-
昨日に続き、食事・栄養ネタです(^^)「成功する子は食べものが9割」の本には、血液をつくる「鉄」は、全身に酸素を供給して、心と体の疲労を回復する”総合スタミナ剤”のようなものとあります。うつ病だった夫は、医師から鉄分をしっかり摂ってくださいと言われた事がありました。鉄が豊富であれば、うつ病などにも密...
-
父を心配させてしまった笑い話です😅私は今、自分の実家で実父、夫、娘、柴犬と4人と1匹で暮らしています。お気に入り登録しているYouTuberさんが、何やらプチ炎上したようで、その謝罪動画を出していたんです。サムネイルからもう号泣している感じの😅私はそれを大音量で聞きながらお風呂掃除をしていました。す...
-
投稿日 2021-10-15 18:55
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】生まれて初めてシャインマスカットを食べました。ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。シャインマスカット。皆さんは食べたことがありますか?実は、私、初めて食べました。皮まで食べることができて、とにかく美味しい...
-
投稿日 2021-10-15 18:20
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
銀座コーチングスクール八重洲校講師でまわすブログリレー永野ともこさんから回ってきたhttps://jp.bloguru.com/tomotr/418474/2021-10-15すごい速さで順番が回ってくるー😂今日は父について仕事帰りに1人暮らしの父親に電話をしてみた頻繁にかけようと思うのだけど忙しさ...
-
コーチングのテーマ選び、迷いますよね!何でも話していいよって、何話そう!?というわけで恒例の動画作りました☆気がかりなこと自分が「今」向き合う必要のあることなら何でもOK!!なんですが、それって余計に分からない。なのでちょっと噛み砕きますね。大きく分けると3つ☆・自己理解(やりたいこと・望んでいること・価値観・やる気スイッチ)・目標達成(目標がどうしたら達成できるのか)・問題解決(今抱えている問題だと思っていること)ただし、忘れちゃいけないのは、過去と他人は変えられない。自分と未来は変えられる。”人を変えるのではなく、自分が変わる”色々悩み・目標があってどれから話したらいいか困る人はこういうの...
-
今月初めて、子育てコーチング、キラキラママ講座を開講することになりました。コーチングの認定講師になったからには、何かやらないとはじまらない!と、この講座の日程が決まってから数ヶ月。。時間があったのにも関わらず・・・追い込まれ先月末から真剣に取り組んだ私。。。初めて!だから仕方ない。って言うのは好きで...
-
今日はバレエのレッスン。パキータの第4バリエーションを発表会で踊るのだけど昨日まで最初の4歩の歩く振付以外、なぜその振りなのか何を意味してるのかが分からなーい(´Д`)という状態でした。バリエーションが決まってから1ヶ月半がたってようやく!!今日、自転車に乗りながらずーっと振りのことを考えて一つずつ...
-
投稿日 2021-10-14 21:17
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】10月後半から忙しくなりそうな予感がしています。ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。今日は「質問の力」コーチングではアドバイスや教える代わりに「質問」をしていきます。質問には大きな力がありますひとつは「視...
-
少し前に話題になった。。。『成功する子は食べものが9割』という本の中には、朝食を食べている子ほど、テストの点数が高いこと、また、その朝食を「お米」にしている子ほど、脳が発達する事が書かれています。脳科学者である川島隆太さんの研究では、朝ごはんの主食がパン(小麦)よりも、ごはん(米)を食べている子ども...
-
今年、アメリカのメジャーリーグで信じられないくらい大活躍だった大谷翔平選手。打者としても、投手としても輝かしい成績を残しただけでなく、自然にゴミを拾う大谷翔平選手の報道もなされている。ふと目にした、大谷翔平選手のマンダラチャート。これは、彼が高校生の時に、花巻東高校野球部の佐々木洋監督のご指導で作られたもの。同高校の野球部では目標達成のフレームワークとして用いられているという。大谷翔平選手のマンダラチャートをみると「ドラ1 8球団」という一番かなえたい目標に対し、8つの要素が記載してあり、その一つに「運」がある。さらに、その「運」をかなえるための8つの要素の一つに、「ゴミ拾い」が書いてあるのを...