昨年11月初め、山中温泉の山中座である研究会があり、午前中時間があったので、永平寺へ行ってきました。山中温泉と永平寺の間に「永平寺お出かけ号」というバスが通っており、時間は片道45分、500円でいけます。
永平寺といえば、岡野玲子のファンシーダンスが有名ですね。これはなかなか面白いですよ。映画(周防正行監督)も、本木雅弘がいい味出してました。また、NHKで雲水の修行の様子を特集していたこともありましたね。
私が行ったときは朝でしたので、ちょうど雲水たちが門の外側を掃除していました。
実は、長男の通っている高校は仏教系の学校で、昨年、修学旅行で京都へ行く前に永平寺で1泊してきたようです。それも、私が訪れた3週間前。雲水についてお堂の中を掃除したようです。
写真がたくさんありどれにしようか悩みましたが、とりあえず、お坊さんがお堂に向かって礼をしている写真があったので、アップします。
昨日のTシャツは帰り、バス停の前のお店で買いました。
永平寺の「禅」のTシャツです。ちゃんと、両側に「EIHEIJI」と書いてあります。
実は結構ミーハーで、コンサートなどのイベントTシャツを買います。
また、夏しか着ないので、持ちもいいです。
つい黒を買ってしまいがちですが、実際に着ると暑いので、最近は白を買うようにしています。
ローリングストーン、イエス、エリッククラプトンのTシャツは黒です。
たんぽぽの群生です。ひょろーっと伸びていますので、ほとんど台湾たんぽぽだと思います。日曜日の晴れた朝、カイを連れて次男を駅まで送ってゆく途中で撮影しました。夕方ですと、花が閉じてしまい撮れません。
そういえば、関東地方も梅雨入りしたようですね。それとともに、台風もやって来るようです。
明日も天気が悪そう.....
ソラマメの季節になりましたね。
買い物でソラマメが安く売っていましたので、ひと袋買ってきました。
これを焦げるくらい焼いて、外側の大きい皮袋をあけると、ホクホクのソラマメが出てきます。これをビールと一緒に頂くと最高です。
本当は七輪でやりたかったのですけれど、火を熾すのが面倒だったので、今回は台所のグリルでやりました。
簡単に出来て、おいしいですよ。
今日は昨日と打って変り、とても良い天気。
何も無ければ、久しぶりに、ぶらっと朝から骨董市に行くのだが、原稿を3つ抱え、いい加減書かなければならないので、断念。
暗く、部屋で原稿書き。
ちょっと、一休み。
今朝、餌をあげる前のカイの写真をアップ。
今日から日航のマーク「鶴丸」が描かれた飛行機は飛ばなくなる。
JALという会社を世界の人々に知ってもらうために「日本」を代表する鳥、丹頂鶴をモチーフにデザインされ、1959年、鶴に「JAL」をあしらった「鶴丸」マークが日本航空の商標として制定された。
写真は、「鶴丸」マークがまわりに3箇所印判で描かれている覗猪口である。口径6.7cm、高さ5.4cm。なかなかちょうどよい大きさだ。 素地の感じは伊万里だが、どこのか判らない。時代は明治から大正くらいはありそうな気がする。
この「鶴丸」マークはいつ頃からあるのだろう。調べてみると面白いかもしれない。
最近公園に尾長が巣を作っているのか、カイの散歩に朝行くと、尾長の番がカラスと戦っています。どこに巣があるのか分りませんが、子供でもいるのですかね。
結局、いつもカラスが追い出されます。やはり、2対1ではかないませんね。
ちょうど、逆光でうまく絞りが合わせられませんでした。尾長もじっとしてませんでしたので、ちょっとピントもいまひとつ。
でも、真ん中にいるのわかるでしょ。
古伊万里の染付龍文蓋付物入です。直径20cmあります。龍の絵が、蓋から側面に渡って描かれています。なかなか迫力があり、気に入っています。
時代はおそらく幕末から明治初期ではないかと思います。
何を入れていたのですかね。お新香とかちょっと日持ちするような食べ物を入れていたのでしょうか。
家の外灯めがけて飛んできたコクワガタのメスです。2階にあるカイの水飲み容器に雨水がたまり、溺れて浮いていました。
そういえば、2年前にも9月に、やはりコクワガタのオスが飛んできて、虫かごに入れて越冬させました。
弱っていると思い、今は虫かごに入れて蜜を与えています。すごい食欲であっという間になくなります。これから夏ですので、まあ、今回は、今週いっぱい様子を見て、自然に返すつもりです。
昨日に引き続き、夏ですね。
今朝、カイの散歩途中にふわふわ飛んでいたアゲハチョウです。ちょっとかわった色合いでしたので撮りました。何アゲハでしょうね。
このあと、家の周りにギンヤンマが飛んでいました。
夏ですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ