昨日は、南からの強風で、雨がカイの犬小屋へ降り込み、行き場所がなくなったので、家の中に入れてあげました。しかし、おとなしい。丸くなって寝てしまいました。今朝はさっそく外に出て、門の前で番をしてます。
634mがギネスに登録されたようですね。怪しい天気で、ツリーも霞んで見えます。
茨城県陶磁美術館で2012年1月2日から行われる展覧会のリーフレット原稿です。今月末には印刷され、できあがってきます。ポスターも同じデザインです。キャッチコピー入りです。美術館によって、それぞれ個性があり、面白いですね。画像をクリックすると大きくなります。
最近のお気に入りの場所です。砂利の上が気持ち良いのかな?
「アルティジャーノ」で食べた芋パイと栗パイです。コーヒーはちゃんと織部焼のカップ&ソーサで入れてくれます。リーズナブルなお値段で美味しかったです。軽く休憩するのにちょうど良く、お勧めの場所です。
多治見のオリベストリートにあるベーカリー「アルティジャーノ」です。ハリネズミの湯たんぽを買った「たじみ創造館」の向かいにあります。中ではおいしいそうなパンがたくさん売っており、店の中でコーヒーや紅茶を頼んで食べることができます。値段も手ごろなので、結局、ここも2回入ってしまいました。
インテリアが面白く、壁に陶磁器で作られたトーストが貼り付けてあり、上から下に行くにしたがって、だんだんと焦げ色が濃くなっています。さすがは陶磁器の町多治見ですね。
多治見には、ウナギを食べるところがいっぱいあります。古くから陶工たちが体力を補うために、スタミナ食であるウナギを食べる習慣が根付いたようです。ここ「魚関」には、10月2日の講演会の後、両親と、そして、10月30日には家族4人で訪れました。やはり、ボリュームたっぷりな「うな丼」がお勧めです。実は、10月30日の2回目は「澤千」というお店へ行こうと思ったのですが、お休みでしたので、結局、2回目の魚関になったのです。
10月29日(土)岐阜へ行く途中、富士川SAで撮影した富士山です。手前は富士川です。まだ白くないでしょ。
今朝の富士山です。なんと、真っ白!
数日前に見たときは黒かったのに...。でも、今日は暖かいですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ