-
人は、「心(こころ)」と「身体(からだ)」と「社会(職場、家庭、地域など)」がものすごく緊密に繋がっています。一連の働きが秩序だっていて、お互いに作用しあうという意味で、ひとつのシステムとして考えられるのかもしれません。家庭でのトラブルが、気分に影響し、頭痛や胃腸の痛みを生じ、仕事上のミスに繋がり、上司との不和に・・・・・なんて具合に、どこかで無理をしたり、問題が生じたりすると、「心(こころ)」にも「身体(からだ)」にも「社会(仕事、家庭)」にもひずみがでます。私は、コーチとしての資格しか有していませんが、対人支援を生業(なりわい)としているゆえ、人として健康な状態にあるかどうか、すなわち、心...
-
先日コーチングを受けた時に、コーチから「あなたの価値観を5つ挙げてください。」と質問されました。一つ目、二つ目はすぐに答えられたけど、四つ目以降がなかなか出てこなく。。。何とか答えられた5つ目の答えが「健康」という答え。実は、自分の中で大きなテーマだったことに気づかされ、自分で答えていながら衝撃を受...
-
投稿日 2021-10-04 23:43
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
先日、障害者面接会のお手伝いに行ってきました。1つの企業を担当し、その企業に希望している方を案内する役です。順番に案内していると、久しぶりにキャリコン仲間の方にお会いしました。その方は、以前大学のキャリアセンターで勤務されていたのですが、障害者の支援に興味があるとのことで、長く勤務されていた学校を辞...
-
投稿日 2021-10-04 22:51
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
元記事をすぐどこで読んだか忘れてしまうのだけど先日読んだWeb記事にはこんなことが書いてあった“選択肢が多いほど心の柔軟性が増す”なるほどー追い詰められたり、不安だったり余裕がなかったり選択肢が一つしかないと思うから心は折れちゃうけど一個だめでも他に方法があるよねと知ってるだけで持ち堪えれる気がする...
-
投稿日 2021-10-04 18:29
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】かなり久しぶりの筋肉痛・・・。筋力がついているのだと信じています。ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。数値化すると分かりやすい!!コーチングの対話の中で、私たちは「数値化」する質問をします。例えば「目標が...
-
体験コーチングって使い方が実は大事!ここを間違ってしまうと、自分にフィットするコーチを選べなくなっちゃう。コーチングって一回のセッションで目標達成出来たり問題解決するものではなくて、継続して目標・課題に向き合っていくなかで自分の成長やパターンを把握しつつ、小さなステップをふみながら達成していくもの。だから、体験セッションってゴールまでどのコーチと二人三脚をしたいか、ペアを組みたいかを考える時間だと思ってます。だからこそ、コーチの人柄やセッションスタイルそういったものをしっかりと知るために質問する・答えるということを大事にしてます。゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*...
-
心地よい仕事空間の話を、以前このブログでも話題にしましたが、先週、コーチング練習でクライアント役になったため、「部屋を片付けて心地よくしたいんです!」とテーマにしてみました。そのおかげで、ゴールイメージと具体的な進め方までイメージでき、コミットしたとおり、まずは、本棚の整理から始めてみました!床に置くしかなかった本や書類も片付き、机のスペースも広くなって、快適!コーチングの効果、ばっちりです!秋晴れの、快適な気候が、さらに背中を押してくれました。次は、クローゼットの中の整理。古着が途上国のワクチンにかわるというシステムにさっそく申し込んでみました!https://furugidevaccine...
-
投稿日 2021-10-03 19:50
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】監督をしていた時の選手の子と一緒にソフトボールの試合をしてきました!ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。緊急事態宣言が解除されて初めての土日昨日の土曜日は、予定がキャンセルとなり時間ができ、今日の日曜日は...
-
大好きなガーベラの花がスーパーで安く売っていたので、迷わず購入♪大好きなお花なのに、花ことばを知らなかったので調べてみました。すると、ガーベラには色によって花言葉が違う事が判明!ピンクは「崇高な愛、思いやり、感謝」赤は「神秘、燃える神秘の愛、前向き、限りなき挑戦」オレンジ「神秘、冒険心、我慢強さ」黄...
-
毎週、月曜日の夕方は若干ブルーです。バレエのトゥシューズクラスがあるんですが、一緒に習っているお子達のなんとスタイルの良いこと。比べるなんておこがましいことはできるわけもなく、ただただ「そのまま大きくなれ~♡ファイト!」と勝手に親の気分になってます(笑)でもまぁ、チラリと鏡をみると我が全身が映るわけです。トホホ・・・と思いながらも(すでに表現がおばちゃん!?)最近、気づいたことがあるのです。そもそもこの身体を自分が肯定していないからダイエットがしんどかったり、ストレッチが億劫だったりするんじゃない!?そう思って、自分を愛でてみたわけです。✨くせ毛も巻きやすくて、シニョンにしやすいやん✨デコルテ...