記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

速報!

スレッド
速報!
 浜松から帰ってきました。そしたら、なんと、DeNAが1位に返り咲きました。貯金5です。すばらしい。本当に、今年の中畑DeNAはちょっと違うかもしれません。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

浜松まつり

スレッド
浜松まつり
 浜松に来ています。現在、浜松はお祭り。昨晩は雨でしたので、屋台は見れませんでしたが、田町の有楽街、民民前での初練りを堪能しました。初子、こはるちゃんのお祝いです。ラッパ隊の演奏に合わせて、みな、順番にお酒を飲んでいきます。凄い、迫力!
 本日は、今から、凧揚げを見に行き、午後からは、名古屋に行って、ガムラン祭を見きます。そして、、また、夕方浜松に戻り、屋台の練り歩きを見てきます。帰ったら、ゆっくりとアップしていきます。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

ぼたん

スレッド
ぼたん
 5月といえば、牡丹。うちの奥さんが、上野・東照宮の「ぼたん苑」へ「春のぼたん祭」を見に行ってきました。花が大きくて、きれいですね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

鶉の卵のフライ その3

スレッド
鶉の卵のフライ その3
 昨日、うちの奥さんと買い物に行ったとき、買ったウズラの卵のフライである。実は、2年前に、その2をアップしている。その時は、卵はなんと5個だった。
http://jp.bloguru.com/kai/174822/2013-05-22
 6年前にアップしたその1では、卵は4個だったので、このときは、卵の数が増えたことに焦点を当て、アップした。
 そして、昨日は、写真のように、卵は私が小学生の時に食べていた時と同じ3個に戻っていた。物価上昇を抑えるために、卵の数を減らして、値段を据え置きにしているのかな。やはり、ウズラの卵のフライは3個がいいが、なぜか淋しい..
 ところで、昨日は清志郎の命日だったようで、NHKがSONGSとBSプレミアムで特集していた。6年かぁ..
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

びわのうさぎクリーム大福

スレッド
びわのうさぎクリーム大福
 千葉に住む義理の母が送ってくれた「びわのうさぎクリーム大福」です。「びわ」といえば、千葉の特産物。思っていたよりも美味しかったです。
 結局、東京プリンスでは、何も買わずに帰ってきました。西浦焼の値段が結構下がっていましたが、まあ、やめときました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

猫のカレンダー

スレッド
5月分です。 5月分です。 4月分です。 4月分です。
 5月のネコのカレンダーです。実は、忙しかったせいか(言いわけです。)、4月分をアップするのを忘れていました。ので、5月は、1日にアップします。そして、4月分も一応アップしておきます。さて、明日は東京プリンス初日ですね。なにか出会いがあるかな..
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

爆睡

スレッド
爆睡
 昨日は、いろいろあったカイ。フラッシュをたいても、まったく動じない。お疲れのようですね。お休みなさい..
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

手作りのパン

スレッド
手作りのパン
 大学時代の友人が作ってくれたパンです。朝食で頂きました。うちの奥さん(ちなみに、うちの奥さんも大学の同級生)が、先日、溝の口で久しぶりに彼女と会ってきたときに頂いてきました。パンを作るのが趣味みたいで、チョコマフィンは、昔からよく子供たちへのお土産として作ってきてくれましたが、下の4分の1カットされたパンは、ウズベキスタンの家庭でよく作られるパンだそうで、今回初でした。昨年、ウズベキスタンへ旅行してきたときに習ってきたのか、それとも、その形をまねて作ったのかは知りませんが、白い、美味しい、パンでした。   パンが渦模様なので、ウズベキスタン!   失礼しました...
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

Kawaii 白いシャルドネ

スレッド
Kawaii 白いシャルドネ
 毎年夏に行われるギターの演奏会場、溝の口の糀ホールが入っている糀ビル1階にある岩崎酒店で、うちの奥さんが購入したリキュール「Kawaii SHIROI CHARDONNAY」である。広島の廿日市にある中国醸造で造られているようだ。とても甘い。でも、美味しい。試飲させてもらい、気に入ったようである。他に、ラフランスとライチもあったらしい。実は、私はほぼ毎年(昨年はバリ島に行っていて演奏に参加しなかった)、糀ビルへ通っているが、岩崎酒店には一度も入ったことがない。今度、入って見ようっと!
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

カサゴ

スレッド
カサゴ
 引き続き、ロイヤル・コペンハーゲン、カサゴのフィギャリンです。時代は1923年から1928年で、1902年にAndresenという作家によって制作されました。グロテスクですが、憎めない顔をしており、とても面白いですね。このフィギャリンは、ブローハム博物館のカタログにも掲載されており、なかなか珍しいものです。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/rc_scorpion_fish.html
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり