記事検索

合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ

https://jp.bloguru.com/masumi
  • ハッシュタグ「#コーチング」の検索結果271件

フリースペース

コーチング基調講演

スレッド
コーチング基調講演
こんにちは。

先日の介護福祉士会のリーダー研修が終わって一息つきたいところですが、


今は来週に迫ったコーチングの基調講演のスライドと話す内容をまとめています。


本当は昨年行う予定でしたが、コロナの影響で中止となりました。


今年はオンラインでの開催となりました。


私の講演は3時間から1時間に短縮してしまったのでポイントをギュッと絞って、大切なことを伝えられるよう意識したいですね。


私の目標はコーチングを学ぶ介護士が増えることです。

それがひいては認知症ケアの質を高め、利用者の方の生活の質が高まると確信しているからです。

今回がその一歩になれば嬉しいです!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#being関東ブロック #コーチング #介護 #基調講演

ワオ!と言っているユーザー

馬と鹿はどちらが馬鹿なのか

スレッド
馬と鹿はどちらが馬鹿なのか
おはようございます。

昨日群馬県介護福祉士会でリーダー研修のオンライン講座を行いました。

33名の方にご受講いただきました。

オンラインならではで普段参加できないキャラの方々にもご参加いただくことができたのはオンラインが普及したこと他ならないですね。


コロナ禍であっても学びはできます。


昨日の中でリーダーシップとマネジメントの話しで例え話をしたのですが、

競馬や乗馬の騎手と例えました。


馬鹿という言葉がありますが、とあるテレビで馬と鹿はどちらが馬鹿なのか迷路を抜け出すコーナーがありました。


私は競馬が好きだったので馬が勝つと思っていたのですが、馬が負けたんですね。


そう考えると競馬や乗馬の騎手ってかなり高度なテクニックを使っていることが分かると思います。

競馬で言えばゴールの方向に向かわせるリーダーシップを取りながら、道中馬の性格や特徴を考えながらペース配分をするマネジメントをしているわけです。

乗馬なんて障害物を飛び越えたりするかなり行動テクニックですね。


そしてそれは乗り手で結果も変わってしまいます。


これは人材育成でも一緒でリーダーのリーダーシップとマネジメントで部下の成長や組織の結果も変わってしまうことと一緒なんです。

ちょっと繋がりにくい人はスポーツに置き換えるとわかります。

プロスポーツチームは結果が出ないと真っ先に変えられるのは誰でしょうか?


監督です。


そして監督が変わると急に勝ち始めることがあります。

この原理と同じということですね。


昨日はそんなことをお伝えしてみました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#コーチング #スポーツチーム #マネジメント #介護リーダー #監督 #騎手

ワオ!と言っているユーザー

滝行

スレッド
滝行
おはようございます。

私はマネジメントに学んだコーチングを活用しています。

それなりに数字の改善やリーダー育成、スタッフとのコミュニケーションなどの場面で効果を感じています。


コーチングを学んで以降も学びを続けてアウトプットも繰り返しています。


今年のテーマはよりマネジメントについての理解を深化させようと思っています。


そんな中で手に取った一冊の本。


購入前に中身を簡単に一読し思ったことは、コーチングや信頼関係を土台とする考えとは真逆の組織論でした。


私の目指す場所とは反対の考え方でした。


それでも毎回同じ考えを勉強していても思考が広がらないと感じ、購入を決めて読み始めています。


うむうむ、なるほど。と思うこともあればなんか、モヤモヤする感情にされる。

まるで滝行をしている感じです。

そんな一冊ですね。

昔の私なら意気投合できる内容ですが。(笑)


ただ読んで思ったことは両極端になってはいけないというか私は両方の視点が必要であると改めて感じました。


組織に必要なことやルールはしっかり決める。


その中で個々に合わせた関わり方、指導方法が良いと思います。


この本から学べることはしっかり学びたいと思います。

今日の夜はオンラインで介護リーダーのための研修が入っています。

もう一度しっかり資料を確認して望みたいと思います。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#コーチング #マネジメント #介護リーダー #滝行 #現役管理職

ワオ!と言っているユーザー

感覚に関する質問

スレッド
感覚に関する質問
おはようございます。

都内の感染者も徐々に減少してきてあともう一踏ん張りですね。

昨日は夜に自分自身のコーチングセッションについてのテーマでメンターセッションを受けました。


その際「感覚」について触れる質問とは?

みたいな話になったんですが、考えると面白く感じ盛り上がってしまいました。


「感覚」に触れる質問で昨日出てきた内容とすると

重さ

距離

面白いと感じるかどうか

などでした。


まだまだありそうな気がしますので
感覚についてこんな質問もあるんじゃないかと思う人はぜひコメント下さい。

質問の引き出しが多いことはコーチとしても大切なことだと改めて感じました。
#コーチング #引き出し #感覚 #質問

ワオ!と言っているユーザー

プロフェッショナルコーチになりました。

スレッド
プロフェッショナルコーチになり...
コーチングを学んで4年。資格取得して3年が経過しました。

自分のマネジメント力やコミュニケーション力を高めたくて学び始めたのですが、気がつけばどっぷり浸かってます。

今では福祉業界にコーチングを広めたいとの想いで活動しています。


2019年のコーチングカンファレンスで活躍コーチとして紹介いただいてから今回の更新でプロフェッショナルコーチへ昇格する目標を立てました。


無事に昇格できホッとしています。

とはいえ厳しい試験があるわけではありません。

コーチとして有料のコーチングセッションをどのくらい、何人に提供したかで判断されます。


今はプロフェッショナルコーチは中間目標になり、国際コーチの資格を目指しています。


介護系で国際コーチの資格を取る意味を問われると明確に答えられませんが、どうせコーチングを受けるなら、研修を受けるならしっかりとした学びと実績を持ってる人がいいのが一般的だと感じます。


福祉業界のコーチといえば湯浅といわれるように今後も日々邁進したいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#コーチング #プロフェッショナルコーチ #介護 #昇格 #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

朝活

スレッド
朝活
今日は朝からクライアントとコーチングをしました。

いつもは夜に行うことが多いですが、朝に行うのも良いですね。


朝の時間は割とだらだら過ごしやすいですが、1日を気持ちよく過ごすにも実は朝のスタートダッシュって大事だって知ってましたか?

どんな風に朝過ごしているかでぜんぜん変わっちゃいます。


ぜひ朝の時間を有効活用してください。

良い1日をお過ごし下さい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#1日を気持ちよく過ごす #zoom #コーチング #朝活

ワオ!と言っているユーザー

追い込みました。いや追い込まれました。

スレッド
追い込みました。いや追い込まれ...
コロナ感染の急増により、サッカーに行けなくなってしまっているので、後輩のジムにパーソナルトレーニングに行ってきました。


久々の運動だったので、メンテナンス中心でしたが徐々に負荷が高くなる。


マスクを着用してのトレーニングなので呼吸もしづらく、より強度を感じました。


でもやっぱり一人でトレーニングするより、楽しいし、気づかない細かい部分を見てもらえるので充実感、満足感を感じます。


自分じゃ気づかないことをコーチの質問やフィードバックを通して気づくことができるコーチングと似ていると感じました。

とりあえず3ヶ月隔週で通って体を元に戻したいと思います。


それにしても明日の筋肉痛が怖い。

#コーチング #トレーニング #パーソナル #追い込み

ワオ!と言っているユーザー

オンライン研修

スレッド
オンライン研修
2月に群馬県介護福祉士会にてオンライン研修を担当する予定となっています。


本当はリアルとオンラインを組み合わせたハイブリッド研修でのご提案をいただいていましたが、

コロナの感染者急増に伴い、やむなくオンラインでの対応となりました。


ここ数日コンテンツ作りに力を入れていただけに大変残念ではありますが、伝え方や内容を工夫して少しでも役に立てるよう努力したいと思います。


資料も修正に修正を重ねてやっと出来あがりました。


介護リーダー向けに「基本のき」についてお伝えします。


基本的な考えや大切なこと、自分らしいリーダーシップを発揮してチームで成果を出すためのポイントを中心に解説します。


あとは当日まで健康管理に気をつけて生活を送りたいと思います。
#コーチング #マネジメント #介護 #介護リーダー #湯浅真澄 #現役管理職

ワオ!と言っているユーザー

福祉業界でのコーチング活用事例

スレッド
福祉業界でのコーチング活用事例
福祉業界でのコーチング活用事例についてインタビューを受けました。

YouTubeにアップされたのでぜひご視聴ください。

URLのリンクを下に貼り付けたけど見れるかな?

https://m.youtube.com/watch?fbclid=IwAR0Wp5xII5urgpUg-ZdamW7VJHYfScgDdR95F5XAEILQMny6k0inejcVWu4&v=HZFUFOTcUcg&feature=youtu.be#dialog


文字や写真だけじゃ伝わらないのが動画だと伝わりやすくなるのが良いところだと感じます。


湯浅ってどんな人かもなんとなくわかっていただけるかもしれません。

こうやってコーチングが福祉業界に広がっていくと嬉しく思うし、そのような機会を頂けたことに感謝したいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#コーチング #介護 #感謝 #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

逃げ恥での気づき

スレッド
逃げ恥での気づき
おはようございます。

昨日は成人式が無事に執り行われたところも多ようですね。

中には延期や中止をしたところもあるようです。

お家時間が長いのでお正月に放送された「逃げ恥」のスペシャルドラマを家族で楽しみました。


その中の1シーンで新垣結衣さんが演じるみくりが言っていた言葉が学びとなりました。


そのシーンでは共感について触れていました。

人との関係や会話の中で共感はとても大切なことです。

私は相手の話をそのまま受け止めることが共感と思っていましたが、

共感には相手の感情を理解する認知の面と自分も同じように感じる感情の面の2つの側面がある。

ということを知りました。

確かに話を聞いてほしい、感情を理解してほしいと話しては思うから話すのであってその2つの側面を理解することはとても大事だと感じました。


今日から教官の2つの側面を意識して人の話を聞いていきたいと思います。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#コーチング #マネジメント #介護 #介護リーダー #共感 #湯浅真澄 #逃げ恥

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり