記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン練習 2025.08.24

スレッド
アコーディオンベルトの保護布バ... アコーディオンベルトの保護布バージョン2 フェルト生地をカットしてボタン... フェルト生地をカットしてボタンを縫い付けたところ 保護布をアコーディオンベルトに... 保護布をアコーディオンベルトに取り付けたところ 前作、2025.05に作った保... 前作、2025.05に作った保護布初号機。保護布の長さがベルトの一回り以上は必要と思った。
弾いているうちにズレてくるので、都度少し回して修正が必要だった。
保護布を紐で巻き付ける案は、結... 保護布を紐で巻き付ける案は、結構良かった
アコ練 0.5H
 
P43 砂糖の多いメロンパン(M16 Key:G) H2、H1、H3
 
H2:
コード弾き1回
 
H1:
ドレミ弾き1回
 
H3:
1小節づつゆっくり、全小節通す。
4段目の4小節をゆっくり何度も反復。
 
---
反復
■4段目の4小節
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
----
CM-G7
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
GM-D7
交互①:ソ→GM→レ→GM 4→3→2→3
交互②:ラ→D7→レ→D7 3→2→4→2
 
----
練習前にアコーディオンベルトの金具の保護布を新調。
今回は100均で買ってきたフェルト生地を使ってみることに。
保護布のサイズは、9✕19cmにカットして、
これにボタンを縫い合わせて完成。
保護布バージョン2は顎に当たる感触も悪くなくいい感じ。
アコーディオンを構える位置が高いからか、
結構、アコーディオンベルトには顎が当たっている。
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり