-
投稿日 2021-09-16 15:12
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
こないだの伝えるスキルの投稿https://jp.bloguru.com/yokojun/415313/vol139伝えようとする言葉の無駄をそぎ落とすことについて書いたのだけどそれにキオクをキロクするライターちひろさんが反応してくれたhttps://www.instagram.com/p/CT0A...
-
投稿日 2021-09-16 08:52
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】コーチ仲間の妻鹿さんが出演するラジオの公開収録に行ってきました!今度は僕も出演します!ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「なかなか決断ができないという人も・・・」娘は今買い物にはまっています。小物、服、...
-
息子が学校の学習で育ててきた朝顔。今朝もまだ7輪も咲いていて、毎日私達を楽しませてくれています。これほど長期間、毎朝咲き続けてくれるというのは新しい発見でした。ある講座で教えて頂いた、五木寛之さんの著書からの言葉をシェアします。朝顔・・・「夜の冷気と闇に包まれる時期があって朝日に咲く」暗い闇の状態が...
-
私史上最高のフロランタンに出会いました。フロランタンは「フィレンツェの」という意味でサブレ生地(クッキーね)にアーモンドスライスを乗せてキャラメルコーティングした焼き菓子。作っているのは川田和代さん。https://instagram.com/kazuyo_beautyandlove?utm...
-
遅ればせながら、コンサルティングとコーチングの違いを「GROWモデル」を活用して整理しました。GROWモデルとは、コーチングで広く活用されるフレームワーク。G Goal (理想の未来)R Reality (現状)O Options (行動の選択肢)W Will (意思)コーチングでは、“答えは、クライアントの中にある”ので、このフレームを意識しながら、クライアントの話を聴き分け、Reality「現状どうなっているの?」↓Goal「本当はどうなりたいの?」「どうして?」「それが達成するとどんないいことがあるの?」↓Options「達成に向けてのアイデアは?」↓Will「どこから始める?...
-
絵本大好きです‼️なんというか、世界観とか、哲学的な部分とか行間の想いが素敵だなとか、読んでいて、短い文章でも壮大なストーリーの奥行きがあって。心が洗われる気がします。対して子どもにとっては?想像力が豊かになるとか好奇心が育つとかいろいろあるとは思うけれどだけどそんな「メリット」よりも、膝に乗せて、...
-
こんにちは。パーソナルコーチ/婚活サポートコーチの佐藤知美です。ある経営者様から、オリエンテーションの際にこんなご相談がありました「コンサルの方を付けているのですか、どうも活かしきれていない感じがして。 色々とご提案いただくのですが、自分事として思えていないんですよね」私とのコーチングの中で、これか...
-
自主的と主体的の違いって何でしょう?自主的・・・「言われた事、決まっている事を率先して行う事」主体的・・・「すべき事を自ら考え、自ら行動する事」社会の変化が激しく、価値観が多様化している今の時代、主体的に動くことが大切とされています。そして、コーチングはその主体性を伸ばす事ができます。主体性を伸ばす...
-
つよみって大切です。使いこなしていけたら、自分も周りもハッピー。なはず、なんですよね。でも「つよみ」の使いすぎは自分を必要以上に疲れさせたり相手に不愉快な思いをさせることがあるって気づいていますか?つよみって意識しなくてもできるから自分が疲れることなんでないんじゃない?そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。たとえばパソコンスキル。得意だからサクサクできるし、なんなら手伝おうか?こんな方はそのつよみを使いすぎると自分は「いつも結局私がやらされる」と思うことになったり相手は「こんな複雑な機能いらないのに」などとなります。たとえばポジティブ。辛いこともあるけど、その中から悪くないことを見つけて...
-
「情熱の源泉」を掘り起こすモニターセッションを受けさせていただきました!50くらいの質問に対して、ひたすら深掘りだけをしていくセッションはとても刺激的でした!自分の潜在意識に、長い時間アクセスしてみるということをして、「自分ってどんな人のだっけ」というのも思い出させてもらいました(*^^*)家にも学...