先日、名古屋往復で新幹線を使ったときに、いろいろなところで、東海道新幹線開業50周年のポスターを見た。前回6月に瀬戸へいったときには、気が付かなかったな~。
実は、私は1歳から25歳まで大倉山に住んでいて、家から30mくらいのところに新幹線が走っていた。3歳だったので開業した時の記憶はないが、小さいときの写真には写っている。5歳から8歳まで、父親の仕事の関係で、日本を離れ台湾で暮らしたので、日本に戻った時、新幹線がものすごく近くに走っていて、とても驚いたことは覚えている。それが、一番古い新幹線の記憶かな。しかし、もう50年経ったんだな..
Jane Belo の「TRADITIONAL BALINESE CULTURE」である。スマンディ先生から今年譲ってもらった、もう1冊の本である。やはりA4版で、421ページもあり、古い写真が掲載されている名著である。
当初、「DANCE & DRAMA IN BALI」だけを譲ってもらうつもりで、この本は、特に考えていなかった。本棚が置いてある部屋に行き、「DANCE & DRAMA IN BALI」を手に取った時に、スマンディ先生から「この本だけでいいのか。」と言われた瞬間、まるで「僕も連れてって!」と言わんばかりに、私の目に飛び込んできたのである。ということで、日本に連れてきたのはいいが、読むのが大変そう..
バリ舞踊のバイブル本、Dance and Drama in Bali である。 著者はBeryl de Zoete と Walter Spies。A4サイズで343ページもあり、古い写真もいっぱい掲載されている名著である。今回もまた、この本ともう一冊をスマンディ先生から譲ってもらった。昨年、購入したかったのだが、本はとても重かったので(昨年は一人の荷物は20㎏までだった)、一番欲しかった2冊だけ(昨年のブログにアップしてある。)を譲ってもらった。
この本、現在も再版されており、アマゾン等で購入できる。ただし、サイズは、一回り小さい(たぶんB5サイズ)。ということは、中にたくさん載っている写真の大きさも小さい。ということで、今年まだ、スマンディ先生が手放していなかったら譲ってもらおうと思い、お願いしたら、まだ持っていて、快く譲ってくれた。
実はこの本には、1930年代にワルター・シュピースが見たクビャール・レゴンについて書かれている。クビャール・レゴンは、I Wayan Wandresが創作したようで、そのワンドレス氏の孫にあたるクランチャさんから、ジャガラガで7月に行われたゴング・クビャール100周年記念フェスティバルにトゥラン・ブーランが招聘されたのでした。
クランチャさんによれば、クビャール・レゴンは1955年頃に作られたということだったが、たぶん、ワンドレスの弟子のひとりであった Gede Manik 氏が、その後、この踊りをさらにアレンジして発展させたようなので、それが、1955年頃だったのでしょう。まあ、30分弱と長かったので、その数年後に、前半部分だけを取り出して、さらにタルナジャヤが作られたのかな。たぶん..。どちらにしろ、すごい曲だ..
餃子は、もうひと箱食べたかな..
名古屋から先ほど帰ってきました。帰りに、いくつか用があったので、浜松の梅田さんのところへ寄ってきました。
ということで、晩飯は梅田家で、浜松ギョーザと遠州焼、そして、梅田さんお手製のサラダをご馳走になりました。左の特製醤油の横にある小さなビニール袋には特製の唐辛子が入っており、これを特製醤油に混ぜ、餃子を付けて食べるようです。まあ、バリ島のサンバルみたいなものですね。それほど辛くないのでだいじょうぶ。遠州焼は、お好み焼きです。いずれも、とても美味しかったです。ありがとうございました。
泊まっている旅館のそばにある椿神明社です。真ん中に陣取っているネコ、夕方からずっとこの位置にいました。
昨晩は、味噌カツ定食を頂きました。きしめんがちょっと、多かったかな。
新幹線の名古屋駅ホームにある立ち食いきしめんのお店が、評判であることを思い出し、名古屋駅に着いて、さっそく「狸きしめん」を頂きました。まあ、期待していたほどではありませんでした。上りも同じかな..
ただいま、名古屋に来ています。行きに見えた富士山です。きれいでした。
増野さんが描く本人の似顔絵が描かれたケーキです。
増野さんの似顔絵が描かれたバリスの衣装です。これを着てバリスが踊られました。
増野さんは、とてもイラストが上手で、うちの奥さんもファンですが、今回の本にはあまりイラストが掲載されていません。ということで、次回の本には、イラストをいっぱい載せてくださいとお願いしておきました。でも、とても面白い本ですので、音楽に興味がある方は是非読んでください。一応、図書館推薦本にもなったようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ