記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

泳げ、鯉の子らよ

スレッド
泳げ、鯉の子らよ 泳げ、鯉の子らよ 泳げ、鯉の子らよ


明日こどもの日を迎えます。

数日ぶりに晴れてくれたさつきの空に、
鯉を泳がせました。

今は可愛い鯉である子らも、やがて龍と成り駆け登って行くのでしょうか。
#家庭
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

学芸会で汗したこと

スレッド
「人生は80歳から始まる」 「人生は80歳から始まる」 1988年、中部教区聖会。 講... 1988年、中部教区聖会。
講師は当時Immanuel名古屋教会牧師の竿代信和先生。

日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。

私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。

卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。

そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。

教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。

本の題名は「人生は80歳から始まる」。

確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。

私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。

今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。

まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。

皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを今後紹介して行きます。


その第六回目は、ドロシー先生のお母様がいかに伝道熱心であられたか、その当時の社会と学校生活の様子です。




母の伝道活動


母はフォード車でかなり広い地域にまで働き場を進めて行きました。
何人乗りの車であったのか覚えてないですが、彼女は多くの人々を教会に連れて来たのです。

多忙ながらも母は病人を助け、家庭訪問し、貧困者のための奉仕など多くの活動をしましたので牧師は彼女を伝道所の主事として任命したほどです。

しばらくしてその牧師は由々しい間違いを犯してしまったと言えるでしょう。
それは、彼女から働きの結果としての教勢報告を求めてしまった事でした。

「私は教会としての記録を高めるためにこれらの働きをしているのではありません」と母は応えていました。
彼女は、何よりも主ご自身に仕えているのですと、明白に語ったのです。

牧師はそれ以降彼女からレポートを求める事はありませんでした。
神様ご自身がレポートをお持ちです。

彼女とフォード車は協力しながら働きを進めていきました。

私は早い時期から固い床の上に寝る事を身に付けました。
と言うのは、母は私たちよりも貧しい人々を見つけてはよく家に招いたからです。

私たちの家はフォースター・ホームとなりました。
あるときはやせ細ったおじさんと彼の4人か5人ほどのこれまたやせ細ったお孫さん達が私どもの家族に加わりました。

彼らは誰もが皆、身なりを清潔にしてまた栄養も与えられる必要があったのです。
彼らは数週間の滞在で見違えるように変わりました。

あの時は家中が遊園地のような遊び場となって賑かとなったものです。

母のモットーは、「もし心の中に部屋があるなら、家の中にも部屋があるはず」と言うものです。

彼女が信じていたことは、制約されたチャリティー予算の中にあっても、神様が愛の方であると知るには充分であること、そして神様は人々が心と体とをきれいに保つ事を、向上心を持ち生産的であることを、自分たち自身の足で立つことを望んでおられる事などです。

彼女は、まさに人々が自立するのを助けたのです。

彼女にとって怠けるとは、実に犯罪のようなものです。
「怠け心は悪魔の作業所である」と彼女なら言ったことでしょう。

このモットーを幼い時から叩き込まれた私たち三人の子供らは、家事も分担させられました。
私は当時、じゃがいもの皮むきから決して卒業する時は来ないと悲観したものです。

母の教えは忘れることができません。

ポテトを剥くにも方法があると言うのです。
ポテトの中で最も栄養価の高い部分は皮のすぐ裏側にあります。

リンゴも皮をむいてはなりません。
神様が美しい赤色に仕上げてくださった部分だからです。

二人の兄弟は料理の腕をあげました。
特に弟はビスケット作りがとても上手で、学校ではAプラスの成績を取って来ました。

彼とその友人は勇敢にも高等学校時には料理教室に加入しました。
女生徒の中でのたった二人の男子生徒です。

ビスケット作りで弟が最優秀賞をとったときには、女生徒らは皆で彼を仲間外れにしたものです。兄もまた彼自身の子供たちにチョコレートワッフルを作って驚かせたりもしていました。

彼の奥さんが入院していた時が、彼の料理の腕前が最も発揮された唯一の時となりました。


田舎の小学校


たった二つの教室に八学年が詰め込まれた田舎の小さな小学校で、私たちは学んだり習ったりしたのです。

母は私たちの成績表をだいぶ長い期間、私たちが大人になってからも保管していました。

成績の程ですか?
私たちはそれによって平均よりは大して上ではなくときにはその下であったのを証拠付きで思い出せました。

その頃は人間は空を飛ぶことをようやく始めたばかりの時代です。
飛行機の音が聞こえると私たち生徒ばかりでなく先生たちさえも窓際に走りより、人間の科学発明に驚いたものです。

出し物と言ったら、、、私たちは何もかもを自分たちで用意しました。

学芸会でのことです。私は舞台の上ですっかり上がってしまい、あぶら汗で指がすべてのピアノの鍵盤から滑り落ちてしまったのでした。

恥ずかしさいっぱいのままでお辞儀すると、たくさんの拍手を受けました。
全ての生徒は何かをしなくてはなりません。

私は朗読する際、そばかすでギラギラした友人らに顔を向けるよりは背中を向けて恥ずかしさを耐えていました。

もちろんその他にもバレンタインパーティーやハロウィンパーティー、またクリスマスパーティーなども楽しみました。
#ドロシー師
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

初期のフォード車で引っ越し

スレッド
初期のフォード車で引っ越し 1988年隣の南島町での夏季子... 1988年隣の南島町での夏季子供集会






日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。

私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。

卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。

そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。

教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。

本の題名は「人生は80歳から始まる」。

確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。

私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。

今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。

まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。

皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを今後紹介して行きます。


その第五回目は、ドロシー先生ご家族が母親の運転するフォード車に乗ってキャンプ生活を繰り返しながらコロラド州まで引っ越して行かれた様子です。





母親の決してたゆまない信仰



祖父母からのなんら経済や精神的な支えはありませんでした。

「旅の途中、彼が死んだらどうするのよ」とある祖母から言われた時は、母はその夜、人知れずに泣いたに違いありませんが、そのような落ち込みや不安を私たちには一切見せなかったのです。

それは馬と馬車の日々といったものでした。

当時はガレージセールなんてものはありませんでしたので、私たちはオークションを開いたのです。農具や家畜また家具など(ミシンと母の婚礼家具であったタンスは例外ですが)、とにかくあらゆるものを処分せねばなりません。

農場もうまく売ることができて全ての借金の支払いを終えました。

その時はモデルTのフォード車を買うだけの現金を手にしたのです。
新車購入の日、私たちはともに行くことが許されませんでした。

母は興奮した三人の子供たちを連れ出す必要は無かったのです。セールスマンは基本的な車の扱い方を教えただけで、彼女は信仰によってそれを運転して帰って来ました。まさに決意の固い母が勝利の凱旋を果たしたわけです。

病気の夫と三人の子供と必要最小限のものだけを乗せたモデルTのフォード車に乗った私たちはコロラドへと出発しました。

父の具合はおもわしくなかったので長距離の移動はできません。でもそれはその年の輝かしい時と言えたでしょう。私たちは新しい根拠地となるコロラド州のグリーレイまでずっと自炊しキャンプ生活でやって来ました。

その土地のナザレ教会の牧師が私たちの落ち着く先を世話して下さいました。

母は縫い物をしたり看護師として働き、音楽も教えまた清掃の仕事をしました。
すべての仕事は尊いものです。

私たち三人の子供らは路頭に迷うこともなかったのです。
父は自宅療養し、私たちで彼を助けながら少しずつ良くなって行きました。

彼には彼専用の食器を使ってもらいます。それは煮沸して消毒せねばなりません。感染力の強いその病に私たちは一人もかからなかったのでした。

父の必要としていたものは、どんな肉や栄養価のあるものよりも安いヤギのミルクでした。そこで私たちはヤギを飼ったのです。子供たちにとってそれは楽しいものでした。

私たちには自分たち専用の動物園やサーカスまでありました。
こうして私たちは生きたおもちゃやたくさんの楽しみを経験しながら成長しました。

父親の回復はめざましく彼はやがて働けるようにもなり、そこで私たちは再び田舎生活をすることに決めました。都会生活はどうも私たちには向かないようです。

都会での恐ろしいことから守られたのは、ただ母の愛によるものでした。
その町の学校での最初の日の事です。

私たちの家はその学校からランチのために帰ってくることができるほど近くにありました。その学校に私が慣れて以降、覚えられる以上に多くの出入り口がありました。

その日、間違った出口を出てしまうと何もかもが見慣れないものばかりです。
絶望して泣きだす前に私は勇敢にも玄関先に立ち、ドアのベルを鳴らしたのです。

優しそうなおばさんが出てきたので、私は「家に帰る道を教えてください」と聞いていました。

「お嬢ちゃん、あなたのおうちの住所はどこ」と彼女は聞いてきます。
「それがわからないんです」と答えたちょうどその時でした。

母は何か問題を察知して私を探しに来ていたのでした。
私はこの時、奇跡と言うものを信じました。

私はどうやら落し物が並べられているその場所に連れて行かれることから守られたようです。



モデルTフォード


長年にわたってあのモデルTフォード車は私どもの生活の一部となりました。

母はどんなに忙しくても私たちをキャンプや遠足にその車に乗せて連れて行ってくれました。
いつでも子供たちのために時間を割いてくれました。

また彼女は私たちをそれに乗せてリバイバル集会にも連れて行きました。

若い時から私の心が罪を認めること、地獄に関する説教、審判そして主の再臨に関する教えにとられたのです。他の兄弟たちがどのような信仰状態であったのか思い出せないのは、私自身が罪深さを深く自覚していたためでしょう。

もし普通の教会生活なら私もきっと静かな天使のような存在であったでしょう。
言うまでもなく私はそんなものでは無いのですが。

早い段階で兄弟たちと私とは教会の中でどう振る舞うべきかを学びました。
私たちの座席は前のほうにあり、両親たちの一つ前に座りました。

そのため両親たちはメッセージの全ての言葉を聞き漏らすこともなく、同時に彼らの目はいつも私たちを見張っていたのです。
#ドロシー師
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

「私は乏しいことがない」

スレッド
「私は乏しいことがない」 「私は乏しいことがない」 「私は乏しいことがない」 「私は乏しいことがない」


詩篇 23篇1~6節


"主は私の羊飼い。私は乏しいことがありません。
主は私を緑の牧場に伏させいこいのみぎわに伴われます。
主は私のたましいを生き返らせ御名のゆえに私を義の道に導かれます。
たとえ死の陰の谷を歩むとしても私はわざわいを恐れません。あなたがともにおられますから。あなたのむちとあなたの杖それが私の慰めです。
私の敵をよそにあなたは私の前に食卓を整え頭に香油を注いでくださいます。私の杯はあふれています。
まことに私のいのちの日の限りいつくしみと恵みが私を追って来るでしょう。私はいつまでも主の家に住まいます。"


「私は乏しいことがない」

本篇の作者であるダビデは、王位を確立した後だから断言してるのではない。

少年時代の貧しい羊飼いとしての務め、
青年時代に王から逃れた破綻した人間関係、
王となってからも家庭内の反目や部下の裏切り。

逆境のただ中にあってこのような高い調べを歌いあげることができたならば勝利であろう。

私たちの人生の旅路にも試練はつきものであるがこれらの3点に留意したならばそれが恵みにと変わる。

❶私を義の道に導かれる
過去にしでかした罪や過ちを恥じてさいなやまされる時がある。
そんな私を「義の道」に、すなわち神ご自身と顔と顔とを合わせられる聖なる場に導いてくださる。
それは私にふさわしいものがあるからではなく「御名のゆえ」イエスの贖いのゆえである。

❷あなたが私とともにおられる
神の臨在の伴わない生涯はどんな犠牲的で困窮していても、どれほど高貴に豊かであっても虚しいものだ。イエスご自身が共に同伴者として旅路を歩いてくださっているとの納得があるならば、どんな問題をも乗り越えて行けるものである。

❸主の家に住まいます
聖書で主の家とは神殿を意味している。
そこは礼拝(賛美といけにえ)が捧げられる場所である。地上のどこにいても生活のあらゆる場面で神殿を住まいとするとは、どういうことだろうか。
新約の光に照らして敷衍するならば、それは御霊ご自身を、キリストご自身を心中に保つと言うことに他ならない。
私どもの住まいをどことしてるだろうか。

"あなたがたは知らないのですか。あなたがたのからだは、あなたがたのうちにおられる、神から受けた聖霊の宮であり、あなたがたはもはや自分自身のものではありません。"
コリント人への手紙 第一 6章19節
#メッセージ
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

母の賢さと父の病

スレッド
「人生は80歳から始まる」 「人生は80歳から始まる」 1988年夏の礼拝後 1988年夏の礼拝後 これも礼拝後 これも礼拝後

日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。

私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。

卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。

そこで一人で伝道されていらっしゃったのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。

私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。

本の題名は「人生は80歳から始まる」。

確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。

私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。

今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福でした。

まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。

皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを今後紹介して行きます。


その第四回目は、ドロシー先生が兄妹喧嘩をされた時のことと、重大なご家庭の決断についてです。







決して天使の子供ではなかったこと




二人の兄弟たちに挟まれたサンドイッチであった私は複雑に混ざり合ったようなもので、おとなしいよりはワイルド、かわいいよりはたちの悪かった方だと思います。

長男のように膨れっ面をしたかと思うと、次男のように感情を爆発させることもできました。

病気の時は、私たちの興味がプールされた時でした。

私たち三人は一緒に何かの病気になったものでして、
家の外にはお医者さんの診断を示すための赤、白、黄色の検疫サインが立てられたものでした。

その標識が立てられなかった時って幾ばくもなかったのではないかしらん。

私の中にある“タイガー”は、薬を服用しないことに表されたと言えます。
ほとんど薬を摂らないものですからその効果だってありはしません。

私たちの好奇心がプールされたそんな時には、母の興奮度も色づいて行きます。

私たちが皆麻疹にかかりベッドで寝込んでいた時もそうでした。

彼女が鶏に餌をやりに行き卵を集めそんな仕事をして戻ってみると、私たちが外で雪の中を走り回っているか、古いオルガンの周りに集まっては音楽祭をしているかを見つけたものです。

弟は水ぼうそうを二回もやり、私も再びおたふく風邪となったのは当然のことです。
母はそんな時でも忍耐ぶかく、また愛と信仰の人でした。

こんな滑稽な私たちの子供時代は後年になってからは笑い話でしょうが。

弟は成長も早く、すぐに私に追いつきました。

しばらくの間、私たちは双子のような時がありました。
ある近所のお年寄りはそんな私たちをとても可愛がって色々とお世話をしてくれたり、
私たちを「俺の双子だ」なんて読んでくれたりしました。

私たちは家庭ごっこをしたり、子馬に乗っかったり喧嘩もしました。

大きな影を作る木の下の庭で遊んでいたときのことです。

その後長い間の記憶に残る日となったのですが、、どんな理由だったのか覚えてません。
だけど突然私は癇癪を爆発させたのでした。

私は金属製のおもちゃを弟に投げつけ、それが彼の額の真ん中あたりに当たってしまったのです。彼は泣き叫ぶとその傷口から血液がほとばしり出てきました。母は走って駆けつけてきます。

私は殺人者となってしまった気分です。
私はスパンクされなかったし、説教もされませんでした。ただ孤独のままに置かれたのです。

タンスの中に閉じ込められはしないし、たった一人でどこにでもふらつくことができたものの、再び「お姉さん」と呼ばれるに値しないものであることを感じました。

母は最近農場で人知れず生まれたばかりの毛もじゃの子猫をこの傷ついた弟に与えたのです。
彼の傷口はやがて癒されて行って、こんなおてんばの姉の私には無知の子猫に関する秘密の情報を持ってることを自慢気としていました。

そんな日が続いたときのことです。

午後になって私たちの日課である郵便箱まで歩く時となりました。
当時は農家一軒づつ配達するような時代ではなかったのです。
見栄え良い郵便箱の一列が、便利な交差点のところに標識のように立っていました。

私たちの家からは800メートルほど離れています。郵便物を回収するのは共同作業でしたから、その傷ついた弟と私は一緒に出掛けました。歩きながら私は自分の腕を彼の首に置き、お詫びすることはせずにその秘密を覗き込む形となったのです。弟はかがみ込んで精一杯の抵抗を示しました。言葉を交わさずともそんなやりとりから自然に遊びが生まれて行きました。

母親のこの賢い分別ある子供たちへの取り扱は今でも私を感動させてくれます。
そんなことを通じて金属を人に投げつけ怪我させてしまったことから私は癒されていったのでした。




父親が健康を失い夢が崩れ去ったこと




農場敷地代金を支払い終えるだけの健康でたわわに実った作物は与えられなかったのです。

まぁ作物の実り具合はまぁまぁといったところなのですが、私たちの父の健康がおかしくなりました。咳き込むことが多くなり痩せて行ったのでした。

それは肺炎と診断されました。その当時癒す方法のなかった時代にあって私はそのことでひどいパンチを食らったように感じました。彼のお姉さんもそれで亡くなっていて、今度は私の父の番と言うわけですか?

まだとても若いにもかかわらず、あと数ヶ月しか残されていない苦境に陥ったのです。それでも私の母は諦めませんでした。何か一つの可能性さえあれば彼女はそれを見つけ出すのです。

まるで夜空の星のように彼女の信仰は輝きました。やがて彼女は1つの決意に至るのです。
どんな反対も批判もそして否定的な親戚からの言葉も彼女のその決意を変える事はありませんでした。

私たちの持つ全ての財産を売り出して、あらゆる負債の支払いを終え、その後乾燥した土地であるコロラド州に引っ越そう!というものです。

もし母が何らかの恐れを持っていたとしても(もちろん彼女は恐れていたはずですが)、それを子供たちには決して悟らせませんであした。友人や親族を置いて、そしてすべての財産を売り払って引っ越すと言うことは、多くの点で心引き裂かれるような思いだったはずですでしょうが。

アブラハムはすべての持ち物を持って旅に出かけましたが、私たちは違います。
それでも私たちにとっては冒険であり、また父親もやがて時間をかけて回復していったのです。

私たちは新しい土地で新しい人生を歩み始めました。
#ドロシー師
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

世界観が変わると心燃やされる

スレッド
大祭司カヤパ邸宅の当時のままの... 大祭司カヤパ邸宅の当時のままの石畳道路 当時アントニア要塞のあったとこ... 当時アントニア要塞のあったところで現在はダビデの塔
ホサナキリスト教会日曜礼拝のメッセージ・ノートです。です


「エマオへの二人」


ルカの福音書 24章13~35節


"ところで、ちょうどこの日、弟子たちのうちの二人が、エルサレムから六十スタディオン余り離れた、エマオという村に向かっていた。
彼らは、これらの出来事すべてについて話し合っていた。
話し合ったり論じ合ったりしているところに、イエスご自身が近づいて来て、彼らとともに歩き始められた。
しかし、二人の目はさえぎられていて、イエスであることが分からなかった。
イエスは彼らに言われた。「歩きながら語り合っているその話は何のことですか。」すると、二人は暗い顔をして立ち止まった。
そして、その一人、クレオパという人がイエスに答えた。「エルサレムに滞在していながら、近ごろそこで起こったことを、あなただけがご存じないのですか。」
イエスが「どんなことですか」と言われると、二人は答えた。「ナザレ人イエス様のことです。この方は、神と民全体の前で、行いにもことばにも力のある預言者でした。
それなのに、私たちの祭司長たちや議員たちは、この方を死刑にするために引き渡して、十字架につけてしまいました。
私たちは、この方こそイスラエルを解放する方だ、と望みをかけていました。実際、そればかりではありません。そのことがあってから三日目になりますが、
仲間の女たちの何人かが、私たちを驚かせました。彼女たちは朝早く墓に行きましたが、
イエス様のからだが見当たらず、戻って来ました。そして、自分たちは御使いたちの幻を見た、彼らはイエス様が生きておられると告げた、と言うのです。
それで、仲間の何人かが墓に行ってみたのですが、まさしく彼女たちの言ったとおりで、あの方は見当たりませんでした。」
そこでイエスは彼らに言われた。「ああ、愚かな者たち。心が鈍くて、預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち。
キリストは必ずそのような苦しみを受け、それから、その栄光に入るはずだったのではありませんか。」
それからイエスは、モーセやすべての預言者たちから始めて、ご自分について聖書全体に書いてあることを彼らに説き明かされた。
彼らは目的の村の近くに来たが、イエスはもっと先まで行きそうな様子であった。
彼らが、「一緒にお泊まりください。そろそろ夕刻になりますし、日もすでに傾いています」と言って強く勧めたので、イエスは彼らとともに泊まるため、中に入られた。
そして彼らと食卓に着くと、イエスはパンを取って神をほめたたえ、裂いて彼らに渡された。
すると彼らの目が開かれ、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。
二人は話し合った。「道々お話しくださる間、私たちに聖書を説き明かしてくださる間、私たちの心は内で燃えていたではないか。」
二人はただちに立ち上がり、エルサレムに戻った。すると、十一人とその仲間が集まって、
「本当に主はよみがえって、シモンに姿を現された」と話していた。
そこで二人も、道中で起こったことや、パンを裂かれたときにイエスだと分かった次第を話した。"


⑴暗い顔つきの二人

①目が遮られていた
人には見たいものしか目に入らない
自らの造った世界観の中で生きているゆえ

②二人が見ていたもの
イエスがイスラエルを贖ってくれるはずだとの望みに生きていた〜ローマからの政治的軍事的独立を成し遂げて、平和と繁栄が行き渡った世界の中心となる望み。それは旧約聖書預言のメシア王国。


⑵心燃やされる二人


①それは世界観が変革した時
「ああ、愚かな者たち。心が鈍くて、預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち」
聖書で「愚か」とは、信仰のない状態を表す
二人は弟子であることには違いなくとも、「全て」を信じていなかった。

②「聖書全体」が何を行っているかを理解し始めて世界観が変革していった。
挫折だと思われていたことを包めて栄光に至る1つのプロセスであった。神のご計画は未だ挫折せず。


⑶目の開かれた二人


①その場面〜「そして彼らと食卓に着くと、イエスはパンを取って神をほめたたえ、裂いて彼らに渡された」(30) 。それはユダヤ教ラビとしての典型的な食前の祝福の祈りであった。


②その前提〜「すると彼らの目が開かれ、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった」(31)。
イエスのパンを裂く仕草を覚えていた。
イエスとの共通した共有体験が開眼に至らせた。


(結論)


イエスとの共有体験をどこまで経験し深めているか。主は会話のきっかけ(17)、議論の深まり(19)、叱責(25)、解説(27)、供与(30)など、信仰生活のあらゆる場面で働きかけておられる。
たとえ私たちが「愚か」の状態であったとしても、ともに道を歩いてくださる主のお言葉に耳を傾けようではないか。
#メッセージ
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

熱中小学校で和敬静寂

スレッド
熱中小学校で和敬静寂 熱中小学校で和敬静寂 熱中小学校で和敬静寂 熱中小学校で和敬静寂 熱中小学校で和敬静寂 熱中小学校で和敬静寂


シアトル熱中小学校に出席して来ました。

1時間目は音楽の時間。

日本からわざわざお出で下さった講師による指導のもと、
メロディーに合わせた歌詞を創作しました。

講師は多才な方で作曲や作詞、ミュージカルまでも手がけておられる方。

私たち生徒が作詞したものをご自分でピアノ演奏しながら自ら歌ってくださいました。

2時限目は芸術の時間で、シアトル裏千家の淡交会の幹事長さんを講師に茶道について学びました。

茶道には亭主が客人を迎えるおもてなしの心があり、茶室の中に掛け物水差し茶碗釜などを整えて客人との人間的なぬくもりを大切な要素とすること。そこには日本の風土が育んだ文化的結晶とも言える美の世界であり、それが「和敬清寂」の精神と言われるものとのこと。

和 Harmony
敬 Respect
静 Purity
寂 Tranquility

千利休が茶道を大成した時はキリシタン隆盛の時代。

キリスト教の影響が茶道にも色濃く反映されていることが講師からも確認出来ました。

例えばフクサのたたみ方。十字を切る仕草であることなど。

茶道での楽しみは、なんといっても和菓子。

自家製のお菓子をいただきながら自らチャセンでお茶を点てる、和敬静寂世界を堪能しました。
#社会
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

有酸素運動が疲れを克服させる

スレッド
セーラム市ダウンタウン セーラム市ダウンタウン ユージン市ダウンタウン ユージン市ダウンタウン 誰かチェスで遊びましょう。上の... 誰かチェスで遊びましょう。上の噴水の隣にあります。
長距離ドライブで疲れたときにするべきこと。

今日はオレゴン州の南部にあるユージンという街まで行ってきました。

人口からしてオレゴン州内で3番手か4番手位の小さな町です。

それはそうと、今日1日の合計のドライブ時間は4-5時間程になりました。

さすがに6時半ごろホテルに帰宅したときには疲れていて夕食の気力もないほど。

そんな時どうすればよいでしょうか。
疲労回復のために私がしたことがお役になればと思いまして紹介します。

①有酸素運動に励む
私は夕食前ホテルのジムに行ってトレッドミルで15分間ほど汗を流しました。運動続けるうちに重かった胃腸もだんだん軽くなってくるのが感じられるほどの変化がありました。

②それは血流を促進するから
長時間車内にいるなど一定の姿勢を保つと、いわゆるエコノミー症候群と言うものにやられます。これは足の血流が悪くなり血栓ができその血栓が心臓にまで到達すると心筋梗塞を起こして死の危険さえも起こり得ると言うものです。
ですから血流を促すため無理のない中程度の有酸素運動に励むのが良いのです。散歩や軽いジョギングなど15分程度するだけで大きな違いをもたらします。

③運動すると脳内物質である成長ホルモンを分泌させます
この成長ホルモンが体内の老廃物を処理し免疫力も上げることがわかっています。つまり疲れた感覚を癒してくれるのです。

④熱いお風呂に入る
睡眠まで2時間以上の時間があるならば暑いお風呂に入ります。それ以下の時間しかない時はぬるめのお湯の方が良いでしょう。深い眠りに入るためには副交感神経を作用させねばなりませんが、お風呂が熱過ぎると覚醒して副交感神経が働かないのです。

⑤これは長時間のフライト後に疲労回復を目論むときも全く同じです。疲れているからといってダラダラと休んだりベットに潜り込みたりしては時差ぼけもなかなか治らないのものです。


疲れたから休むのではなく疲れた時こそジムへ行ったりジョギングなどをして体を動かしてみる。

そんなことを心がけてみて下さい。
#健康
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

人気高騰しているポートランド郊外

スレッド
これがTさん宅のお庭。 これがTさん宅のお庭。 敷地の目に広がる原っぱ? 敷地の目に広がる原っぱ? 道路名には教会名が多い 道路名には教会名が多い 広い農地が広がっているところで... 広い農地が広がっているところです



Hillsboro に行ってきました。

ヒルズボロはポートランドの市街地から40分ほどのところにある郊外ベッドタウン。

ストリート・カーとかがそこまで伸びていて通勤や通学には便利なはずです。

全米で最も住みやすい魅力的な街のナンバーワンに挙げられているPortland市。

その地価高騰がすごいことになっていることから、まだ落ち着いている郊外地がいよいよ注目を集めると言われています。

その中心部からも少し離れたご自宅を訪問しました。

ふとしたことから思いがけず広大な敷地の家を譲り受けることになったTさん。

かつて牧場のように広い柵の中には何頭もの馬がいたようです。

長女が小さい頃馬を飼うのが夢だと言う話をしたのですが、彼女の孫たちも同様な願いをぶつけてくるのだそうです。

Tさんにとって馬を飼う全ての条件は満たされているのですが、ただその世話が出来ない。いやしたくない。

全く私も同様で、このような大きな敷地があったとしても馬と一緒に暮らすだなんてまっぴらごめん。長い間犬のゴールデンレトリバーさえ認めませんでした。

どうしても大人となれば習慣や考えが固定化し保守的になります。

その凝り固まったパターンに風穴を開けるのは子供の持つ柔らかい考えであり創造性でしょう。

ヒルズボロには飛行場すらあります。

馬を飼いながら、そしてときには飛行機で遠出をしてみる。

夢のような生活に聞こえます。

シアトル近郊の良いところに住宅を所有している人にとって資産額からすれば夢ではないはずです。

あえてそのような手間や世話のかかる不便な生活をしたくないのでしょう。

便利さを追求するか、あえてチャレンジの多いところで創造性を育てるか。

住居を選ぶ際、そんな視点も若いうちにはあっても良いかもしれません。
#社会
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

米国人宣教師の回想録③

スレッド
ドロシー師回顧録 「人生は80... ドロシー師回顧録 「人生は80歳から始まる」 錦教会赴任最初の年の夏季学校キ... 錦教会赴任最初の年の夏季学校キャンプ 旧教会堂を前にして 旧教会堂を前にして


日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。

私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。

卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。

そこで一人で伝道されていらっしゃったのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。

私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。

本の題名は「人生は80歳から始まる」。

確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。

私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。

今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福でした。

まるで宝物を探し当てたような感覚を持ちながら原書のページをめくっています。

皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを今後紹介して行きます。


その第三回目では、ドロシー先生のご両親を回顧しています。




母親と父親の思い出



「愚か者はそれが口にする多くの愚かな言葉によって知られる」

「多くの無駄話は罪を逃れることは出来ない」

「ムチを控えるなら子供を甘やかすことになる」



これらと他の幾つかの箴言は、二人の兄弟に挟まれたサンドウイッチであったおしゃべり好きな少女に記憶されました。賢く優れものの長男と可愛くてお利口さんの次男に挟まれた私には子供時代の初期から決して忘れない教訓として学んだのでした。

母親も父親も正邪を判断する事柄の境界線において、当時の時代特有のクリスチャン改心者でした。

人生とは極論すれば「地獄かきよめか」のどちらかだったんです。

このテキスト・メッセージはまた私が初めて参加した天幕集会で横断幕に書かれていたものでもありました。

父親が農場の動物を外に出すときは、よく通るまた短気な声のために遠くからでもよく聞こえました。何て大きな違いでしょうか! 農場と教会での声。そのよく通る声で溢れるように賛美したものです。

母親からは喜びの泉が常に溢れています。彼女の妹とその家族もまた、間も無くその喜びを見出すようになりました。



初期の訓練



突然私たちの生活に目的と希望が満ちるようになりました。

いつも日曜学校と礼拝とに出席するだけではなく、毎週の小屋での祈祷会にも参加するようになってからのことです。そこは大人も子供も一緒に賛美する集会で、今日の今までその歌声が私の心の中に残っています。

それは馬と馬車の日々であったとも言えます。人生の早い段階で私は主の日を守ること、そして時間を守る事の大切さを学びました。

私たちの日常の過ごし方は変わりました。

混雑した町へ夕食のために出かけていくことに変わり、家族でのオルガンコンサートや交わり、また他のアクティビティーを楽しむようになったのです。

主にある新しい家族を発見することの他にも、こんなに楽しいことがいろいろとありました。

日曜日は主のための日です。
聖なる日として保たれるべきものです。週には他に6日もあるのですから、その時に楽しんだり遊んだりできるはず。この一日だけは主のためのものです。その日が退屈だったことを一度も思い出すことはできません。

当時の我々村人たちは買い物するのではなくて物々交換でした。

町の方々は私たちのミルク、バター、クリーム、卵等を必要としていましたし、私たちは農場では生産できないものを必要としていました。

通常のお店では土曜日の夜が物々交換の会場となり、私たちは隣人とおしゃべりを楽しみながらまたときにはいくつかの贅沢品を許されたりしながら交換しました。

ある春の土曜日の夜のことでした。

私たちの贅沢品とは欲しかった凧を買うことでした。母はそれを月曜までしまっておいたのです。

日曜の午後となり、父も母も昼寝をしてる時でした。

私たち三人は凧のところまで行き、心の痛みを感じながらも静かに家を抜け出すと、その宝物を取り出して木々が密集しているところの池の近くまで降って行きました。

そこは家からいくらか距離のあるところで視界の外にあった場所でして、私たちはうまく凧を風に乗せ空高く上げたのです。

凧は高い梢の中へと入っていき、それがあまりにも高かったので枝に引っかかった凧を回収できなくなってしまいました。

これは私たちの不従順に対する神からの突然の裁きと感じて辛い経験となりました。

私たちはスパンクされることも叱られることも罰を与えられることも必要なかったのです。

ただ安息日を守るべき学科となりました。

このような“凧”経験は私の人生に他にもあったはずですが、思い出せるのはこのことだけです。

#ドロシー師
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ