こんにちは、ご無沙汰しております。カイです。公園の草も刈られて、気持ち良いです。
大人の「たけのこの里」と「きのこの山」である。「たけのこの里」は、まあまあいけたが、「きのこの山」は、普通の方がいいかな。
ちょっと、雲がかかっていた富士山です。
西の上空に見えたお月様です。
昨日、朝の散歩のときに見えた富士山です。また、台風一過で空気がとても澄んでいたのか、西の上空にお月様まで見えました。秋ですね..
じゃ~ん! 購入しました。赤柴、黒柴、そして、セキセイインコのキーホルダーです。セキセイインコは以前飼っていたピータンに似ているということで、うちの奥さんが買いました。なかなかいいですね。
うさこちゃん達の居場所が決まりました。ランプの下です。なかなかいい感じ..
下のテラスがさびしくなったので、お花を買ってきて植えました。なお、三色スミレの花はすでにヒヨドリに食べられてみすぼらしくなってしまいましたので、写していません。
黒柴のキーホルダーである。ペットショップへ行ったときにうちの奥さんが購入した。どうやら、購入するとき、私に声をかけたようだが、覚えていないのである。残念、気が付いていたら、私の分も買ったのに..。赤柴もあったようなので、今度行ったときに買うぞ!
欠ける前の満月です。
ちょっと、欠けています。この後、雲に隠れてしまいました。
昨晩、満月で、20時前後1時間くらい、3年ぶりの皆既月食でしたが、横浜は曇り空でほとんど見れませんでした。ニュースで東京では20時15分頃、雲から出てきたそうですが、ちょうど、フィットネスクラブへ行って、これも見れませんでした。しかし、うちの奥さんが夕飯を作りながら、お月様を撮影していましたので、アップします。見たかったな..
今日は満月で、3年ぶりの皆既日食だったようですが、私が仕事から帰ったとき、横浜の空は曇りで見れませんでした。残念! ということで、満月といえば、この大皿。7代目錦光山宗兵衛の兎萩文大皿です。時代はおそらく明治だと思います。京焼独特の陶器です。が、絵付けは釉下彩です。1900年のパリ万博で日本の陶磁器は酷評されて、錦光山も磁器制作に乗り出し、釉下彩の絵付けにもチャレンジするようになりますので、おそらく、1900年から1910年の間くらいに作られたものではないかと思っています。
この絵柄、とても気に入っています。今度、撮り直して、もっと大きくアップしようかな。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ