-
投稿日 2021-10-19 23:46
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
銀座コーチングスクール八重洲校講師ブログリレーをしています。横山純子コーチからバトンを受け取りました。https://jp.bloguru.com/yokojun/418841/1vol155先日、夜遅くに携帯が鳴った。九州にいる姪っ子からの電話でした。兄(姪っ子の父親)からは、様子は聴いていたもの...
-
お金を崩したいけどすぐ買うものがない時、あなたはどうしてますか? 以前の私はコンビニでちっちゃいお菓子を買っていました。新製品を探したりして、いそいそと。それがあなた、ダイエットカウンセリングを受け始めてからお菓子を買うわけにはいかなくなったのです!「お菓子を食べるときは少量でも満足感のあ...
-
いろんな職業の方が、業務上に必要、またはもっと仕事を効率的に行うためにコーチングを学ぶ。その中でも保険をご提案するファイナンシャルプランナーも多く学ばれているのだけど、「FP総論」って本の中にコーチングが紹介されているらしい。「関連知識として、実務上有効なスキル」と書かれているらしい。コーチングを学ぶとお客さまとの信頼関係を築くときにも活用出来るし、お客さまの将来設計を引き出す質問力も上がる。仕事力が120%UPした保険をご提案する方をたくさん知っている、、、というかご受講いただいた結果を伺っている。❏銀座コーチングスクール クラススケジュールhttps://www.ginza-coach.c...
-
私のオススメするコーチングの本をご紹介します!コーチングに関する本はもちろんたくさん読みましたが、中でも繰り返し読む本をご紹介します。【コーチングの教科書】伊藤守 著コーチングの基本的な考え方やスキルを図解と簡単な言葉で書いてあるので、とてもわかりやすいです。例えば、という事例もあり、スキルだけでな...
-
投稿日 2021-10-19 13:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
銀座コーチングスクール八重洲校講師ブログリレー永野ともこさんから回ってきましたhttps://jp.bloguru.com/tomotr〜〜〜〜〜〜〜昨日はマイコーチとのセッションでした今ちょうど来年一年の大まかなイメージを作りたいと思っていてそれプラスこの先10年の妄想もしたいとお願いしました1人...
-
ワクチン副反応でましたよー。今は落ち着いてようやく37.3度。接種した夜、19時に急に悪寒したなと思ったら身体が震え出して止まらずそこから2時間で39.3度に。寝れないし、リンパと呼ばれるところが身悶えするくらい全身痛くて徒歩5歩で行けるトイレが遠い!それが24時間続いたと思ったら今朝目覚めてみると37.3度まで下がってました。いやぁ、ジェットコースターみたいだった!そして息子たちが何でも自分でしてくれて私の心配もしてくれて成長を感じました(#^.^#)一緒に接種した夫は比較的楽そうで代わりに色々してくれたのも感謝だなぁ。昨日から汗だくで何度も着替えたから今日は洗濯物が山積み( ; ゚Д゚)シ...
-
胸が痛くなるニュースを目にしました。コロナ禍における小、中学生の「不登校」は最多の19万人。小、中、高校生の自殺は最多の415人。自殺は特に高校生が目立ち、前年度より83人増。自殺の原因は、「家庭不和」(53人)「精神障害」(46人)「進路問題」(44人)「父母等の叱責」(33人)「不明」が218人...
-
投稿日 2021-10-18 17:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】朝からコーチングセッション。クライアントの「今日も良かった」の言葉で明るい気持ちになれました。ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。ある本の中で見つけた言葉「SKY IS THE LIMIT」空があなたの限界つまり「限界なんてない」という意味とても勇気づけられる言葉自分にも、相手にも、この思いで接していきたいそう思えた言葉限界なんてない夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★村井大輔JSCA...
-
はじめてのおつかい。あのBBクイーンズの曲が流れるように~♪私にもやってきました。はじめての講座。「楽しい子育てコーチング講座」初めては、やはり緊張しました。マスクしてると笑っているのかな?わかっているのかな?きっとよく見えない。。初めに、マスクで皆さんの表情がよく見えないので出川のてっちゃんみたい...
-
武道やスポーツの場でよく用いられる「心・技・体」という言葉。「心技体」とは、精神力(心)と技術(技)と身体(体)の全てのバランスを整え、そのバランスが整った時に、最大限の力(パフォーマンス)が発揮できるという教訓をいいます。いくら、技術や体力や筋力のトレーニングを積んでも、本番で力が発揮されなかったり、スランプに陥ったりすることがあります。そんなときは、「心・技・体」のバランスが崩れているか、特に「心」の部分が十分でなかったりするからなのかもしれません。今朝、散歩をしながらYoutubeを聞いていると、この「心技体」の話題になり、「心」もトレーニングが必須であり、心のトレーニングは、いいことを...