いよいよ「デンマーク・デザイン」展が4月28日から横須賀美術館で開催される。実はこの横須賀美術館は2007年に山本理顕さんが設計をした。面識はないが、山本さんは一応、大学の大先輩である。ゴールデンウィークにでも、うちの奥さんと見に行こうかな..
汐留ミュージアムへ「マティスとルオー」展を見てきた。汐留ミュージアムでは、ルオーを集めているので何回か展覧会は見ているが、マティスは久しぶりであった。特に、マティスの「ジャズ」シリーズは、いつか見たいと思っていたので、とても良かった。
このまったく画風が異なる2大巨匠マティスとルオーは、いずれもモローの弟子で、生涯、手紙をやり取りする親友であり、今回の展示は、このふたりや家族の手紙を軸に、絵画作品が紹介されている。また、20世紀初頭、すでにルオーを購入する日本人が紹介されているのも興味深い。なかなか勉強になる展覧会である。
東急文化村ミュージアムへ「ゴールドマン コレクション これぞ暁斎!」展をうちの奥さんと見てきた。すべて、イギリス在住のイスラエル・ゴールドマン氏のコレクションである。鹿鳴館や古河庭園を設計したジョサイア・コンドルは、暁斎の弟子であり、「暁英」という号を与えられている。コンドルは「河鍋暁斎」という本も執筆していることは、以前このブログでも紹介した。また、暁斎は国芳の弟子でもある。まあ、説明はともかく、やはり、暁斎はいいな。立派な図録を買ってしまった。特に、「月に手を伸ばす足長手長、手長猿と手長海老」は素晴らしい! うちの奥さんが絵葉書を買おうと探したのだが、残念ながらなかったらしい。
きっと、ロイヤル・コペンハーゲンのアーノルド・クローもビングのところで暁斎の作品を見ていたのかもしれない..
テーマ「海の宮殿」
実は、友人が上野にある東京都美術館で行われていた行動美術TOKYO展に出展し、奨励賞を獲得しました。おめでとうございます。実物は、もっと青がきれいですよ。また、下地の赤もはっきりと見えます。秋、六本木の国立新美術館で行われる全国大会にも出展するようなので、ご覧になりたい方はそちらへどうぞ。
ところで、かまやつひろしさんが亡くなりましたね。残念です。ご冥福をお祈りいたします。
静嘉堂文庫美術館の国宝「曜変天目茶碗」(出典 abc0120.net)
うちの奥さんが今日、静嘉堂美術館へ行ったらしい。「曜変天目茶碗見てきた?」と、聞いたら、「今日は出ていなかった。」と、返事が返ってきた。
そういえば、今、昨年末、「なんでも鑑定団」で出てきた「曜変天目茶碗」に対する疑惑がネット上で盛り上がっていますね。どうなることやら..
先日、庭園美術館へ「並河靖之七宝」展を見に行った。最近、明治の超絶技巧ブームなので、いくつかは、他の展覧会で見たものもあったが、やはり、すばらしい! 結局、図録を購入してしまった。特に、三の丸尚蔵館に収蔵されている1900年のパリ万国博覧会で金賞を獲った「四季花鳥図花瓶」は大きさもあり、良かった。何度も見てしまった。下図も作品と一緒に展示されており、また、1889年のパリ万国博覧会の金賞牌受賞など国内外の博覧会で受賞した賞状を貼り交ぜた屏風も展示されており、とても面白く見応えがある。お勧めです。
三井記念美術館で「日本の伝統芸能展」を見てきました。国立劇場開場50周年記念の特別展です。日本の伝統芸能を「雅楽」「能楽」「歌舞伎」「文楽」「琉球芸能・民族芸能」の5章に分けて展示しています。
いろいろと勉強になりました。特に、歌舞伎はいままで屋内で行われるものと思っていましたが、歌舞伎の元祖である阿国歌舞伎は能舞台のように、半屋外で行われていたことがわかりました。まあ、どうでもよいことかもしれませんが、建築音響を研究している者にとっては重要なことなのです。
アーノルド・クロー
ピエトロ・クローン
アーノルドクローとピエトロクローンです。
12月23日から長崎県美術館で「デンマーク・デザイン」展が始まったので、日本向けの図録が届きました。とても良くできています。私のコレクションは、第1章の「国際的評価を得た最初のデンマーク・デザイン」で紹介されています。中味は、ブルーフルーテッドとブルーフラワー、そして、アーノルド・クローとピエトロ・クローンの作品、その他に分かれて紹介されています。
展覧会は巡回する予定で、今のところ、以下のスケジュールになっております。
2016年12月23日~2017年2月12日 長崎県美術館(長崎)
http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/442
2017年4月28日~6月25日 横須賀美術館(神奈川)
2017年9月9日~2017年11月12日 静岡市美術館(静岡)
2017年11月23日~12月27日 東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館(東京)
http://www.sjnk-museum.org/program/schedule
2018年2月24日~4月8日 山口県立美術館(山口)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ