新会堂の玄関先で。右端は私の赴任以前にドロシー先生と共に錦教会で労された水田真佐子牧師。
左端は錦教会開拓当初から一家を挙げて協力を惜しまれなかった中世古真佐子姉。
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
第19回目はからは第3章に入りました。本国の母教会との関係で試練の中を通られたことです。
第3章 混乱の嵐
日本に来る前、私はカルフォルニアにあるチャーチオブゴッド・レドンドビーチ教会の牧師と信者さんらと共に働いていました。私は彼らからの100%の賛同を得て宣教の働きに献身し、祈りのサポートを戴いて、また神様が必要な全てを満たしてくださるとの信仰からの確信をいただいていました。具体的な給与を得る約束まではありませんぜしたが。
波止場に立つ家族や教会の友人たちらとの涙のお別れ会の中から、私は未だ知らない世界へと旅立ったのです。神様のお約束だけが私の盾でした。
「行きなさい。わたしは地の果てまでも、いつもあなた方と共にいます」
暗闇と遠距離のため私の母国の海岸線が見えなくなるまで、私は船のデッキに立ち続けたのでした。私は白髪となった父に再会できるのだろうか、と考えました。私には広い船の中に知り合いは誰一人としていなかったのですが、神様の御臨在だけは深く感じていました。これまでに神様を知っていたどんな時よりも身近に感じたのです。
レドンドビーチ教会の牧師が変わり、教会の方針や体制が変わった後の1959年12月に嵐が吹き始めました。
それまで私のサポート額は十分なものでしたが、しばらくの間、サポートを停止しようととの話しが持ち上がってきたのです。1960年2月までに問題はさらに具体化して来ました。
教会秘書から送られて来た手紙は私に警告を与えるもので、私としてはどう応えたら良いのかわずに困惑するばかりです。そして教団機関紙The Goodwayによって、私の母教会と言えるそのレドンドビーチ教会もはや私への宣教資金を世話する役割を担わないことを知らされました。私はまるで孤児になったかのように感じました。
わずか数ヶ月前、サンペドロハーバーで涙をいっぱい貯めながら私に祝福を告げて送り出してくれたあの暖かい友人たちは一体どこへ行ってしまったのでしょうか。彼らが情熱的にサポートをするとしたその責任から自ら逃れたいだなんてことがあり得るのでしょうか。
「台風の中心部は驚くばかりに静寂です。
私はその渦巻きを見て、ひどく落ち込むばかりです。
周囲を見渡すと全てが混乱しています。
しかしながら中心にいて上を見上げるならば、全てが輝いています」
何が起こっても、苦い(Bitter)僕ではなく良い(Better)僕であること
神様はこれらの暗い時間と眠れない夜の中にあって、私に語りかけ、私のために道を設け、私の側に立ってくださいました。私の道にどんなことが起ころうとも、私をより良いクリスチャンに、より良い僕に、そしてより良い宣教師にするためにそれが用いられねばならない、と決意したのです。苦いもの(Bitter)ではなくて、より良いもの(Better)となるために。
その年の四月までに問題は収束して行きました。私の教会籍はチャーチオブゴッド・レドンド教会からチャーチオブゴッド・ベイデン教会に移籍することになりました。そこは以前からシェルホン先生ご夫妻が籍を置いている教会です。この方法によって私の日本宣教の働きは継続されることとなりました。二カ月間途絶えた経済的サポートは、神様によって再び与えられる事となったのでした。
数年後に私が帰国報告した際、あの最初に手紙を書いてくれた教会秘書とお会いしました。
彼女は宣教会の時、涙を溜めて座っていらっしゃいましたが、その後すぐに赦しを求めて私のところにおいでくださったのです。彼女は牧師から言われるままにあの手紙を書かねばならなかったのですが、その後彼女は罪悪感を感じるようになり、またその要求を断るべきであったと気付いたことなどを話してくれました。
彼女が私に求めるよりずっと以前に、すでに彼女は赦されています。
そのすぐ後で彼女は天に召されて行きました。天に帰られる前に私たちが互いに合うことが許され、彼女がきれいに精算を終えてからこの世を去ることができたとは、なんと幸いなことでしょうか。ところであの牧師のことですが、物事を繕う事については残念ながら決して理解が至っていないようでした。
川崎からお越し下さったシェルホン先生らゲストを近所の渓谷にご案内
ドロシー先生はアウトドアが大好きであったと言う意外な側面を発見した日でもありました
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
その第18回目は、いよいよ習った日本語を使ってのメッセージと言うチャレンジに直面した時のことです。
集中した語学訓練
主は恵み深くも私に家庭教師を備えてくださいました。
斉藤孝志と言う東京聖書学院の神学生です。
彼の望みは米国へ行き、アズベリー神学校に留学することです。そこで私たちは語学トレーニングをして互いに助け合ったのです。この仕組みは私たち双方にとって有益なものとなりました。
八ヶ月間にも及ぶ集中した語学訓練は、私にまずまずのスタートをさせるに十分なものとなりました。満員電車に揺られての長時間通学や語学学校の費用の代わりに、若い神学生の夢を実現させるためのお役にも立てたのです。
その頃は日本中のキリスト教会が、毎日何かしかの集会をしているほど伝道が盛んでした。
そんな集会の合間をくぐり抜けて語学レッスンをしていたのですが、二ヶ月ほど経って後に、「さぁ、これからは一人で買い物に行ってください」と突然言われてしまいました。
実際いじめられたとも感じましたが、私は「今ぞ!」とばかりに固く決意しました。
私にはどうも頑固な性格が宿っているようですが、それが時に私とその周囲を困難に巻き込むこともあれば、同時に成長をもたらして来たと言えるのかもしれません。
さて、私を太らせないための仕事なら既に十分に与えられています。まもなくその上に、フルタイム・スケジュールが要求されるような厚みある仕事が次々に与えられて行きました。
英語生徒が与えられ、オルガン生徒も加わり、印刷のお手伝いや日曜学校のお手伝いなどです。私が持参してきたアコーディオンを持っての、路傍伝道のマーチングバンドの一員にもなりました。
水は別たれなかった
そしてついに青年たちの集いで話す時がやって来てしまいました。
「どうか日本語でお話し下さい」とお願いされてしまったのです。
ヨシュア記四章にあるエピソードを思い出すまで、私は実に恐れに満たされていました。
その聖書記事にあるように、私のすべき事はただ勇気を出してヨルダン川に足を踏み込んでみる事です。そしたらその川は二つに別たれるはずです。
私はそのエピソードによって大いに励まされました。おそらくこの時が私にとっての「舌が解かれた時」となる奇蹟のステージなのです。そこで私は一生懸命に祈り、準備し、暗記をしました。
ところが、、、、
水は別たれなかったのです。私は敗北感に打ちのめされてしまい、「主よ、どうしてですか」と嘆きながら尋ねました。
青年会はいつも礼拝の後に開かれます。
その日の私は礼拝を捧げる代わりに思い煩いでいっぱいとなり、私の頭の中ではメッセージを繰り返し練習していました。
そこまで念入りに準備したにもかかわらず、結果は全くひどいものなのです。注意深く準備し暗唱したはずのメッセージなのに、その書かれた原稿を棒読みする事すら満足に出来なかったのです。
説教者としての逃げ場はどこにもありません。この主の軍隊の任務から私が解かれる術はなかったのです。
さらにこんなこともありました。
私が他の牧師の説教の順番をかっさらってしまった事なのですが、その朝の事は決して忘れる事はないでしょう。私がスケジュール表を誤って読み取ったために起こった事件でした。
朝のその祈り会を終えると、その当番牧師が私のところに目に涙をいっぱいためてやって来て言われました。
「今朝は私の当務でしたが、神様は他のご計画をお持ちだったようです」
愛という言語が持つ雄弁さについては、すべての人に開かれている可能性であるし、またすべての人に理解され得ると言う事実は、しばしば私を慰めるものとなりました。
今朝娘に向けて送ったテキストメッセージです。
ところでSiriさん、「焼きそば」を「Yucky(まずい) soba」と聞き間違えるのやめて下さいな。かわいい娘を苦しめようとなんてするわけがないでしょう。
“Good morning.
how are you ?
yucky soba is in the refrigerator. enjoy it.”
Happy Father’s Day.
May our heavenly Father Bless all fathers.
父の日おめでとうございます。
天の父がすべての父親を祝福してくださいますように。
キャッシーに送ったテキストメッセージ:
Congratulations on graduating from graduate school.
It’s my joy to be witness for this important landmark in your life.
What a blessing to celebrate this special day also as your birthday at on the same day.
To be honoured to your great accomplishment keeping the balance among raising kids, house works, and new teaching job.
Now you are entering the new world through the door God has opened, soaring high by His Sprit and enjoy the adventure.
大学院卒業おめでとうございます。
大切な人生の一里塚を見届けることができた幸い。
貴女の誕生日と同じ日であったことも二重の祝福となりました。
この数年間、子育てや家事、新しい教師の仕事とのバランスを懸命に取りながら完成した学業。
今後も神様が開いてくださっているドアを通り抜け、御霊による上昇気流に乗って羽ばたいて下さい。
人生の冒険を楽しんで。
6月は米国でのお祝いシーズンです。
家族総出で家族総員をまとめてお祝いしました。
卒業式に2人ー明美とキャッシー。
誕生日に3人ーKaiとLuke,Kathy
父の日に2人ーJeffと私
夏休み前のこの時期が年度の変わり目でなんとなく日本の3月後半を体感するのです。
6月末の1時帰国もこの気分にひと役買っていたかもしれません。
16歳の誕生日おめでとう。
16年間の日々、私どもに喜びを与えて華となってくれました。
今日以降は1人で車を運転することができるとは、しばらくは心配の日々となることしょう。
私の白髪もいよいよ増えるばかりです。
「ダディは学生時代に4.0の満点成績を取ったことがないんだ〜
嬉しいなぁ〜初めての満点」
私の作る食事に成績をつけている子供たち。
この日息子が初めての「アパー&アパー」となる満点をつけてくれた!
先月には娘がチャートの欄外となる「スプリーム」をつけてくれたばかり。
たいてい息子の方が採点基準は厳しい。
この日は娘の「アパー&ミドル」よりも高得点としてくれたのは理由がある。
2時間も共にハイキングに行って空腹だった事と関係していると思う。
” hungry is the best sauce”(空腹が最高のソース)ってことだと思うけど。
人生初めての4.0を取ったこの嬉しさ。
オール4.0で中学を卒業した娘にはこの喜びはわからないだろうね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ