた心療内科には、うちではもう対応できませんと、
2つの病院で言われ、医者がダメならどうすりゃいいの?と思い、
それじゃ神頼み?とばかりに、除霊ができる寺院や霊能者のいる寺院に行き
法要させてもらったものの、一向に良くならなかった。
医者もダメ、お祓いもダメ。どうすりゃいい???
 
たまたま観たYouTubeで、食事が身体を作るというのを観た。
2024年7月1日、ダメ元で始めた四毒抜き。これが回復に繋がった。
 
1年前に吉野敏明医師の動画を観ていなかったら、今頃自分はどうなっていたのか。
 
たまたま同学年というのもあって妙に親近感が湧いたのは事実で、
それまで食欲に任せて、好きなものを好きなだけ食べていた食事を律した。
甘いもの、植物油を使用した食品、小麦製品、乳製品の四毒食品を2024年7月1日で絶った。
思い切って絶ったおかげで、今がある。
多分、もうどうしようもないという状況にならなければ、
自分は四毒抜きはやろうと思わなかったと思う。実に絶妙なタイミングだった。
 
身体は良くなったが、働く体力は、多分無い。
徐々に耐性をつけつつ、年下の先輩から叱咤されるであろうが、
やるだけやってみるしかない。
 

ワオ!と言っているユーザー

続・本家歴史ガイドを作成 2025.08.24

スレッド
続・本家歴史ガイドを作成 2025.08.24...
8/18に作成した本家歴史ガイドに少し加筆。
一旦これで完了とする。
 
本家には現段階のものを渡したいと思う。
このガイドを見て、緩い気持ちで聖地巡礼旅行も
いいのではないかと益々思えてくる。
 
前回に聖地巡礼したのは1988年5月で今から37年前。
私達の親世代が私達の年齢よりも10歳以上若かった頃。
まだ元気なうちに行くのが吉の気がする。
 
 
歴史ガイド
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.08.24

スレッド
アコーディオンベルトの保護布バ... アコーディオンベルトの保護布バージョン2 フェルト生地をカットしてボタン... フェルト生地をカットしてボタンを縫い付けたところ 保護布をアコーディオンベルトに... 保護布をアコーディオンベルトに取り付けたところ 前作、2025.05に作った保... 前作、2025.05に作った保護布初号機。保護布の長さがベルトの一回り以上は必要と思った。
弾いているうちにズレてくるので、都度少し回して修正が必要だった。
保護布を紐で巻き付ける案は、結... 保護布を紐で巻き付ける案は、結構良かった
アコ練 0.5H
 
P43 砂糖の多いメロンパン(M16 Key:G) H2、H1、H3
 
H2:
コード弾き1回
 
H1:
ドレミ弾き1回
 
H3:
1小節づつゆっくり、全小節通す。
4段目の4小節をゆっくり何度も反復。
 
---
反復
■4段目の4小節
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
----
CM-G7
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
GM-D7
交互①:ソ→GM→レ→GM 4→3→2→3
交互②:ラ→D7→レ→D7 3→2→4→2
 
----
練習前にアコーディオンベルトの金具の保護布を新調。
今回は100均で買ってきたフェルト生地を使ってみることに。
保護布のサイズは、9✕19cmにカットして、
これにボタンを縫い合わせて完成。
保護布バージョン2は顎に当たる感触も悪くなくいい感じ。
アコーディオンを構える位置が高いからか、
結構、アコーディオンベルトには顎が当たっている。
 

ワオ!と言っているユーザー

インターバル・2本 2025.08.24

スレッド
インターバル・2本実施。
4本予定だったが2本でムリと判断して途中中止。
1本=1kmを4分15秒で走り、その後6分まで止まらずゆっくり走る
という走り方。
 
途中中止は、体調が少し弱っていたのと、前日、前々日で
WSをやっていない事で少し速いペースに慣らす事ができていないなど
若干の体調管理ができていないのが原因。
 
次回はうまくできるよう調整したい。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.08.23

スレッド
アコ練 0.5H
 
P43 砂糖の多いメロンパン(M16 Key:G) H2、H1、H3
 
H2:
コード弾き3回
 
H1:
ドレミ弾き2回
 
H3:
1小節づつゆっくり、全小節通す。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
----
CM-G7
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
GM-D7
交互①:ソ→GM→レ→GM 4→3→2→3
交互②:ラ→D7→レ→D7 3→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.08.22

スレッド
アコ練 0.5H
 
P43 砂糖の多いメロンパン(M16 Key:G) H2、H1
 
H2:
コード弾き数回
 
H1:
右手で数回通して
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
----
CM-G7
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
GM-D7
交互①:ソ→GM→レ→GM 4→3→2→3
交互②:ラ→D7→レ→D7 3→2→4→2
 
----
次回、H3

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.08.21

スレッド
アコ練 0.5H
 
P43 砂糖の多いメロンパン(M16 Key:G) H2、H1(アプリ)
 
H2:
コード弾き数回
 
H1(アプリ):
アプリで通して弾けるので、次回は実機で
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
----
CM-G7
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
GM-D7
交互①:ソ→GM→レ→GM 4→3→2→3
交互②:ラ→D7→レ→D7 3→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

さらば MR966 2025.08.20

スレッド
ニューバランス・シューズ「MR... ニューバランス・シューズ「MR966」
16年使ったニューバランスのシューズ「MR966」。
シューズの足を入れる部分と底部分が剥がれ
シューズ用接着剤で張り合わせたものの、
どうもうまく張り合わせられず、断念。
1回目は良かったが2回目は張り付かなかった。
 
MR966は2009年に購入して愛用していたもの。
実は間寛平さんが使用したシューズのベーシックシューズで、
地球一周するマラソン「アースマラソン」で履いたシューズ。
※アースマラソンは 2008.12.17~2011.01.21 の期間、ランとヨットでの走破。
YouTubeで配信してくれて、かなり応援していた事を思い出す。
 
初めてフルマラソンを走ったシューズでもあり、思い入れはあるけど、
まずはここまでと言った感じだった。
今までありがとう、MR966。
 
 
 
間寛平アースマラソン 激走!40,000kmの軌跡


間寛平 アースマラソン  清志郎訃報 1/4


間寛平 アースマラソン  清志郎訃報 2/4


間寛平 アースマラソン  清志郎訃報 3/4


間寛平 アースマラソン  清志郎訃報 4/4
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.08.20

スレッド
アコ練 0.5H
 
P43 砂糖の多いメロンパン(M16 Key:G) 譜面読み、H2、H1、指導動画
 
譜面読み:
調号・主音・3コード、確認
右手部 ドレミ唱え
左手部 コード唱え
 
H2:
コード弾き、交互ベース①②の確認弾き
 
H1:
・ファ#の位置を確認
・ラの1列目と4列目の③と1の弾き分け
これを途中から注意して弾く
 
指導動画:
実演動画で音が正しいか確認
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
----
CM-G7
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
GM-D7
交互①:ソ→GM→レ→GM 4→3→2→3
交互②:ラ→D7→レ→D7 3→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり